日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

家電

2020年8月21日投稿

「なぜ日本のキーボードは国際規格とは異なるのか」★★★★★ 日本のキーボード(JIS配列)には国際規格のキーボード(US配列)とは異なる点が幾つかある。各キーにひらがなが振られていること。ひらがなカタカナ変換キの有無。エンターキーがUS配列に」比べて大きい…

2020年8月19日投稿

「なぜ同族嫌悪という心理が働くのか」★★★★★ 同族嫌悪の心理を理解するために精神・心理学者のユングは「影(シャドウ)」という概念を打ち出した。シャドウとはその人が生きてこられなかった側面のことを言う。認めたくないけど自分も持っている部分(普段隠し…

2020年8月10日投稿

「なぜiPhoneはシャッター音が変わったのか」★★★★ iPhone11だから変わったのか、iOS13で変わったのか。調べているうちに分かったのだが、iPhoneのシャッター音が変わったのはiOS13からのバグらしい。人によってシャッター音が極端に小さくなったり短くなった…

2020年7月3日投稿

「なぜ高校球児の夏の大会は甲子園で行うのか」リクエスト★★★★ 結論から言うと、甲子園は高校球児の全国大会を行うために作られた球場だからである。甲子園が聖地になるまでの歴史を確認すると高等学校野球大会の前身である「全国中等学校優勝野球大会」は大…

2020年7月2日投稿

「なぜマイクの前には円形のガードみたいなのが付いているのか」★★★ これをポップガードという。ポップガードはマイクをポップノイズから守るためのものである。そしてポップノイズというのはパ行やハ行を発生した際に生じる息の吹きかけ音のことである。こ…

2020年5月12日投稿

「なぜシャワーは出始めの時は冷水とお湯が安定しないのか」★★★★ この現象は給湯器が原因である。仕組みとしては給湯器の内部でバーナーにより、水をお湯にする。→水を出していないとバーナー付近の温度が高いため、そこにある水を温めすぎてしまう。→お湯を…

2020年3月25日投稿

「なぜコンセントの穴は左の方が若干大きいのか」★★★★★ 左右で大きさが違うのは、それぞれの穴に異なる役割があるため。コンセント右側の短い穴は「電圧側」といい電気をプラグに届ける役割をしている。反対に左側の長い方は「接地(アース)側」といい、機器…

2020年3月23日投稿

「なぜアルバイトの勤務予定をシフトというのか」★★★★ シフトとは英語のshiftが由来であり、意味は「移し、替える」「変える」という意味がある。アルバイト等の出勤予定のシフトとは「シフト勤務」の略である。勤務時間がある特定の1種類に固定されず、日ご…

2020年3月18日投稿

「なぜ筆は走ると表現するのか」リクエスト★★★ 書道での毛筆やその他筆記用具にて、「筆走りの良さ」など書き具合を表現したり、「口走る」と同様に思い立つままに書くことを「筆走る」という。似たような表現に作家や書家などが調子よく書くさま、すらすら…

2020年3月8日投稿

「なぜ戦前の映像は早送りみたいになっているのか」★★★★★ 現在のフィルムのコマ送り速度は1秒間に16コマ18コマ、24コマ等だが、昔の映写機のコマ送りは、1秒間に8コマぐらいなので8コマで撮影した映像を16コマ~24コマで再生すると動く速度は2倍の速度に見え…

2020年2月19日投稿

「なぜワイヤレス充電器はケーブルなしで充電できるのか」★★★★ 「電磁誘導の原理」と呼ばれる仕組みが働いている充電パッドの中には「送電用コイル」が入っている。電気を流すと、このコイルが反応して磁界(磁束)が発生して空気中に放出される。(電気が空気…

2020年2月18日投稿

「なぜアンチグレアフィルムは映り込みや光の反射を軽減できるのか」★★★★ AG(アンチグレア)の原理は表面に凹凸をつけることで正射光を拡散させ、眩しさや映り込みを低減させている。表面に屈折率の異なる材料を組み合わせて薄い膜を作り、入射光に対しちょう…

2020年2月11日投稿

「なぜハンドスピナーは流行ったのか」★★★ ハンドスピナーは海外で2016年から爆発的に人気になり、日本では2017年に流行。手持ち無沙汰なときのひまつぶしや、集中力を高める効果、イライラ防止などの効果があって人気と言われている。回転させること、回転…

2020年2月9日投稿

「なぜ電気ケトルは超速でお湯が沸くのか」★★★★ 以前からある電気ポットとすぐ沸く電気ケトルの違いは、水を加熱するときに大きな電力を使用するというところ。電力が大きいと発生する熱も大きくなるので早く沸とうする。普通の電気ポットは、400ワットから9…

2020年1月18日投稿

「なぜ特殊性癖を変態と呼ぶのか」リクエスト★★★★ 動物の変態のどちらが先なのかもセットの疑問。変態は「変態性欲」の略語として使われている。「普通の状態と違うこと」と「性欲」を合わせた言葉。一般的に、通常生活において性的魅惑を生じない、あるいは…

