日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

食べ物・飲み物

2020年8月25日投稿

「なぜメガネ拭きは綺麗にメガネを拭けるのか」★★★★ 超極細繊維が汚れを取り込むから。指紋などの皮脂汚れの厚さは1~2um。これに対して普通の布の繊維はおよそ15umの太さがあるので、普通の布だと繊維が太すぎて汚れを完全に拭き取ることはできない。一方で…

2020年8月21日投稿

「なぜ日本のキーボードは国際規格とは異なるのか」★★★★★ 日本のキーボード(JIS配列)には国際規格のキーボード(US配列)とは異なる点が幾つかある。各キーにひらがなが振られていること。ひらがなカタカナ変換キの有無。エンターキーがUS配列に」比べて大きい…

2020年8月18日投稿

「なぜ楽器を弾きながら歌うことを弾き語りというのか」★★★ 弾き歌いではないのか。と思ったら弾き語りも弾き歌いも同じ意味とのこと。ただし、一般的な認識としては多少の違いがある。弾き語りは歌手がアコースティックギターやピアノを弾きながら歌うこと…

2020年8月17日投稿

「なぜ飴の中にガムが入っているお菓子のことをどんぐりガムというのか」★★★★ どんぐりガムは1985年にパインアメで有名なパイン株式会社から発売された飴の中にガムを仕込んだお菓子の名前のことである。あたりくじ付きで、キャンディをかじると中からガムが…

2020年8月16日投稿

「なぜ喋っていると口角に唾が溜まる人がいるのか」★★★★ 口角に唾がたまるのは生まれつき唾液量が多いか、口回りの筋肉が弱いか、舌の動かし方が下手で唾をうまく飲み込めないのが原因と考えられている。舌が長すぎるとか短すぎてもうまく唾の処理が出来ず、…

2020年8月13日投稿

「なぜキャベツは咀嚼すると辛いと感じる時があるのか」★★★★★ キャベツはワサビや大根と同じアブラナ科で辛味成分のイソチアシアネートを含んでいる。イソチオシアネートは虫や菌などから身を守るために作り出されるもので、細胞が傷つき空気に触れて酵素と…

2020年8月3日投稿

「なぜノートを取ると言うのか」リクエスト★★★★ 一説によると「ノートをとる」という言葉は明治期に英語を学んでいた学生から生まれた言葉とされている。明治期に板書を写すことを英語では「take a notes of(on)...」と表現すると日本に伝わった。このtakeは…

2020年7月28日投稿

「惣菜の惣はなぜ物に心なのか」リクエスト★★★ 惣菜とは日常家庭で作られる副食物(おかず)のことである。「菜」は本来は野菜のことを指すが、転じて副食物も意味する。これに「すべて」の意の「惣」「総」がついた語が「惣菜」で、家族や使用人すべての人に…

2020年7月20日投稿

「なぜ都心にはコイン精米機が存在しないのか」★★★★★ そもそもコイン精米機は米農家のために作られたものだから。コイン精米機の第1号機が登場したのは30年前の1978年。茨城県にある有限会社・米穀出頭が考案し、設置した。それまでは精米機械を持たない農家…

2020年7月10日投稿

「なぜプロテインは作り置き非推奨なのか」★★★★ プロテインはタンパク質の塊。タンパク質は人によっても重要な栄養価だが、人以外の生き物も必要な栄養価である。そして、そのタンパク質が「水に溶けた」ことで雑菌が繁殖するのに都合の良い環境になってしま…

2020年7月7日投稿

「なぜスニーカーは加水分解するのか」リクエスト★★★ 加水分解とは、化学物質と水が反応して分解を起こす現象のこと。スニーカーのソール部分には摩擦に強くするためポリウレタンやEVA(エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂)が使われている。それらの化合物質が空…

2020年7月4日投稿

「なぜ上から撮ってる感じの街歩きの動画は周りの音が聞こえないのか」リクエスト★★★★ 恐らくガンマイク(ショットガンマイク)を用いての撮影をしていると思われる。ガンマイクとは離れた距離から特定の音を拾うということに特化したマイク。ガンマイクの最も…

2020年7月1日投稿

「なぜ鰹節以外の○○節はないのか」リクエスト★★★★ 日本では昔からカツオ以外のさまざまな魚類でも節が作られてきている。サバ・マグロ・イワシ類などで作ったそれぞれの節の特徴が今も地域の料理に活用されている。鰹節以外を総称して「雑節」と呼ぶ。では、…

2020年6月25日投稿

「なぜクマバチ、クマンバチ論争があるのか」★★★★ 地域によってはスズメバチのことをクマンバチと呼んでいることがあり、それを知らないことが原因でクマンバチ・スズメバチ・クマバチという3つの言葉に関して誤解が生まれてしまうことがある。結論から言う…

2020年6月16日投稿

「なぜエアホッケーはパックを空気で浮かせるのか」★★★ エアホッケーのパックを浮かせる理由は浮かせることでスムーズに動くようにするためである。エアーによりパックは0.2mmほど浮いていることと滑りやすい盤面とで快適に遊べるようになっている。空気を送…

