日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

科学

2020年6月16日投稿

「なぜエアホッケーはパックを空気で浮かせるのか」★★★ エアホッケーのパックを浮かせる理由は浮かせることでスムーズに動くようにするためである。エアーによりパックは0.2mmほど浮いていることと滑りやすい盤面とで快適に遊べるようになっている。空気を送…

2020年6月15日投稿

「なぜTwitterのトレンドはツイート数で順位が決まるわけではないのか」★★★★★ 実はTwitterはトレンド入りする方法の詳細を明らかにしていない。しかし、公式ヘルプによると「トレンドはアルゴリズムによって決定され、ここ数日や今日1日で話題になったトピッ…

2020年6月13日投稿

「なぜ雨の日は気温が下がるのか」★★★★ 元来、雨の際には気温が下がることが多い。それは雨粒が降ってくる際には蒸発を伴い気化熱を奪うことと昼間なら日射が遮られることによる。しかし、冬の場合は雨の日に気温が上がることがある。それは雨が降る際には西…

2020年6月12日投稿

「なぜスポーツの球速は時速で表現されるのか」リクエスト★★★★★ 時速表記が我々にとって身近な表記であり、秒速や分速で表すよりもイメージしやすいからである。例えば140km/hは38.88m/s、150km/hは41.66m/sとパッと見た印象としては差がほとんど無く、イメ…

2020年6月10日投稿

「なぜ風呂に入ると体に小さい気泡が付くのか」★★★★ 特に一番風呂に入ったときは付きやすい。これは、お風呂に張った水の中に空気が溶けているためで、溶け込んだ空気が、湯船に体が入ることによって刺激を受けて泡となって出てくるもの。体の表面には細く短…

2020年6月4日投稿

「なぜボタン水洗トイレでも手動レバーが動くのか」★★★★★ トイレの水が流れる仕組みはレバーを動かすことで作動するから。トイレタンク横についているレバーを回すと、タンク内にあるレバーの軸についている鎖が持ち上げられる。鎖が持ち上げられると鎖の先…

2020年6月3日投稿

「なぜレコーディング用のマイクは逆さ吊りなのか」★★★★ 昔のタイプのマイクは「グリル(集音する部分)を下にして設置」とメーカーがオーダーしている。理由はグリル内の構造が真空管の熱で影響を受けたり劣化するため。熱は下から上に抜けるので、そういった…

2020年5月31日投稿

「なぜヘソ下の毛のことをギャランドゥと呼ぶのか」★★★★ ギャランドゥとは、へそ周り、下腹、および陰部あたりに及ぶ体毛を指す通俗的な呼称である。もっぱら毛深い男性のそれを指す語である。「ギャランドゥ」は元々は西城秀樹が1983年に発表した曲のタイト…

2020年5月29日投稿

「なぜ雲の底の方は平らになっているのか」リクエスト★★★★ 雲は上昇する空気が露点(雲が出来る温度)に達して発生する。大気の温度は高度別に層状になっているので露点もその層によって段階がある。だから雲が出来る高さつまり雲の底の高さは大体同じになるの…

2020年5月27日投稿

「なぜスーツの第2ボタンは外しておくものなのか」★★★★ もともとスーツはウエストライン(2つボタンであれば第1ボタン、3つボタンであれば第2ボタン)から、緩やかにカーブを描いて広がっており、一番下のボタンを留めると無理な皺が寄ってしまう。つまり、ス…

2020年5月25日投稿

「なぜ自分がお店に入ったら混み始めるのか」リクエスト★★★★★ 単にそういうタイミングだったとも考えられるが、ヒトには「ミラーニューロン」という脳神経細胞があり、自分が実際に行動する時と他者の行動を観察する時の両方でこの脳神経細胞が活動を示す。…

2020年5月23日投稿

「なぜテントウムシは目立つカラーリングをしているのか」★★★★ テントウムシが身にまとっている赤と黒や、黄色と黒などといった色使いは、毒を持つ生き物などが「自分に近寄ると危ないぞ!」と他の生き物に警告する「危険色」である。だからトリに襲われたり…

2020年5月22日投稿

「なぜ最近のトイレは便座を上げるとミストが出てくるのか」★★★ 着座する前にミストで便器を濡らし、汚れを付きにくくする「プレケアミスト」が搭載されている便座が増えている。便座のフタを開けると自動で便器内にミストが噴射され、その水滴により汚れの…

2020年5月21日投稿

「なぜポーカーの役名は独特なのか」★★★ 日本ポーカープレーヤーズ協会のページには手役名の意味について、公式な説明はされていない。役名が特殊なのはフルハウス、フラッシュだがフルハウスは和訳すると「満員、満杯」等の訳になるツーペアとスリーペアで5…

2020年5月20日投稿

「なぜコロナ対策で次亜塩素酸ナトリウムが使われているのか」★★★★ 次亜塩素酸水は各種病原細菌やウイルスに対して高い殺菌活性や不活化活性を示す。消毒用アルコールより効果が高いと言われている。人体に対しても環境に対しても安全性が高く、広範な細菌や…

