日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

科学

2020年4月21日投稿

「なぜアースデイは設定されたのか」★★★ 「アースデイ」とは、毎年4月22日にある。アースデイは1969年ユネスコの環境関連会議でその概念が定義され、翌1970年アメリカの上院議員ゲイロード・ネルソン氏が4月22日に環境問題に関する討論集会の開催を呼びかけ…

2020年4月15日投稿

「なぜ疲れているとすぐに眠れるのか」リクエスト★★★★ 疲労とは身体的な疲労と脳や精神の疲労とに分けることができる。寝付きが良くなるのは前者の身体的な疲労。つまり日中に運動をした場合のものになる。睡眠時には体温が下がるが、この体温を下げるのを促…

2020年4月14日投稿

「なぜどの国でも死者を埋葬するのか」リクエスト★★★★ 埋葬は世界が国で分かれる前から存在していた。最も古い埋葬の例はネアンデルタール人のものがよく知られており、埋葬の起源はおよそ10万年前にさかのぼる。埋葬という行為が成立するためには、死を理解…

2020年4月8日投稿

「なぜ睡眠を取らないと判断力が鈍るのか」★★★ 睡眠を取らないと意思決定や問題解決、記憶で極めて重要として知られる前頭葉と頭頂葉の活動が、ぐっと減ることが研究で判明している。また、睡眠は記憶力にも関係していると言われていて、記憶を司る脳の海馬…

2020年4月6日投稿

「なぜ銃弾一発で致命傷になりうるのか」★★★★★ 弾丸が肉体に穴を開ける以上に、体内にはさらに多くのダメージがある。弾丸が体内に入る時は、護身用や警察が拳銃によく、使われる9mmの弾丸でおよそ時速1,450kmで飛んでくる。弾丸の威力はすべて身体が吸収す…

2020年4月5日投稿

「なぜハゲの中でもM字ハゲの人が多いのか」★★★ 薄毛の約90%の原因は「AGA」=男性型脱毛症と言われている。発毛に悪影響を与える物質(DHT)が男性の場合、前頭部と頭頂部で主に分泌されるため、前頭部で主に分泌される人はM字型薄毛、頭頂部で主に分泌される…

2020年4月4日投稿

「なぜゴリラは肉を食べずにバナナとかを食べているのに筋肉モリモリなのか」★★★★★ それは草からアミノ酸を合成できる微生物が体内にいるから。アミノ酸は肉類に多く含まれる【筋肉を効率的に作れるタンパク質】だが、それを微生物に作ってもらっている。人…

2020年4月1日投稿

「なぜセブンイレブンのロゴは最後のNだけ小文字なのか」★★★★ ロゴの中でELEVENのNが小文字風にデザインされている理由は『「7ELEVEN」として登録を行った際、一般名詞(この場合は数詞)としてとらえられ商標登録できない可能性があったから』とされているが…

2020年3月30日投稿

「なぜ用を足した後にブルブル震えることがあるのか」★★★★ おしっこをすると体が震えるという反応について、本格的に研究されたことはなく、2018年時点でも査読済みの論文は存在していない。現時点で一般的に知られている仮説は「人が急に寒気を感じたときに…

2020年3月29日投稿

「なぜヤシの木は海の方に傾いて生えているのか」★★★★ 原因は海風による砂の侵食。岸辺から海に向かう陸風(オフショア)も吹くが海風(オンショア)の方が遥かにその頻度が高い。この風がヤシの木の根本に吹き付けると海側の部分は侵食されてえぐられ、逆に幹の…

2020年3月25日投稿

「なぜコンセントの穴は左の方が若干大きいのか」★★★★★ 左右で大きさが違うのは、それぞれの穴に異なる役割があるため。コンセント右側の短い穴は「電圧側」といい電気をプラグに届ける役割をしている。反対に左側の長い方は「接地(アース)側」といい、機器…

2020年3月23日投稿

「なぜアルバイトの勤務予定をシフトというのか」★★★★ シフトとは英語のshiftが由来であり、意味は「移し、替える」「変える」という意味がある。アルバイト等の出勤予定のシフトとは「シフト勤務」の略である。勤務時間がある特定の1種類に固定されず、日ご…

2020年3月22日投稿

「なぜ皮膚をしばらく圧迫すると赤くなるのか」★★★★ 表皮の直下にある毛細血管の血液の流れが抑えられて、その周囲よりも多くの赤血球が滞留しているから赤くなる。または、毛細血管が切れて赤くなっている。この毛細血管は拍手しただけでも、ブチブチに切れ…

2020年3月21日投稿

「なぜカットした時『ん』と言うのか」リクエスト★★★ 動画などでカットが入った際、コメントで「んc」と書かれることが多い。「んc」とは「nicecut」の略である。キーボードが全角かな入力の状態でnicecutの頭文字「NC」を入力した際に「んc」と表示されるの…

2020年3月17日投稿

「なぜ乗り物の窓を開けた場合、進行方向に垂直でも風が車内に流れ込んでくるのか」★★★★★ 車は空気をかき分けながら進んでいる。ではかき分けられた空気はどこに行くのか。もちろん横に飛んで行ってしまう空気もあるが、車の"背面”に回り込もうとする空気も…

