日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

科学

2020年8月28日投稿

「なぜNHKの天気予報は名古屋から那覇を先に言うのか」リクエスト★★★★★ 天気の状態は地球の自転と偏西風の関係で南西からあがってくる。必ずしも同じ天気になるというわけではないが自分の住んでいる所より南を見ると明日の天気が或る程度予測できるので、ほ…

2020年8月27日投稿

「なぜトカゲの尻尾は切れたあとも動くのか」★★★★★ 尾が切れた後激しく動くのは敵の目をそちらに惹きつけるため。動くためのエネルギーは尾の細胞の中に残っている糖を使っている。切れた後、エネルギーが続く限り動くようになっている。ちなみに尻尾が切れ…

2020年8月25日投稿

「なぜメガネ拭きは綺麗にメガネを拭けるのか」★★★★ 超極細繊維が汚れを取り込むから。指紋などの皮脂汚れの厚さは1~2um。これに対して普通の布の繊維はおよそ15umの太さがあるので、普通の布だと繊維が太すぎて汚れを完全に拭き取ることはできない。一方で…

2020年8月23日投稿

「なぜ女性の浮浪者は少ないのか」リクエスト★★★★★ 厚生労働省平成30年に行った浮浪者数の調査では、4977人中、男性が4207人、女性が177人。「不明」とされている人が193人と女性の浮浪者の数は全体の1割にも満たない。この理由として、女性は男性よりも社会…

2020年8月22日投稿

「なぜとよ"だ"佐吉なのにTOYO"TA"なのか」リクエスト★★★★★ トヨタ自動車株式会社は1933年に豊田佐吉(トヨダサキチ)が創業した自動車会社である。創業当初の社名は自分の名字から取ったTOYODAとしてロゴや刻印にも使用していたが、1936年夏に行った新トヨダ…

2020年8月20日投稿

「なぜ服に付いた血のシミは洗濯しても落ちないのか」★★★★ 血液はタンパク質と色素で構成されている。怪我をしたときにかさぶたができるが、これは血中のタンパク質が固まるためで、衣服についてしまったタンパク質も同じ現象が起きることで時間が経つほどに…

2020年8月18日投稿

「なぜ楽器を弾きながら歌うことを弾き語りというのか」★★★ 弾き歌いではないのか。と思ったら弾き語りも弾き歌いも同じ意味とのこと。ただし、一般的な認識としては多少の違いがある。弾き語りは歌手がアコースティックギターやピアノを弾きながら歌うこと…

2020年8月16日投稿

「なぜ喋っていると口角に唾が溜まる人がいるのか」★★★★ 口角に唾がたまるのは生まれつき唾液量が多いか、口回りの筋肉が弱いか、舌の動かし方が下手で唾をうまく飲み込めないのが原因と考えられている。舌が長すぎるとか短すぎてもうまく唾の処理が出来ず、…

2020年8月14日投稿

「なぜ男子家を出れば七人の敵ありというのか」★★★ 男は敷居を跨げば七人の敵ありとも言う。意味は「男が社会で活動するときは、いつも多くの競争相手や敵がいて、いろいろと苦労があるというたとえ」である。語源については文字通り、家の外に出れば沢山の…

2020年8月13日投稿

「なぜキャベツは咀嚼すると辛いと感じる時があるのか」★★★★★ キャベツはワサビや大根と同じアブラナ科で辛味成分のイソチアシアネートを含んでいる。イソチオシアネートは虫や菌などから身を守るために作り出されるもので、細胞が傷つき空気に触れて酵素と…

2020年8月9日投稿

「なぜ虫歯は虫要素が無いのに虫歯と呼ばれるのか」★★★★ 虫歯を引き起こす正体は当然ながら虫ではなくミュータンス菌という菌が原因である。虫歯の名前の由来には諸説あり、昔から日本人はさまざまな病気の原因を「虫」のせいにしたという説がある。府の虫、…

2020年8月8日投稿

「なぜ非通知で電話をかけたい時に使用される番号は184になったのか」★★★★★ 電話番号の前に184と入力してから通話をかけると非通知で電話をすることが可能である。非通知通話の際に使用される番号が184になったのは(番号を表示しちゃ)「いやよ」という語呂合…

2020年8月6日投稿

「なぜガガンボはあんなにも貧弱なのか」★★★★ 成虫の寿命は10日ほど、飛ぶスピードも速くなく、はたくだけで死に、死骸もつつくだけでバラバラになる虫、ガガンボ。英語では長い足と羽を持つ虫として「cranefly(鶴蝿)」と呼ばれているガガンボ。なぜこんなに…

2020年8月1日投稿

「なぜ野球では雨天中止になった場合マウンドでヘッドスライディングをするのか」★★★★ 客入りが終わった後に雨天中止が決まった時は場内を盛り上げるために選手の誰かが雨中パフォーマンスを行う。今ではどこの球団でも頻繁に当たり前のようになっているのが…

2020年7月28日投稿

「惣菜の惣はなぜ物に心なのか」リクエスト★★★ 惣菜とは日常家庭で作られる副食物(おかず)のことである。「菜」は本来は野菜のことを指すが、転じて副食物も意味する。これに「すべて」の意の「惣」「総」がついた語が「惣菜」で、家族や使用人すべての人に…

