日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

医療

2020年8月30日投稿

「なぜ多くの頭痛薬は生理痛にも効くのか」★★★★ 頭痛も生理痛もプロスタグランジンという同じ体内物質によって引き起こされるものだから。プロスタグランジンは血管を拡張させ、痛みに過敏な状態を引き起こします。これが頭痛の原因だといわれている。同じく…

2020年8月9日投稿

「なぜ虫歯は虫要素が無いのに虫歯と呼ばれるのか」★★★★ 虫歯を引き起こす正体は当然ながら虫ではなくミュータンス菌という菌が原因である。虫歯の名前の由来には諸説あり、昔から日本人はさまざまな病気の原因を「虫」のせいにしたという説がある。府の虫、…

2020年7月18日投稿

「なぜ昔の通知表は優良可の三段階評価だったのに今は数字の五段階評価なのか」リクエスト★★★★ 通知表の評価法の歴史は大きく分けて3つある。1つ目は1938年から1941年の間で行われていた「教科目の成績は10点法、素行は優良可の区別により記入する」という方…

2020年7月17日投稿

「なぜコロナウイルスは新型なのか」★★★★★ 実は、コロナウイルス自体は珍しいものではない。これまで人に感染するコロナウイルスは6種類知られている。いわゆる風邪の10~15%が4種のコロナウイルスによるもの。残りの2種はもともと動物に感染していたコロナウ…

2020年6月21日投稿

「なぜ初診料は何度も取られるのか」★★★★ 病院などの初診料にはルールが存在する。①初診料は初めて診察を受けたときにかかるということ。いわゆるお医者さんの“見立て料ともいうべきもの。②1つの病気やケガの診療を継続中にほかの病気やケガが発生して初診を…

2020年5月20日投稿

「なぜコロナ対策で次亜塩素酸ナトリウムが使われているのか」★★★★ 次亜塩素酸水は各種病原細菌やウイルスに対して高い殺菌活性や不活化活性を示す。消毒用アルコールより効果が高いと言われている。人体に対しても環境に対しても安全性が高く、広範な細菌や…

2020年5月18日投稿

「なぜTwitterのフォロワーは1の位までしっかり表示するのか」リクエスト★★★★ TwitterにおいてもPCやiPhoneの公式アプリの場合は1の位まで表示されるがAndroidのアプリでは概数しか表示されないようである。なぜAndroid版だと概数になってしまうのかも調べて…

2020年5月15日投稿

「なぜ非接触型の体温計は検温ができるのか」★★★★ 非接触体温計は赤外線エネルギーの量を測って、その量を温度に換算している。非接触体温計は距離によって測る面積が決まっていて、その範囲の平均温度を測っている。接触型のものと違い、体温が体温計に馴染…

2020年5月9日投稿

「なぜイボの治療には液体窒素を使うのか」★★★★★ 液体窒素療法とは、簡単に言ってしまえば「凍結」と「融解」を繰り返す治療法。具体的には、マイナス196°Cに達する超低温の液体を綿棒などに染み込ませ、ウイルスに冒されている患部を急激に冷やす(凍傷)こと…

2020年5月2日投稿

「なぜアメンボは水の上をスイスイ移動できるのか」★★★★ アメンボが水面を移動できる理由は「表面張力を利用しているから」。利用できる理由は以下の3つがある。①アメンボの体がとても軽いから。アメンボの体重は0.1g以下である。②アメンボの脚の構造により…

2020年4月18日投稿

「なぜ馬の血液型は3兆通りあるのか」★★★★ 3兆というのは血液型の正確な組み合わせの数(しかも理論上)で馬の血液型は8種類(A・C・D・K・P・Q・T・U)に大きく分けられる。人間の血液型も大きく分類するとABO型だが、組み合わせは300通りほどある。しかし、競…

2020年4月6日投稿

「なぜ銃弾一発で致命傷になりうるのか」★★★★★ 弾丸が肉体に穴を開ける以上に、体内にはさらに多くのダメージがある。弾丸が体内に入る時は、護身用や警察が拳銃によく、使われる9mmの弾丸でおよそ時速1,450kmで飛んでくる。弾丸の威力はすべて身体が吸収す…

2020年1月28日投稿

「なぜエビは茹でると赤くなるのか」★★★ エビやカニは茹でる前は少しくすんだ色をしているのに、茹でるとパッと鮮やかな赤い色になる。これはアスタキサンチンという色素成分によるもの。茹でる前の状態のアスタキサンチンはタンパク質とくっついて緑色にな…

2020年1月25日投稿

「なぜ動物は歯ブラシしなくても虫歯にならないのか」リクエスト★★★★ 野生の動物の主食は草や木、肉などの虫歯が繁殖するために必要な糖分を含まない食事が多いので虫歯になることはまず無い。しかし、動物園や家庭のペットは糖分を含む食事をすることがある…

2020年1月24日投稿

「なぜ絞殺された時に引っ掻いた傷を吉川線というのか」リクエスト★★★★ 吉川線(よしかわせん)とは殺人事件の際に、被害者の首に見られる引っかき傷の跡を指す言葉。絞殺・扼殺されようとする際に、被害者が紐や犯人の腕を解こうとするなどの抵抗により、自分…

