日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

ファッション

2020年7月6日投稿

「なぜ下手はこくものなのか」★★★ 下手こいたーの「こいた」がどういう意味なのか気になったので。「こく」という動詞は、きわめて下品な言葉。もともとは、口や尻からものを出すという意味で使われる言葉だった。ところが、この「こく」は、やがて意味が拡…

2020年6月7日投稿

「なぜ女の子はスカートを履きたがるのか」リクエスト★★★ スカートはズボンと違いボディラインを隠せたり、足のラインを見てもらうことができたりとオシャレに自分を着飾ることができるので人気らしい。冬場にはズボンにはできないスカート+厚手のタイツやス…

2020年6月3日投稿

「なぜレコーディング用のマイクは逆さ吊りなのか」★★★★ 昔のタイプのマイクは「グリル(集音する部分)を下にして設置」とメーカーがオーダーしている。理由はグリル内の構造が真空管の熱で影響を受けたり劣化するため。熱は下から上に抜けるので、そういった…

2020年5月27日投稿

「なぜスーツの第2ボタンは外しておくものなのか」★★★★ もともとスーツはウエストライン(2つボタンであれば第1ボタン、3つボタンであれば第2ボタン)から、緩やかにカーブを描いて広がっており、一番下のボタンを留めると無理な皺が寄ってしまう。つまり、ス…

2020年4月27日投稿

「なぜズボンにはデニムとジーンズの違いがあるのか」リクエスト★★★ デニムとは生地の種類。綾織の厚地の綿布のこと。デニム生地で作られた衣類を指す場合もある。ジーンズとはデニム地または他の綿生地で作られたカジュアルなズボンのこと。ジーパンとはジ…

2020年3月14日投稿

「なぜ球が走るというのか」リクエスト★★★ 球が走るとは、球にとてもキレ、伸び、勢いがある。ことを指す言葉。野球で使われることが多くいい調子のときや、打たれる気がしないときなどにピッチャーへの褒め言葉に使われる。「走」という漢字の意味として「…

2020年3月12日投稿

「なぜジーンズといったら青色なのか」★★★★★ ジーンズは元々労働者のための衣服で、アメリカで誕生した。1848~1855年に起きたゴールドラッシュでは、アメリカ・カリフォルニアに眠る金を採掘するために30万人もの人々が集まった。労働者が働く鉱山には多くの…

2020年3月5日投稿

「なぜシャツインはダサいという風潮があるのか」★★★ シャツインは別名タックインやウエストインとも呼ぶ。タックインとはコーデの名称であることからもわかる通りシャツインがファッションである場合もあるが今回はダサいという風潮が生まれた理由について…

2020年2月5日投稿

「なぜファッション誌には赤文字系と青文字系があるのか」★★★★ 赤文字系、青文字系という言葉は、雑誌タイトルの色でつけられた。女子大生やOLに人気の『JJ』『Vivi』『Ray』『CanCam』の題字が赤やピンクだったため、それらの雑誌が取り上げているコンサバ…

2019年11月24日投稿

「なぜマスクは白色なのか」★★★★ 日本のマスクの歴史の始まりには黒が主流で明治12年のイラストには黒いマスクが描かれている。元は炭鉱や工場の防塵対策として使われ始め、汚れが目立たないようにと黒い布のマスクが一般に普及した。医療用のマスクは当時漂…

2019年11月8日投稿

「なぜスジャータのキャッチコピーは褐色の恋人なのか」★★★ スジャータとはコーヒーフレッシュの商品名である。そもそも「スジャータ」は修行で疲労困憊されたお釈迦様に乳粥を差し上げたインドの娘さんの名前。それを飲んだお釈迦様は元気を取り戻し、悟り…

2019年10月13日投稿

「なぜラグビー日本代表のユニフォームは赤と白なのに桜のジャージなのか」リクエスト★★★ ラグビー日本代表のジャージ(ユニフォーム)赤と白のストライプで日の丸カラーを表す。だがこのデザインになった理由は少々意外で、当初は単色を希望したものの他国に…

2019年10月7日投稿

「なぜキャッシュレス化を進めているのか」リクエスト★★★★ 日本は「『日本再興戦略』改訂2014」においてキャッシュレス決済の普及による決済の利便性・効率性の向上を掲げたことを発端として「日本再興戦略2016」では2020年のオリンピック・パラリンピック東…

2019年8月23日投稿

「なぜプールに入るとトイレが近くなるのか」★★★★ トイレが近くなる原因は主に以下の3つだと言われている。1.体が冷えるから。2.水圧により血流が増加するから。3.足元の血液が全身に回るから。1は人間が体外に水分を排出する方法は汗と尿しかない。体が冷え…

2019年7月28日投稿

「なぜバイビーという言葉は生まれたのか」★★★ 1980年代に伊藤幸雄が発言。伊丹幸雄さんとは、郷ひろみ、西城秀樹などと同時期に、天下のナベプロ、CBSソニーからデビューしたアイドルで、一時期はひろみ、ヒデキと肩を並べるほどの人気を誇っていたのにあっ…