2020年5月19日投稿

「なぜ夢とDreamは持つ意味が同じなのか」リクエスト★★★★★ 日本語の「夢」にはもともとは『(寝ている時の)夢』の意味しかなく、Dreamはもう1つの「将来の『夢』」という2つの意味を持っていた。明治になった頃、西欧からいろいろな新しい技術や概念が入って…

2020年5月15日投稿

「なぜ非接触型の体温計は検温ができるのか」★★★★ 非接触体温計は赤外線エネルギーの量を測って、その量を温度に換算している。非接触体温計は距離によって測る面積が決まっていて、その範囲の平均温度を測っている。接触型のものと違い、体温が体温計に馴染…

2020年5月12日投稿

「なぜシャワーは出始めの時は冷水とお湯が安定しないのか」★★★★ この現象は給湯器が原因である。仕組みとしては給湯器の内部でバーナーにより、水をお湯にする。→水を出していないとバーナー付近の温度が高いため、そこにある水を温めすぎてしまう。→お湯を…

2020年5月11日投稿

「なぜカレーパンは揚げられているのか」★★★★ カレーパンが開発されたのは1923年。当時は空前の洋食ブームで「カツレツ」と「カレーライス」の2つが人気の食べ物だった。この2つのよいところを合わせたものが「カレーパン」である。カレーパンを揚げるのは当…

2020年5月9日投稿

「なぜイボの治療には液体窒素を使うのか」★★★★★ 液体窒素療法とは、簡単に言ってしまえば「凍結」と「融解」を繰り返す治療法。具体的には、マイナス196°Cに達する超低温の液体を綿棒などに染み込ませ、ウイルスに冒されている患部を急激に冷やす(凍傷)こと…

2020年5月8日投稿

「なぜタバコの煙は白いのに紫煙と呼ぶのか」★★★ 煙草に火をつけて灰皿の上に置いておき、煙が立ち昇ると,光線の具合によってはその煙の色が少し青っぽく見える。これは、この状態における煙草の煙の粒径がサブミクロン(0.1μm~1um)の非常に微細な領域に有り…

2020年5月7日投稿

「なぜ人は高めの釣り球を振ってしまうのか」リクエスト★★★ 低目の球は目線から離れているため遠く感じるが目線に近い高めの球は近くに感じる。そのため手が出てしまうと考えられる。また、低めのコースに目が集中しているときに、突然高い球が来ると焦って…

2020年5月6日投稿

「なぜ太陽は沈む時、少し大きく見えるのか」★★★★ 沈む太陽が大きく見えるのは、その距離ではなく、人間の目の「錯覚」によるものである。人の脳は奥行きを感じると、遠くにあるものほど大きいと錯覚してしまう。沈む太陽も非常に遠くに見える地平線や周りの…

2020年5月5日投稿

「なぜ緊急地震速報は揺れとほぼ同時に来るのか」★★★★ 緊急地震速報は「地震の発生直後に各地での強い揺れの到達時刻や震度を予想し、可能な限りすばやく知らせること」を目的にしている。「地震の発生直後」に「予想」というのは地震の検知に地震波の2つの…

2020年5月2日投稿

「なぜアメンボは水の上をスイスイ移動できるのか」★★★★ アメンボが水面を移動できる理由は「表面張力を利用しているから」。利用できる理由は以下の3つがある。①アメンボの体がとても軽いから。アメンボの体重は0.1g以下である。②アメンボの脚の構造により…

2020年4月29日投稿

「なぜ程度が甚だしいことを『~散らかす』というのか」★★★ 例えば「ハゲ散らかす」とか。元は関西地方の方言(というか発祥)の言葉。「ハゲ散らかす」は「ハゲて毛を散らかす」といった意味ではない。「食い散らかす」などの「散らかす」には「荒々しくする」…

2020年4月28日投稿

「なぜネットで流行りのネタをミームと呼ぶのか」★★★★ ミームとは、進化学者のリチャード・ドーキンスによって名付けられた概念で「文化の中で人から人へと拡がっていくアイデア・行動・スタイル・慣習」のことを指す。インターネットミームは、このうちイン…

2020年4月27日投稿

「なぜズボンにはデニムとジーンズの違いがあるのか」リクエスト★★★ デニムとは生地の種類。綾織の厚地の綿布のこと。デニム生地で作られた衣類を指す場合もある。ジーンズとはデニム地または他の綿生地で作られたカジュアルなズボンのこと。ジーパンとはジ…

2020年4月24日投稿

「なぜ寝すぎると頭痛がするのか」★★★★ 寝すぎによる頭痛は「片頭痛」が原因に考えられる。人は熟睡している時間が長く続くと血管が弛緩する。熟睡モードに入ると心拍数や呼吸数が低下し、血流が緩やかになる。長く眠れば眠るほど、この状態が長く続き、起床…

2020年4月23日投稿

「なぜ給料日は企業によって違うのか」★★★★ 労働基準法では「給料は毎月最低1回支払うこと」と「一定日に支払う」ということは決められているが、具体的に何日に支払うという規定はない。そのため、給料日は企業によって異なる。一般的に給料日は「五十日」(…