日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

チラシ裏

2019年12月31日投稿

「なぜ年々年末感が薄くなってきているのか」★★★ 個人的には2年か3年前から感じている。年末感が薄い理由を考えた時「年賀状の文化」が廃れてきていることが思い浮かんだ。近年は年賀状ではなくSNSで新年の挨拶を済ませることが増えた。年末というよりは新年…

2019年9月22日投稿

「なぜ下向きの土管は足場がなくても入れるのに横向きの土管は足場がないと入れないのか」リクエスト★★ マリオの話。マリオの土管に入るためには土管の入口方向に1秒ほどマリオを押し当てなくてはならない。下向きの土管の場合、土管の入口に立ち下方向に入…

2019年8月25日投稿

「なぜボンゴレは西日本を回っているのに香川のレポがないのか」リクエスト★ 香川には行かなかった。正確に言うと通過はした。通過する時に讃岐で降りて本場のうどんを食べる計画もあったが時間との兼ね合いで断念しました...。 「なぜ熱い湯に慣れても湯の…

2019年8月3日投稿

「なぜ花火は水辺に多いのか」リクエスト★★★ 周囲に比較的遮る高い建物などがなく、遠くからでも花火が見やすく、何万人と多くの見物客が入れるスペースもあり、なにより「水」があれば、全く水が無いところよりは万が一の消火の際にも役立つので、警察や消…

2019年6月26日投稿

「なぜTOON BLASTは日本で流行らないのか」リクエスト★★ Toon Blastとはスマホのゲームアプリである。中毒性のあるパズルが特徴らしい。流行らないのかという疑問を抱いているが2019年オススメスマホアプリ10選にも選ばれているしAppStoreでは251万件のレビ…

2019年3月18日投稿

「なぜエスカレーターを降りてすぐの所で立ち止まる人がいるのか」★★★ これ本当に危ないと思う。大事故に繋がりかねないでも「エスカレーター付近で立ち止まらないでください」というアナウンスはあまり聞いたことがない気がする。立ち止まる人は自分が乗っ…

2019年2月24日投稿

「なぜ花粉の飛散量は計測できるのか」★★★★★ 花粉量の計測方法は意外にもアナログで、人の目で行っている。日本ではダーラム式花粉計測器が一般的で、中央にワセリンなどを塗布したスライドガラスを設置し、24時間放置して風に流されて付着した花粉を採取す…

2019年2月7日投稿

「なぜ霧と靄は区別されているのか」★★★ 霧は視程が1km未満、靄は1km以上10km未満(いずれも日本の規定、他国および航空用途では異なる)であり、視程により現象が定義されている。これとは別に濃霧とは視界が陸上で100m以下・海上で500m以下の場合を言う。視…

2019年2月1日投稿

「なぜTOHOシネマズではファーストデイにレイトショーを見に行っても特別料金にならないのか」★★ レイトショー=夜は客の入りが悪いので安くしてでもお客さんを呼びたい。だから500円引き。ファーストデイは映画の料金を1100円にするよ!それじゃあファースト…

2018年12月17日投稿

「なぜ無駄な努力をすることを無駄骨というのか」★★★ 調べてわかったが無駄骨は本来、無駄骨を折るの略だという。つまり無駄+骨を折るという言葉の成り立ちである。骨を折るは頑張ること、精を出して難事に取り組むこと、などを意味する表現。それが無駄だっ…

2018年12月15日投稿

「なぜ人は誕生日を祝うのか」リクエスト★★★★ 昔は誕生日を祝う対象は宗教的なもので創世主であるイエス・キリストが対象だった。ちなみに日本で最初に誕生日を祝ったのは織田信長だったという説がある。これは信長が自分の神格化を推し進めるに当たって行っ…

2018年12月10日投稿

「なぜ海外のバーガーキングはドリンク飲み放題なのにサイズで値段が違うのか」★★★★ ドリンクを注文すると空のカップが渡され、後は日本のドリンクバーと同じシステム。しかし飲み放題なのにSMLのサイズによって値段が違う。調べてみるとこの理由はドライブ…

2018年12月9日投稿

「なぜ日刊「WHY」にはファボがつかないのか」リクエスト★★★★★ 日刊「WHY」の平均ふぁぼ数は2~3ほど。元々自分のためにやっている事を折角だから他の人にも共有出来る+衆人監視によるサボり防止を狙ってのTwitter投稿なので、始めた頃はふぁぼ数を気にしてい…

2018年8月21日投稿

「なぜ幸運な事が起きた時に『しめた』というのか」★★★ しめた(占めた)とは、ものごとがうまくいったときに発する感動詞。動詞「占める」の連用形に過去を表す助詞「た」がついたもの。「占める」は「過半数を占める」「この土地の大半を占める」のように「…

2018年7月15日投稿

「なぜりんごや桃の様な色の変わりやすい果物はレモンをかけると保存状態が良くなるのか」リクエスト★★★★ リンゴや桃は切ってしまうとすぐに色が茶色っぽく褐色に変わってしまうが、これはリンゴや桃に含まれるポリフェノールが空気に触れることにより酸化し…