2020年5月28日投稿

「なぜ朝マックにはマックポテトがないのか」★★★★ マックポテトの販売時間帯は10:30から閉店まで(24時間営業のお店では翌4:59)となっている。朝マックでポテトの提供がない理由はポテトを揚げる機械のメンテナンスを行うためである。朝マックでは油で揚げた…

2020年5月21日投稿

「なぜポーカーの役名は独特なのか」★★★ 日本ポーカープレーヤーズ協会のページには手役名の意味について、公式な説明はされていない。役名が特殊なのはフルハウス、フラッシュだがフルハウスは和訳すると「満員、満杯」等の訳になるツーペアとスリーペアで5…

2020年5月19日投稿

「なぜ夢とDreamは持つ意味が同じなのか」リクエスト★★★★★ 日本語の「夢」にはもともとは『(寝ている時の)夢』の意味しかなく、Dreamはもう1つの「将来の『夢』」という2つの意味を持っていた。明治になった頃、西欧からいろいろな新しい技術や概念が入って…

2020年5月17日投稿

「なぜビールなどを一気飲みした後は『あ〜』と声を出したくなるのか」★★★★★ 何かを飲み込む時は、その間は息を止めなければならない。飲み物を口に含むと同時に無意識のうちに鼻で息を吸い込んでいる。そうして、ゴクンと飲み込む瞬間は息を止める。特にお…

2020年5月11日投稿

「なぜカレーパンは揚げられているのか」★★★★ カレーパンが開発されたのは1923年。当時は空前の洋食ブームで「カツレツ」と「カレーライス」の2つが人気の食べ物だった。この2つのよいところを合わせたものが「カレーパン」である。カレーパンを揚げるのは当…

2020年5月9日投稿

「なぜイボの治療には液体窒素を使うのか」★★★★★ 液体窒素療法とは、簡単に言ってしまえば「凍結」と「融解」を繰り返す治療法。具体的には、マイナス196°Cに達する超低温の液体を綿棒などに染み込ませ、ウイルスに冒されている患部を急激に冷やす(凍傷)こと…

2020年5月3日投稿

「なぜ能面は顔より小さく作られているのか」★★★★ 能面は顔より少し小さく、演者のあごが能面から出ている。これは全ての能面に共通する特徴であり、わざと小さく作られている。能面が顔より小さいのは、演者の顔と面の一体感を出すためである。さらに、演者…

2020年4月14日投稿

「なぜどの国でも死者を埋葬するのか」リクエスト★★★★ 埋葬は世界が国で分かれる前から存在していた。最も古い埋葬の例はネアンデルタール人のものがよく知られており、埋葬の起源はおよそ10万年前にさかのぼる。埋葬という行為が成立するためには、死を理解…

2020年4月13日投稿

「なぜ間食をおやつというのか」★★★ おやつという言葉ができたきっかけは、江戸時代の時間の区分で現代の午後2時から午後4時ごろにあたる時間を「八つ」もしくは「昼八つ」と呼んでいたことからきている。江戸時代の中期ごろまで、食事は1日に2食が基本だっ…

2020年4月12日投稿

「なぜウイスキーのソーダ割りをハイボールと呼ぶようになったのか」★★★ サントリーの回答によると、いくつか説がある様で名前の由来の中で一番有名なのは、スコットランド、のゴルフ場で当時珍しかったウイスキーソーダ割りを試している所へ、高々と打ち上…

2020年4月10日投稿

「なぜ食パンを消しゴム代わりにもなるのか」★★★★ 鉛筆の原型ができた1565年頃から、ゴムとパンで字が消えることが分かっていて、1770年頃まではパンで字を消していた。消しゴムの役目を果たすパンは何の加工もされていない食パンで、これを「消しパン」と呼…

2020年4月7日投稿

「なぜこんにゃくには黒い粒が入っているのか」★★★★ こんにゃくの黒い粒はひじきなどの海草である。昔のこんにゃくは生のこんにゃく芋で作っていたが皮が入るため見た目が黒っぽく粒も入っていた。江戸時代になり技術が発展し、こんにゃく芋を精製した粉に出…

2020年3月19日投稿

「なぜ方位磁針と円を書く文房具はどちらもコンパスという名前なのか」★★★★ 円を書くときに使う文房具のコンパスと、方向を調べるときに使うコンパス(方位磁石)。2つが同じ名称になったのはどちらも同じ語源から名前を付けてしまったからである。語源になっ…

2020年3月4日投稿

「なぜ松屋はお冷やじゃなくてあったかいお茶を出すのか」リクエスト★★★ 松屋では全国的に温かいほうじ茶が提供されているようである。HPやニュース記事を漁っても、なぜほうじ茶を出すのか、その意図は見つからなかった。ほうじ茶は一般的に魚料理との相性…

2020年2月25日投稿

「なぜマインクラフト系のゲームをサンドボックスと呼ぶのか」★★★ サンドボックスとは英語で砂場のことである。ビデオゲームにおける「サンドボックス」とは、ゲームの進行に関わるタスクやクエスト類が存在せずプレイヤーが自分なりに目的や目標を決めて遊…