2019年12月20日投稿

「なぜ黒酢は黒いのか」★★★★ 黒酢というのは米酢の一種。黒酢に含まれる黒い色の成分は「メラノイジン」というもので、これはアミノ酸と還元糖の反応によって生成される。一般の酢は熟成させると色が黒くなっていく。黒酢は他の食酢と比較して糖とアミノ酸が…

2019年8月10日投稿

「なぜ野球のクライマックスシリーズは出来たのか」★★★★★ クライマックスシリーズとはレギュラーシーズンでの上位3チームで日本シリーズに進出するチームを決める試合。出来た理由は消化試合を無くすためである。消化試合というのはシーズン終盤の勝っても負…

2019年8月7日投稿

「なぜ高山病は病気ではなく症状なのに高山病なのか」リクエスト★★★★★ 高山病とは、低酸素状態に置かれたときに発生する症候群。最近では(熱射病や日射病という病名がより病態を表現した熱中症と呼称変更されたように)「高度障害」と呼ぶ場合も多い。質問者…

2019年8月2日投稿

「なぜ先進医療は保険適用外なのか」★★★★★ 国が国民に「1~3割負担でいいよ!」と言っている通常の医療技術は、これまでにたくさんの事例があり、幅広く多くの患者さんに使えるものが対象になっている。一方先進医療は、実績は積みつつも、まだまだその医療技…

2019年7月23日投稿

「なぜ動画を一時停止するとブサイクな顔になるのか」リクエスト★★★★ 調べたところ、動画では立体的に見えていたものが静止画だと平面的に見えてしまうことが原因のようだ。人の顔は左右対称に出来ているのではなくよく見ると歪んでいて左右非対称になってい…

2019年5月21日投稿

「なぜリーマンショックは起きたのか」リクエスト★★★★ 「リーマンショック」とは、2008年9月15日アメリカの証券会社「リーマン・ブラザーズ」の経営破綻に端を発し、株価が大暴落したことを指す。リーマン・ブラザーズ破綻のきっかけともなった「サブプライ…

2019年5月20日投稿

「なぜ『だらしない』はあるのに『だらしある』はないのか」★★★ だらしないは「だらしな~い」で一語の形容詞となるため、反対語は「だらし-ある」とは言わない。「だらし」の語源は物を束ねる糸を修多羅(しだら)と言う言葉がありそれは秩序という意味。身持…

2019年5月1日投稿

「なぜカレイやヒラメは目が片側に2つ付いているのか」★★★★ 両者共に生まれた時は普通の魚と同じように背びれを上にして泳ぎ、左右対称に目が付いてる。その後、目がヒラメの場合は少しずつ左側に、カレイの場合右側に寄っていき、生後1ヵ月ほどで片側に目が…

2019年4月21日投稿

「なぜ座薬は効果があるのか」★★★★ 肛門内に挿入された坐薬は体温で溶けはじめ、肛門のすぐ上に位置する直腸から吸収される。その後、静脈血流中に入り心臓を経由して全身を循環する。飲み薬に比べて一般的に体内に吸収されてから肝臓で分解される割合が少な…

2019年3月14日投稿

「なぜ医者は普段白衣を着ているのに手術着は緑色なのか」★★★★ 手術の時、医者は赤色の血や臓器を長時間に渡り見続けることになる。人間は赤色のものを見続けると白色のものを見た時に青緑色の残像が見える現象が起こる。これは残効と呼ばれる現象で、ある色…

2019年3月9日投稿

「なぜくすりによって薬によって常温保存だったり室温保存だったりするのか」★★★★ 室温と常温は同じようにも思えるが、日本薬局方にちゃんと定義が記載されており、薬の室温は1~30°C、常温は15~25°Cと決められている。室温保存より常温保存の方が温度の幅が…

2019年2月9日投稿

「なぜiPS細胞はiだけ小文字なのか」★★★★ induced pluripotent stem cellを略してiPS細胞。「i」だけ小文字になっている理由について、山中教授は2点挙げている。ひとつは、覚えやすいように2文字で表したかったけれど、思い浮かぶ2文字の表記は他の物質に使…

2019年1月29日投稿

「なぜ赤ちゃんは泣きながら生まれてくるのか」★★★ 生まれたばかりの赤ちゃんに取って、大声で泣く事はいままで羊水に浸かっていた肺から液体を押し出し空気を吸い込むのに必要不可欠な行動。笑いではなく泣いて生まれてくる理由は大声で泣く事は肺を大きく…

2019年1月22日投稿

「なぜ人によって平熱は違うのか」★★★ 体温と基礎代謝量は密接な関係にあり、基礎代謝は筋肉量が高いほど上昇する。つまり、筋肉が多い人ほど基礎代謝量が多く体温が高くなる。日本の平均平熱の温度は50年前と比べて大きく下がっているが、これは食生活の変…

2018年12月28日投稿

「なぜインフルエンザは毎年流行るのか」★★★★ からだにはウイルスの特徴(抗原)を見分けてそれに合った抗体をつくり、感染を防いだり、回復を早めたりする仕組み(免疫機構)がある。しかし、インフルエンザウイルスは、その表面にあるHA、NAという2種類のたん…