日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

人体

2020年8月30日投稿

「なぜ多くの頭痛薬は生理痛にも効くのか」★★★★ 頭痛も生理痛もプロスタグランジンという同じ体内物質によって引き起こされるものだから。プロスタグランジンは血管を拡張させ、痛みに過敏な状態を引き起こします。これが頭痛の原因だといわれている。同じく…

2020年8月23日投稿

「なぜ女性の浮浪者は少ないのか」リクエスト★★★★★ 厚生労働省平成30年に行った浮浪者数の調査では、4977人中、男性が4207人、女性が177人。「不明」とされている人が193人と女性の浮浪者の数は全体の1割にも満たない。この理由として、女性は男性よりも社会…

2020年8月20日投稿

「なぜ服に付いた血のシミは洗濯しても落ちないのか」★★★★ 血液はタンパク質と色素で構成されている。怪我をしたときにかさぶたができるが、これは血中のタンパク質が固まるためで、衣服についてしまったタンパク質も同じ現象が起きることで時間が経つほどに…

2020年8月16日投稿

「なぜ喋っていると口角に唾が溜まる人がいるのか」★★★★ 口角に唾がたまるのは生まれつき唾液量が多いか、口回りの筋肉が弱いか、舌の動かし方が下手で唾をうまく飲み込めないのが原因と考えられている。舌が長すぎるとか短すぎてもうまく唾の処理が出来ず、…

2020年8月9日投稿

「なぜ虫歯は虫要素が無いのに虫歯と呼ばれるのか」★★★★ 虫歯を引き起こす正体は当然ながら虫ではなくミュータンス菌という菌が原因である。虫歯の名前の由来には諸説あり、昔から日本人はさまざまな病気の原因を「虫」のせいにしたという説がある。府の虫、…

2020年7月18日投稿

「なぜ昔の通知表は優良可の三段階評価だったのに今は数字の五段階評価なのか」リクエスト★★★★ 通知表の評価法の歴史は大きく分けて3つある。1つ目は1938年から1941年の間で行われていた「教科目の成績は10点法、素行は優良可の区別により記入する」という方…

2020年7月5日投稿

「なぜ冷たい水を頭から被ると息苦しくなるのか」★★★★★ 潜水反射や冷水反射と呼ばれる現象。生体が水に曝露されることによって生じる反射。脈拍数は減少し、息をこらえる時間は長くなり、酸素消費量は減少する。総じて副交感神経が優位に立った状態で、生体…

2020年6月19日投稿

「なぜ眉毛は人間にしかないのか」★★★★ 眉毛は機能的には額から落ちる雨水や汗、ホコリや小さなゴミが目に入らないようにする役割を担う。そして、人間だけに眉毛があるのは眉は人の表情を作る重要な役割を担っており、コミュニケーションを取るために進化の…

2020年6月10日投稿

「なぜ風呂に入ると体に小さい気泡が付くのか」★★★★ 特に一番風呂に入ったときは付きやすい。これは、お風呂に張った水の中に空気が溶けているためで、溶け込んだ空気が、湯船に体が入ることによって刺激を受けて泡となって出てくるもの。体の表面には細く短…

2020年5月31日投稿

「なぜヘソ下の毛のことをギャランドゥと呼ぶのか」★★★★ ギャランドゥとは、へそ周り、下腹、および陰部あたりに及ぶ体毛を指す通俗的な呼称である。もっぱら毛深い男性のそれを指す語である。「ギャランドゥ」は元々は西城秀樹が1983年に発表した曲のタイト…

2020年5月27日投稿

「なぜスーツの第2ボタンは外しておくものなのか」★★★★ もともとスーツはウエストライン(2つボタンであれば第1ボタン、3つボタンであれば第2ボタン)から、緩やかにカーブを描いて広がっており、一番下のボタンを留めると無理な皺が寄ってしまう。つまり、ス…

2020年5月26日投稿

「なぜもらいゲロは発生するのか」★★★★ もらいゲロの理由は2つあると考えられている。1つは見た目(視覚)と痛烈な臭い(嗅覚)の刺激により自分のゲロの体験を思い出し催してしまう「条件反射」という説。もう1つは、嘔吐した人が自分と同じものを食べていた場…

2020年5月25日投稿

「なぜ自分がお店に入ったら混み始めるのか」リクエスト★★★★★ 単にそういうタイミングだったとも考えられるが、ヒトには「ミラーニューロン」という脳神経細胞があり、自分が実際に行動する時と他者の行動を観察する時の両方でこの脳神経細胞が活動を示す。…

2020年5月17日投稿

「なぜビールなどを一気飲みした後は『あ〜』と声を出したくなるのか」★★★★★ 何かを飲み込む時は、その間は息を止めなければならない。飲み物を口に含むと同時に無意識のうちに鼻で息を吸い込んでいる。そうして、ゴクンと飲み込む瞬間は息を止める。特にお…

2020年5月15日投稿

「なぜ非接触型の体温計は検温ができるのか」★★★★ 非接触体温計は赤外線エネルギーの量を測って、その量を温度に換算している。非接触体温計は距離によって測る面積が決まっていて、その範囲の平均温度を測っている。接触型のものと違い、体温が体温計に馴染…