2020年1月16日投稿

「なぜヤとアは混合されることが多いのか」リクエスト★★★★ ファイア・ファイヤー。ペルシア・ペルシャ。ギリシア・ギリシャ。など。国語の表記の外来語の表記に次の規則がある。「イ列」「エ列」の後の「ア」は「ヤ」と書かずに「ア」と書く。従って、英語の…

2020年1月15日投稿

「なぜ気温が低いとスマホの充電の減りがおかしくなるのか」★★★★ iPhoneのバッテリーは、リチウムイオン電池が採用されている。iPhoneだけでなく、スマートフォンやその他大半の精密機器に入っているかなりメジャーな電池である。バッテリーの異常現象の理由…

2019年10月10日投稿

「なぜ"ふけ"が出るのか」リクエスト★★★ ふけは頭皮から出る老廃物、つまり肌から出る垢のようなもの。人間の皮膚は約1ヶ月のサイクルで生まれ変わるターンオーバー(新陳代謝)という機能が備わっており、それは頭皮も同じ。ターンオーバーのときに古くなった…

2019年9月30日投稿

「なぜ代々木駅の2・3番ホームには段差があるのか」★★★★ 代々木駅はホームが三つあり、真ん中のホームは山手線と中央線が乗り換えしやすいように同じホームになっている。そのホームの真ん中から南側にかけては段差はないが北側に行くと段差が出現する。段差…

2019年9月4日投稿

「なぜ野球は本拠地が後攻なのか」リクエスト★★★★★ 公認野球規則には「ホームチームのプレーヤーがそれぞれの守備位置につきビジティングチームの第一打者がバッタースボックス内に位置したとき、球審はプレイを宣告し試合が開始される。」とあるのでビジタ…

2019年8月17日投稿

「なぜ刺身の下の大根をツマと言うのか」リクエスト★★★ つまは近世初期頃より使われ始めた語で主要な料理に添える少量の野菜や海藻類をさしていたが、刺身に添える物のみをさすことが多くなった。語源は、主となる料理のそばに置かれることから、夫婦の関係…

2019年7月16日投稿

「なぜ『ド』で程度が甚だしいものを指すのか」★★★★ ド派手とかド下手とか。「ド」は江戸時代から用いられている上方方言で程度の甚だしさを表す接頭語。今では全国で使われている。文献には、18世紀初頭から現れる。もともとは「相手をののしる用法」で、そ…

2019年6月7日投稿

「なぜレンジで温めることをチンするというのか」★★★★ シャープの電子レンジに由来するとされる。1967年にはじめて、電子レンジの出来上がりを音でお知らせする為に自転車のベルのチンという音を採用した。当時、電子レンジ開発チームの一員だった藤原康宏さ…

2019年3月15日投稿

「なぜ理科室の椅子には背もたれがないのか」★★★★ 背もたれが無いことで事故から生徒たちを守るため背もたれが無いほうが、事故が発生した際に逃げやすく、危険を回避しやすくなる。理科の実験では火や薬品を使うことも多く危険と隣り合わせ、背もたれが無い…

2019年1月11日投稿

「なぜベータマックスはVHSに負けたのか」リクエスト★★★★ ビデオ戦争と言えばこのカードってくらい有名。※文字数削減のためBとVで表記していく。1975年にソニーが文庫本サイズの媒体を用いるBを発売したのに対し、1976年に日本ビクターはVHS方式のビデオカセ…

2019年1月10日投稿

「なぜ嘘をついている人の目は右の方を向くとよく言われているのか」★★★★ 右を見るという行為は何かを想像したりするとき人は右を見る習性がある。つまり真実ではなく嘘の話を想像しながら、作り話をしている可能性が高い。逆に左を見ている時は過去の記憶を…

2019年1月9日投稿

「なぜコピー機は黄色の蛍光ペンで書いた文字をコピー出来ないのか」★★★★ コピーは光を当ててその反射によって読み取りを行うので、光を透過してしまうような色だとコピーに反映されない。読み取るのは白色ライトなので白色で反射率が良くない色だと色が抜け…

2018年12月19日投稿

「なぜWALKMANは楽曲をシーンに合ったものに分類出来るのか」★★★★ 取り込んだ楽曲を音符の符号化とテンポ・揺らぎ・コードなど約255種類35パターンによる分析を行って、楽曲に合った印象・シチュエーション・時間帯・季節に分類している。 「なぜインフルエ…

2018年11月24日投稿

「なぜLenovoのパソコンはクソなのか」リクエスト★★★ LenovoのPCの特徴としては他の国産PCよりも安価であること。しかし、安価であるが故に物持ちが悪く、サポートの内容の不充実、修理・交換が高値など。私が過去に使っていたLenovoのノートPCは画面側が割…

2018年11月11日投稿

「なぜガラケーは近年フィーチャーフォンと呼ばれるようになったのか」★★★★ そもそも日本の携帯電話は特殊な発展、独自の進化を遂げたという意味からガラパゴス諸島の生態系になぞらえ、“ガラパゴス携帯”と呼ばれていた。しかしビジネス用語におけるガラパゴ…