日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

食べ物・飲み物

2019年11月2日投稿

「なぜスマホには画面の色を反転させる機能がついているのか」★★★ 色覚異常という一般的な色の見え方と異なって見えてしまう状態にある人の為の機能である。健常者が使うことはほとんどないと思われる。遺伝的な原因の先天色覚異常と他の目の病気の影響で起…

2019年10月15日投稿

「なぜ全国は都道府県なのか」リクエスト★★★★ 都道府県誕生の歴史は明治時代にさかのぼる。1868年、明治政府は江戸幕府から引き継いだ直轄領のうち江戸(東京)、大阪、京都、箱館、越後(新潟)、神奈川、長崎、甲斐、度会、奈良を「府」と定めた。「府」には「…

2019年10月12日投稿

「なぜ閉店ソングといえば蛍の光なのか」リクエスト★★★★ 閉店時に流れている曲は実は「蛍の光」ではなく「別れのワルツ」という曲である。この2曲は共にスコットランド民謡の「オールド・ラング・サイン」という曲が原曲である。「蛍の光」は日本で1880年代…

2019年10月1日投稿

「なぜコウノトリさんは子供を運んできてくれるのか」リクエスト★★★★ 何個か説があるようだが、共通していたのはシュバシコウ(ヨーロッパコウノトリ)が関係していることヨーロッパに伝わる民話のひとつであること。ここでは1つの説を紹介する。シュバシコウ…

2019年9月29日投稿

「なぜ酒は辛口というステータスがあるのか」リクエスト★★★★★ ビールの「辛口」は塩辛さのことでもなく、唐辛子の辛さのことでもない。「辛い」というわけではなく「甘くない」という意味。甘みの薄いビールであるということ。ビールの場合は明確な基準は無…

2019年9月22日投稿

「なぜ下向きの土管は足場がなくても入れるのに横向きの土管は足場がないと入れないのか」リクエスト★★ マリオの話。マリオの土管に入るためには土管の入口方向に1秒ほどマリオを押し当てなくてはならない。下向きの土管の場合、土管の入口に立ち下方向に入…

2019年9月21日投稿

「なぜ焼肉にはビールが合うのか」★★★★ 焼肉は脂が濃厚で美味しいが、やはり食べ続けていると口の中が脂っぽくなってしまう。そんな時、肉を食べる合間にビールを飲むと、口に残った脂を流しサッパリとさせてくれる。ビールには炭酸が入っているため、より口…

2019年9月15日投稿

「なぜあさりのからは食べられないのか」リクエスト★★★★★ 貝殻本体は炭酸カルシウムの結晶とコンキオリンと総称されるタンパク質を主とする間基質から成る。強いていえば鉱物に近い物質である為、当然食用ではない。しかし、中国医学ではイタボガキ科の貝殻…

2019年9月8日投稿

「なぜ茶碗蒸しには銀杏が入っているのか」★★★ 茶碗蒸しは古代中国では銀杏入りの薬膳として食べられていた。銀杏には咳や痰を止め、杯を潤すという効果がある銀杏の採れる季節である秋から冬は気候のせいで乾燥する。なので茶碗蒸しや炊き込みに入れて風の…

2019年9月7日投稿

「なぜ肉は野菜や果物に漬けると柔らかくなるのか」★★★★ タンパク質の一種の酵素は物質の合成や分解を行う物質。なかでも、フルーツや野菜に含まれる「プロテアーゼ」という酵素には、お肉を柔らかくしたり、味を良くしたりする働きがあるといわれている。プ…

2019年9月6日投稿

「なぜ蕎麦屋にはうどんもあるのにうどん屋には蕎麦がないのか」★★★★★ 蕎麦とうどんはその製法がよく似ているという理由もあるが、うどんは蕎麦よりも歴史が古いことからこの疑問の答えに繋がる。室町時代、最初に蕎麦を売り始めたのは蕎麦屋ではなくうどん…

2019年8月30日投稿

「何故牛や豚は、黒い方が美味しいと言われているのか」リクエスト★★★★ 好みの違いはあるが一般的に魚でも牛肉でも豚肉でも脂肪が沢山含まれているものが旨いといわれる。牛肉でもきれいな霜降りの神戸牛・松阪牛など有名どころは黒毛。赤毛(茶色)に比べて黒…

2019年8月21日投稿

「なぜ焼肉の牛タンの上には焼く時に落ちてしまうネギがのっているのか」リクエスト★★★★ 実は焼く時にネギを落としてしまうのは焼き方が間違っているからなのである。ネギ塩タンに使うタン塩は薄いので片面焼きでも火が通る。ネギを上にして片面を焼き、焼き…

2019年8月15日投稿

「なぜ心臓に毛が生えてるという言葉は出来たのか」★★★★ 心臓に毛が生えるわけがないのに。この言葉が生まれたのは、江戸時代に使われていた「肝(きも)に毛が生える」という言葉に由来するとされている。肝は「肝が据わる」「肝っ玉」と使われるように度胸や…

2019年8月14日投稿

「なぜネギトロはそのような名前になったのか」★★★ 寿司で「ネギトロの軍艦巻き」などがあるが、ネギトロの「ネギ」は野菜のネギのことではない。さらに「トロ」もマグロのトロではない。ネギトロは「中落ち」と呼ばれる普通は捨ててしまう部分を寿司職人の…