2020年5月9日投稿

「なぜイボの治療には液体窒素を使うのか」★★★★★ 液体窒素療法とは、簡単に言ってしまえば「凍結」と「融解」を繰り返す治療法。具体的には、マイナス196°Cに達する超低温の液体を綿棒などに染み込ませ、ウイルスに冒されている患部を急激に冷やす(凍傷)こと…

2020年5月6日投稿

「なぜ太陽は沈む時、少し大きく見えるのか」★★★★ 沈む太陽が大きく見えるのは、その距離ではなく、人間の目の「錯覚」によるものである。人の脳は奥行きを感じると、遠くにあるものほど大きいと錯覚してしまう。沈む太陽も非常に遠くに見える地平線や周りの…

2020年5月4日投稿

「なぜお札には製造年が書かれていないのか」★★★★★ 硬貨にだけ製造年が刻印されているのは、明治時代の貨幣の特徴にその理由がある。現在の貨幣と明治時代の最初の頃に製造された貨幣は意味が違っていた。明治時代の硬貨には実際に価値の高い金や銀が使われ…

2020年4月27日投稿

「なぜズボンにはデニムとジーンズの違いがあるのか」リクエスト★★★ デニムとは生地の種類。綾織の厚地の綿布のこと。デニム生地で作られた衣類を指す場合もある。ジーンズとはデニム地または他の綿生地で作られたカジュアルなズボンのこと。ジーパンとはジ…

2020年4月24日投稿

「なぜ寝すぎると頭痛がするのか」★★★★ 寝すぎによる頭痛は「片頭痛」が原因に考えられる。人は熟睡している時間が長く続くと血管が弛緩する。熟睡モードに入ると心拍数や呼吸数が低下し、血流が緩やかになる。長く眠れば眠るほど、この状態が長く続き、起床…

2020年4月19日投稿

「なぜ肘の裏をつねっても痛くないのか」★★★ 痛みの強さは痛点の密度(神経の分布密度)に比例する。肘の皮膚の痛点の密度は、他の場所に比較して非常に低いため、つねっても痛くない。腕や足は神経を保護するために、外部からの衝撃を受けにくい部分(内側)に…

2020年4月17日投稿

「なぜタツノオトシゴはオスが産卵するのか」★★★★ 地球上に約28000種いる魚類のなかでこの特殊能力を持つのはタツノオトシゴのオスだけ。タツノオトシゴのオスはお腹に育児のうという袋をもっている。カンガルーのメスがもつ袋に似ている。メスから卵を受け…

2020年4月15日投稿

「なぜ疲れているとすぐに眠れるのか」リクエスト★★★★ 疲労とは身体的な疲労と脳や精神の疲労とに分けることができる。寝付きが良くなるのは前者の身体的な疲労。つまり日中に運動をした場合のものになる。睡眠時には体温が下がるが、この体温を下げるのを促…

2020年4月8日投稿

「なぜ睡眠を取らないと判断力が鈍るのか」★★★ 睡眠を取らないと意思決定や問題解決、記憶で極めて重要として知られる前頭葉と頭頂葉の活動が、ぐっと減ることが研究で判明している。また、睡眠は記憶力にも関係していると言われていて、記憶を司る脳の海馬…

2020年4月6日投稿

「なぜ銃弾一発で致命傷になりうるのか」★★★★★ 弾丸が肉体に穴を開ける以上に、体内にはさらに多くのダメージがある。弾丸が体内に入る時は、護身用や警察が拳銃によく、使われる9mmの弾丸でおよそ時速1,450kmで飛んでくる。弾丸の威力はすべて身体が吸収す…

2020年4月5日投稿

「なぜハゲの中でもM字ハゲの人が多いのか」★★★ 薄毛の約90%の原因は「AGA」=男性型脱毛症と言われている。発毛に悪影響を与える物質(DHT)が男性の場合、前頭部と頭頂部で主に分泌されるため、前頭部で主に分泌される人はM字型薄毛、頭頂部で主に分泌される…

2020年4月1日投稿

「なぜセブンイレブンのロゴは最後のNだけ小文字なのか」★★★★ ロゴの中でELEVENのNが小文字風にデザインされている理由は『「7ELEVEN」として登録を行った際、一般名詞(この場合は数詞)としてとらえられ商標登録できない可能性があったから』とされているが…

2020年3月30日投稿

「なぜ用を足した後にブルブル震えることがあるのか」★★★★ おしっこをすると体が震えるという反応について、本格的に研究されたことはなく、2018年時点でも査読済みの論文は存在していない。現時点で一般的に知られている仮説は「人が急に寒気を感じたときに…

2020年3月27日投稿

「なぜ髭は硬いのか」リクエスト★★★ 髭そのものが何故硬いものなのかは不明である。なぜなら髭そのものがなんの為に生えてくるものなのか現状不明だから。(顔の保護という説もあるが女性や子供に生えないことから信憑性低)髭の硬さは同じ太さの銅線と同じ硬…

2020年3月22日投稿

「なぜ皮膚をしばらく圧迫すると赤くなるのか」★★★★ 表皮の直下にある毛細血管の血液の流れが抑えられて、その周囲よりも多くの赤血球が滞留しているから赤くなる。または、毛細血管が切れて赤くなっている。この毛細血管は拍手しただけでも、ブチブチに切れ…