2020年3月16日投稿

「なぜしこたまという表現をするのか」リクエスト★★★ しこたまとは「たくさん、どっさり」という意味の言葉である。しこたまは、もともと九州の方言で「しこ」と「たま」が合成された言葉。「しこ」は「これしかない」などと使われる「しか」のことで、相撲…

2020年3月13日投稿

「なぜ腹痛はオナラをすると痛みが和らぐのか」★★★★ オナラを伴う腹痛はガス溜り腹痛の可能性がある。ガスの正体は食事の際などに口から飲み込んだ空気である。腸の中には、健康な人でも常に200mlくらいのガスが溜まっていて、溜まったガスはゲップやおなら…

2020年3月12日投稿

「なぜジーンズといったら青色なのか」★★★★★ ジーンズは元々労働者のための衣服で、アメリカで誕生した。1848~1855年に起きたゴールドラッシュでは、アメリカ・カリフォルニアに眠る金を採掘するために30万人もの人々が集まった。労働者が働く鉱山には多くの…

2020年3月6日投稿

「なぜロボット・アンドロイド・サイボーグは区別されているのか」★★★★ ロボット:人間の代わりに何らかの作業(労働)をするために作られた装置・機械。掃除機の「ルンバ」、人や動物の形に似せて作成された機械(ガンダムやドラえもん)も該当する。アンドロイ…

2020年3月3日投稿

「なぜ木は身長がそんなに変わらないのか」リクエスト★★★★★ 木は光合成をして成長するので他の木の陰に入って光合成ができなくならないように山の斜面に合わせて周りの木と同じ高さまで成長する、と前に本で読んだことがあったのだが調べても出てこなかった…

2020年2月28日投稿

「なぜご当地危険運転は生まれるのか」★★★★ 名古屋走り、茨城ダッシュ、山梨ルール、伊予の早曲がりetc....これらが生まれたのは道路の構成による交通事情が発端であると考えられる。例えば①直進している対向車が接近中に関わらず右折する②対向車が左折する…

2020年2月26日投稿

「なぜ京浜東北線は女性専用車が3号車なのか」リクエスト★★★★ JR東日本からの公式の説明はないため憶測でしかないが、次のようなものが挙げられる。①全駅を通して3号車の近くに階段orエレベーターエスカレーターがあるから。②3号車が混雑しにくい傾向にあっ…

2020年2月25日投稿

「なぜマインクラフト系のゲームをサンドボックスと呼ぶのか」★★★ サンドボックスとは英語で砂場のことである。ビデオゲームにおける「サンドボックス」とは、ゲームの進行に関わるタスクやクエスト類が存在せずプレイヤーが自分なりに目的や目標を決めて遊…

2020年2月24日投稿

「なぜ重い腰が上がらない時があるのか」★★★★ やる気や意欲の中核をなす「線条体」は、脳の奥の神経系「大脳基底核」の一部で、運動の開始・持続コントロールに関わっている。線条体が発火(活性化)することによって意欲的に行動することができると言われてい…

2020年2月21日投稿

「なぜアメリカの商品はサイズが大きいのか」リクエスト★★★ 劇団ひとりの「ひとりが世界のナゼについておしえてもらったら?」という番組で同様の疑問に対する解答があった。それは・土地が広大なため、大量にまとめ買いをする必要がある・大きければ大きいほ…

2020年2月20日投稿

「なぜICカードは磁石に弱いのか」★★★★ ICカードが磁石に弱い理由は磁気テープが使われているから。ICカードの裏面の黒いテープを磁気テープという。磁気テープは文字通り磁石のようなものでできていて、必要な情報を保管するために使われている。つまり磁気…

2020年2月19日投稿

「なぜワイヤレス充電器はケーブルなしで充電できるのか」★★★★ 「電磁誘導の原理」と呼ばれる仕組みが働いている充電パッドの中には「送電用コイル」が入っている。電気を流すと、このコイルが反応して磁界(磁束)が発生して空気中に放出される。(電気が空気…

2020年2月18日投稿

「なぜアンチグレアフィルムは映り込みや光の反射を軽減できるのか」★★★★ AG(アンチグレア)の原理は表面に凹凸をつけることで正射光を拡散させ、眩しさや映り込みを低減させている。表面に屈折率の異なる材料を組み合わせて薄い膜を作り、入射光に対しちょう…

2020年2月17日投稿

「なぜ金色じゃないのに金玉なのか」★★★ 睾丸を金玉と呼ぶようになった語源はいくつかある大事なもの・貴重であるものの象徴である「金」になぞらえ「金の玉」と呼んだ説。江戸時代以前の日本酒には清酒が存在せず、いわゆるどぶろくであった。このどぶろく…

2020年2月12日投稿

「なぜ石油は50年間50年後になくなると言われ続けているのか」リクエスト★★★★★ 枯渇するといわれてきたのに枯渇しない理由は主に二つである。①探査によって新しい油田・油井が発見されたこと。②開発、採掘技術の発達で生産性が向上していること。あと何年石…