2018年6月20日投稿

「なぜ『「日刊」WHY』を始めたのか」★★★ 昨年の今頃、コーチングと呼ばれる人生を豊かにするアドバイスをしてくれる方のお話を聞く機会があった。その方曰く、すぐに出来る努力の方法として全てにおいて「なぜ?」の視点を持つ。それを日頃から実践していけ…

2018年4月4日投稿

「なぜ馬などには蹄があるのか」★★★★ 扁爪(ひらづめ・左右にあまり湾曲しない爪のこと。人間の爪もこれに該当する)が指先の保護器官、鉤爪がひっかけるための器官であるのに対し、蹄は歩行の補助、すなわち土を蹴るのに使われる器官として使われる。これを持…

2018年3月21日投稿

「なぜ口笛は遠くまで聞こえるのか」★★★ 『アルプスの少女ハイジ』の主題歌に使われた『おしえて』という曲の中に「口笛はなぜ遠くまで聞こえるの」という部分があるが、それは口笛が遠くまで届く 周波数域で人間の耳がこの周波数域を聞き取りやすいためであ…

2018年3月7日投稿

「なぜ岩に滴る水を見るだけで癒されるのか」★★ 水の滴る音に癒しを覚えているのか。水を見て涼しさを感じ癒しを覚えているのか。岩に水が滴っているだけで、その部分が活き活きしているように見える。生命を感じる。そういった所にパワーを感じて癒されてい…

2018年2月10日投稿

「なぜデパートの駐車場は金を取るところと取らないところがあるのか」★★★★ その違いが生まれる理由は簡単で、有料にしても採算が合うのであれば、喜んで有料にするわけです。施設内に人気テナントが入っているデパートや、立地の良いショッピングモールが有…

2018年1月31日投稿

「なぜ白髪は生えてくるのか」★★★ 髪は、頭皮の中にある「毛球部」というところで作られる。その段階では、まだ髪に色はついていない。何らかの原因により、髪に黒色の色素が定着せずに生えてしまうのが、白髪の正体。強いストレスを受け、血行が悪くなるこ…

2018年1月29日投稿

「なぜパイナップルはパインアップルと表記される事があるのか」★★★ 二つは全く同じものを指す。パイナップルを英語で書くと「pineapple」。それをカッコよく読むか否かの違い。パインアップルはブラジル原産で、コロンブスの西インド諸島探検の折に発見され…

2018年1月26日投稿

「なぜ血は汚いと思わないのか」★★ 血も人によっては汚いものだと思うのだろうか。汗と同じ成分だとよく言われるから汚くないと思うのだろうか。 「なぜ尿は汚いと思うのか」★★★ 尿は腎臓で血液から濾し取られることで生産される。一般的に汚いものと思われ…

2018年1月25日投稿

「なぜドラマでは運転免許を持っていない演者も運転シーンがあるのか」★★★★ 運転免許持っている演者なら実際に運転している場合もある。しかし持っていない演者の場合、乗り物を牽引してもらうか、トレーラーの荷台に乗り物ごと乗せてカメラで撮影する場合が…

2018年1月23日投稿

「なぜ雪にお湯をかけてはいけないといわれるのか」★★★★ それで解けるのは、お湯をかけたほんの一部の雪だけ。水になった雪は急激に冷やされて周辺の雪と同じ温度になって、今度は氷になってしまいます。自分でスケートリンクを作っているようなものです。非…

2018年1月22日投稿

「なぜラム肉は丸いのか」★★★ ロールラム(ロールマトン)とよばれるもの。スーパーなどで手に入るのもたいていはこのロール肉。これは肉の端材が無駄にならないように丸く詰めたもので、冷凍にすればスライスするのも容易なので広まったらしい。 「なぜメキシ…

2018年1月21日投稿

「なぜスーパーファミコンはタバコのヤニ以外でも黄ばんでしまうのか」★★★ ファミコンの本体はABS樹脂を使っているので、冷暗所で保存したとしても経年劣化による黄ばみが発生する。ABS樹脂とはテレビ・文具・楽器・ノートPCなどにも使われている強度のバラ…

2018年1月20日投稿

「なぜトイレのドアは赤外線ロックにならないのか」★★★ 近年、手をかざすと水が流れる仕組みのトイレが増えてきたけど直接触れないで済ませるべきなのはトイレのドアノブやカギではないのか。最終的にドアノブに触れるのであれば結局手は汚れてしまう。近い…

2018年1月18日投稿

「なぜ唇は乾燥しやすいのか」★★★★ 唇は、角質層がとても薄く繊細な部分だといわれている。また、皮膚とは異なり、皮脂腺や汗腺がないため、うるおいを保ちにくく、水分が不足しやすくカサカサしやすい状態になってしまう。また、口呼吸や唇を舐めるといった…

2018年1月17日投稿

「なぜアパレル店員には社割を効かせるのか」★★★★ 理由として挙げられるのは、社割制度を設けることで会社にメリットが生じるから。特にアパレル販売員の場合、店頭に立つスタッフはいわば「ブランドの顔」。そのブランドの服を着こなし、ブランドのイメージ…