2019年8月12日投稿

「なぜ場末は町の外れという意味なのに町の真ん中にあるスナック等にも使うのか」★★★ 場末の意味はにぎやかな町の中心部から離れたところ、町はずれ、都心から外れたところである。しかし、実際のところその定義は曖昧で人が多い大通りから一本奥の道へと入…

2019年8月11日投稿

「なぜ豆腐は豆富とも書くことがあるのか」★★★ 豆腐の発祥の地は中国で、古代中国では『腐』という字は「固まる」「柔らかい固体」という意味で使われていた。つまり腐るという意味では使われていない。豆富という表記が作られたのは日本だけで最初に使った…

2019年8月9日投稿

「なぜキャッチャーは防具をつけるのか」リクエスト★★★ 当然ながらキャッチャーの身をボールや他の選手から守るために装着する。試合ではマスク、スロートガード、プロテクター、レガース、ヘルメットが必須である。キャッチャーはボールもさることながらバ…

2019年8月8日投稿

「なぜ鼻毛を抜くとくしゃみが出るのか」★★★★ 鼻毛はウイルスや細菌の体内への侵入を防ぐフィルターのような役割を果たしている。つまり鼻毛を抜くのはフィルターを除去することになり、異物が侵入しやすくなる。するとますます鼻水が出るばかりか、感染症に…

2019年8月6日投稿

「なぜ2000年頃に成人した世代をミレニアル世代というのか」★★★★ ミレニアル世代とは、アメリカで2000年代の初頭に成年期を迎えた世代のことをいう。(ミレニアルは「千年紀の」の意)。初めてのデジタルネイティブ世代であり、金融危機や格差の拡大、気候変動…

2019年8月2日投稿

「なぜ先進医療は保険適用外なのか」★★★★★ 国が国民に「1~3割負担でいいよ!」と言っている通常の医療技術は、これまでにたくさんの事例があり、幅広く多くの患者さんに使えるものが対象になっている。一方先進医療は、実績は積みつつも、まだまだその医療技…

2019年8月1日投稿

「なぜヨーグルトゼリーはあるのにゼリーヨーグルトは無いのか」リクエスト★★★★ それは「ゼリー」とは味ではなくカテゴリーだから。だからヨーグルト味のゼリーはあってもゼリー味のヨーグルトは無い。ゼリーは一般には、ゲルの通称、あるいは特に、水分を大…

2019年7月27日投稿

「なぜ刺身や寿司にはワサビをつけるのか」★★★★ わさびには細菌やカビ、更には寄生虫の増殖を抑制する「抗菌作用」があることが明らかになっている。刺身とわさびの組み合わせは、味だけでなく安全面での効能がある。刺身とわさびを一緒に食べ始めたのは江戸…

2019年7月26日投稿

「なぜキリンは1日20分位しか眠らなくても平気なのか」リクエスト★★★★★ まず、キリンをはじめ、草食動物はとても低カロリーな草を食べることにより身体を維持していることから、量を多く食べなくてはいけない。よって寝ることよりも食べることに時間を割いて…

2019年7月22日投稿

「なぜうんちをすることは悪いことではないのに尻拭いすることをケツを拭くというのか」リクエスト★★★★ 尻拭いの意味は1、尻をふくこと。2、他人の失敗などの後始末をすること。の2つの意味がある。あなたの言う通りうんちをすることは悪いことではない。し…

2019年7月21日投稿

「なぜhongkongにはgが付いているのか」リクエスト★★★★ 英語や中国語には、この<ng>相当する音があってそのように発音される。中国語で香港はhongkongと書く。例えば上海もshanghaiと書く。日本語にもその音がないわけではない。鼻濁音の「が」がそれに相当する</ng>…

2019年7月20日投稿

「なぜ腹立たしい気持ちをムカつくと言うのか」★★★ 「むかつく」は平安時代後期には既にあった言葉で「胸がむかむかする。吐き気がする」という意味で使われていた。その点は現在もほとんど変わらない。ただ、「腹が立つ。頭に来る」という意味で使われるよ…

2019年7月18日投稿

「なぜご飯を味噌汁にぶちこんだものをねこまんまと呼ぶのか」★★★ ねこめし(猫飯)、にゃんこめしとも呼ばれる。「まんま」とは「飯」の幼児語で、猫に与える残飯を思い起こすような簡便な混ぜご飯を指す。具体的には飯に鰹節をかけ混ぜ込んだものや、飯に味…

2019年7月8日投稿

「なぜスイカは赤いのか」リクエスト★★★ あの赤い色はトマトが赤いのと同じ理由でリコピンという色素が関係している。リコピンに含まれるカロテノイド系色素は二重結合が連なったポリエン構造をしている。ポリエンが長くなると青い光を吸収して、赤と緑の光…

2019年7月6日投稿

「なぜ寒くもないのに震えることがあるのか」リクエスト★★★ 一番考えられるのが病気の時の悪寒だろうか。あとは身震い、武者震い。酒やタバコが切れたことによる禁断症状かもしれない。本当に身体が震えて困っているならお医者様に罹りましょう。 「なぜソフ…