2019年6月14日投稿

「なぜ地下足袋は直足袋とは書かないのか」★★★ 現在では地上で履くのに「地下の足袋」と書くのは不思議だが、「地下」は当て字で、もともとは「直」だった。履物を履かずに「直に地面の土に触れる足袋」という意味である。他にも、地下の炭鉱で使用していた…

2019年5月25日投稿

「なぜ羊羹は羊要素がないのに羊と付くのか」★★★ 羊羹の原型となった食べ物は日本で生まれたものではない。羊羹が日本に伝来したのは鎌倉時代以降のことであり、中国から禅宗と共に日本へ伝来したと考えられている。元々、中国の羊羹は羊を煮込んだスープ料…

2019年4月11日投稿

「なぜ靴の中で靴下が脱げる時があるのか」★★★★ いくつか要因はあるようだが自分に当てはまるのは「同じ靴下を長いこと使っている」というもの。長く使って薄くなった靴下をいつまでも履いていると足や靴との摩擦によってすり減った靴下が靴の中で脱げやすく…

2019年3月14日投稿

「なぜ医者は普段白衣を着ているのに手術着は緑色なのか」★★★★ 手術の時、医者は赤色の血や臓器を長時間に渡り見続けることになる。人間は赤色のものを見続けると白色のものを見た時に青緑色の残像が見える現象が起こる。これは残効と呼ばれる現象で、ある色…

2019年3月6日投稿

「なぜ靴下は90度ではなく少し角度があるのか」★★★★★ 人間の足は90度なのに靴下は135度位なのは何故か。歴史上で確認されている靴下として1560年頃、エリザベス1世が履いていたという手編みの靴下は足首の角度は90度だった。1580年頃、イギリスの牧師ウイリ…

2019年2月20日投稿

「なぜセーラー服の襟はごついのか」★★★ イギリス海軍で、初めてセーラー服が登場したのは1628年のこと。セーラーとは船員、水兵のこと。なぜ、これが海軍の制服になったかというと、四角い厚地が襟部分の汚れをカバーし、また、襟を立てて防寒用にできるこ…

2019年2月6日投稿

「なぜウエストポーチはウエストより肩掛けの形で使う人が多いのか」★★★ ファッションの側面から見てウエストポーチをそのまま腰に付けるのはダサいらしい。そもそもウエストポーチはダサいという意見も多々見られたが、2018年にウエストポーチブームがあっ…

2019年1月30日投稿

「なぜバーテンダーの事をバーテンと略すのは快く思われないのか」★★★ バーテンダーはバーテンと略されることがあるが、これはバーとフーテンを組み合わせた差別的な意味を強く含んだ造語であると言われている。フーテンは定職を持たないぶらぶらした人とい…

2019年1月25日投稿

「なぜ東北は県違いでも東北として応援したがるのか」リクエスト★★★ 金足農業を応援したくなるのがその一例とのこと。やはりこれはリクエスト者の個人の感想なので調べてもデータは出てこないし答えがわからない。金足農業を応援したくなるのはドラマ性があ…

2019年1月14日投稿

「なぜ振袖には白いショールを付けるのか」★★★ 真冬に振袖を着る場合、防寒対策としてショールを合わせるのが定番のスタイル。和服の防寒対策では、和装用のコートなども広く用いられるが、振袖の場合は袖の長さなどがネックになり、この手のコートが着られ…

2019年1月9日投稿

「なぜコピー機は黄色の蛍光ペンで書いた文字をコピー出来ないのか」★★★★ コピーは光を当ててその反射によって読み取りを行うので、光を透過してしまうような色だとコピーに反映されない。読み取るのは白色ライトなので白色で反射率が良くない色だと色が抜け…

2018年9月16日投稿

「なぜ飛行機等は出発日に近づくほど高くなるのか」★★★★★ 高くなるというよりは値下げされた状態から正規料金に近づいていく。飛行機は直前になって乗りたい人はわざわざ値段を下げずに正規料金だとしても乗る。逆に早期に安く提供しているチケットはキャン…

2018年8月31日投稿

「なぜ前髪は割れるのか」★★★ 前髪が割れる原因は髪に流れのクセ。生え際のクセも影響はするが、大抵の場合は乾かし方や乾かすタイミングを変えることで解消できる。まずは、お風呂上がりには早めにしっかりと乾かしきることが重要。早めに割れない前髪に整…

2018年8月22日投稿

「なぜタオルには色々な種類があるのか」★★★★ タオルの種類はサイズによって分類されており、大まかに言うと6種類のサイズに分かれる。一番小さいものがタオルハンカチ。20~25cmx20~25cm。二番目がハンドタオルと呼ばれるもので、サイズは34cm前後×36~38cm前…

2018年7月12日投稿

「なぜZOZOSUITは着るだけで採寸が出来るのか」★★★ この技術はニュージーランドの「StretchSense」社が開発したもの。静電容量を用いた伸縮型ソフトセンサーを開発・製造している会社。スーツ内には多数のセンサーが内蔵されており、各部分における生地の伸…