日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

2020年5月15日投稿

「なぜ非接触型の体温計は検温ができるのか」★★★★

接触体温計は赤外線エネルギーの量を測って、その量を温度に換算している。非接触体温計は距離によって測る面積が決まっていて、その範囲の平均温度を測っている。接触型のものと違い、体温が体温計に馴染むのを待つ必要がないので一瞬で体温を測ることができる。他にも使い回しによる感染症のリスク回避といった利点もある。非接触体温計は主におでこや手首から体温を測定する。

 

「なぜ剣道の国体は開催県の優勝が多いのか」★★★★

過去の大会成績を見ると、この傾向がとても強いことが見てとれる。まず真っ先に挙げられるのが「ホームアドバンテージ」という地元有利な判定。人間が裁く競技には、必ず付いて回る問題とも言えるが剣道に至ってはこの傾向が顕著である。他には「ジプシー選手問題」。ジプシー選手とは、他県の猛者が開催県に「開催年だけ」籍を移すことである。日本剣道連盟の理事長のインタビュー記事では剣道の一本の判定が難しいことを踏まえつつ、開催県の選手は「目に見えない能力をフルに発揮する」と回答している。

 

コメント:剣道の採点についてはたびたび話のネタになってるよね。でかい声出さなきゃ一本にならないとか。声のでかい方が勝つとか。もう勝ち負けなくせばいいんじゃないですかね。