2020年7月26日投稿

「なぜシークレットライブは普通に告知されているのにシークレットなのか」★★★★ シークレットライブとは、一般的に「ライブチケットを一般発売しない」ライブのことを指す。シークレットライブは主に招待応募制で場所も招待者のみに連絡されるのが普通。シー…

2020年7月18日投稿

「なぜ昔の通知表は優良可の三段階評価だったのに今は数字の五段階評価なのか」リクエスト★★★★ 通知表の評価法の歴史は大きく分けて3つある。1つ目は1938年から1941年の間で行われていた「教科目の成績は10点法、素行は優良可の区別により記入する」という方…

2020年7月17日投稿

「なぜコロナウイルスは新型なのか」★★★★★ 実は、コロナウイルス自体は珍しいものではない。これまで人に感染するコロナウイルスは6種類知られている。いわゆる風邪の10~15%が4種のコロナウイルスによるもの。残りの2種はもともと動物に感染していたコロナウ…

2020年7月14日投稿

「なぜ将棋で歩の裏の文字は『と』なのか」★★★★ 歩兵の駒の裏面にはひらがなの「と」とも読める文字が書かれている。この文字については諸説あるが「金」を崩した文字であるという説や「今」を崩した文字であるという説がある。「今」の説について「金」とい…

2020年7月10日投稿

「なぜプロテインは作り置き非推奨なのか」★★★★ プロテインはタンパク質の塊。タンパク質は人によっても重要な栄養価だが、人以外の生き物も必要な栄養価である。そして、そのタンパク質が「水に溶けた」ことで雑菌が繁殖するのに都合の良い環境になってしま…

2020年7月7日投稿

「なぜスニーカーは加水分解するのか」リクエスト★★★ 加水分解とは、化学物質と水が反応して分解を起こす現象のこと。スニーカーのソール部分には摩擦に強くするためポリウレタンやEVA(エチレン・酢酸ビニル共重合樹脂)が使われている。それらの化合物質が空…

2020年7月5日投稿

「なぜ冷たい水を頭から被ると息苦しくなるのか」★★★★★ 潜水反射や冷水反射と呼ばれる現象。生体が水に曝露されることによって生じる反射。脈拍数は減少し、息をこらえる時間は長くなり、酸素消費量は減少する。総じて副交感神経が優位に立った状態で、生体…

2020年7月4日投稿

「なぜ上から撮ってる感じの街歩きの動画は周りの音が聞こえないのか」リクエスト★★★★ 恐らくガンマイク(ショットガンマイク)を用いての撮影をしていると思われる。ガンマイクとは離れた距離から特定の音を拾うということに特化したマイク。ガンマイクの最も…

2020年7月2日投稿

「なぜマイクの前には円形のガードみたいなのが付いているのか」★★★ これをポップガードという。ポップガードはマイクをポップノイズから守るためのものである。そしてポップノイズというのはパ行やハ行を発生した際に生じる息の吹きかけ音のことである。こ…

2020年7月1日投稿

「なぜ鰹節以外の○○節はないのか」リクエスト★★★★ 日本では昔からカツオ以外のさまざまな魚類でも節が作られてきている。サバ・マグロ・イワシ類などで作ったそれぞれの節の特徴が今も地域の料理に活用されている。鰹節以外を総称して「雑節」と呼ぶ。では、…

2020年6月23日投稿

「なぜベビーパウダーはこの名前になったのか」★★★ ベビーパウダーは主としてあせもやただれ防止に皮膚に塗布する粉末。乳幼児に用いることが多いためこの名がついた。タルカムパウダーともいう。ベビーパウダーの作用としては微細な粒子によって水分を吸い…

2020年6月22日投稿

「なぜサボテンはIQ2あると言われているのか」★★★★ 知能とは一般に問題解決能力と定義され、植物が問題解決能力を備えていることは証明されている。例えば、アカシアの木は不快な匂いのするタンニン酸を出して、動物が自分を食べようとするのを防ごうとする…

2020年6月20日投稿

「なぜ火炎瓶は投げると燃え広がるのか」★★★★ 投擲された火炎瓶は着地した衝撃で瓶が割れ、燃料が飛散するとともに発火する。瓶にガソリンや灯油を入れ、布などで栓をするだけでも火炎瓶として機能する。この場合、火種(栓にした布に火をつけるのが一般的)を…

2020年6月19日投稿

「なぜ眉毛は人間にしかないのか」★★★★ 眉毛は機能的には額から落ちる雨水や汗、ホコリや小さなゴミが目に入らないようにする役割を担う。そして、人間だけに眉毛があるのは眉は人の表情を作る重要な役割を担っており、コミュニケーションを取るために進化の…

2020年6月18日投稿

「なぜmlとccは同じ量を表すのに2つとも使われているのか」★★★★★ 1mlも1ccも同じ量の体積を示す単位であるが、この2つは単位の元になった基準が異なっている。mlは1000分の1Lという定義がある。ccは1立法cm(つまり1cmの立方体の体積)という定義がある。そし…