日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

食べ物・飲み物

2020年2月23日投稿

「なぜ懐石料理と会席料理があるのか」★★★★ 同じ読み方をするこの2つ、実は全く違う種類のものである。懐石料理は実は茶道から産まれており、茶の湯の際のメインであるお茶を頂く前にもてなされる食事の事を指す。茶道の心である侘び・寂びを料理として表現…

2020年2月21日投稿

「なぜアメリカの商品はサイズが大きいのか」リクエスト★★★ 劇団ひとりの「ひとりが世界のナゼについておしえてもらったら?」という番組で同様の疑問に対する解答があった。それは・土地が広大なため、大量にまとめ買いをする必要がある・大きければ大きいほ…

2020年2月13日投稿

「なぜ緊張すると口の中がパサパサになるのか」リクエスト★★★★ 緊張すると口腔内を潤す唾液の分泌が低下するため口が渇く。体の中にある内臓や血管、涙腺や唾液腺や汗腺などの腺組織は自律神経によってコントロールされている。自律神経には交感神経と副交感…

2020年1月31日投稿

「なぜ黒人のキャッチが増えたのか」リクエスト★★★★ 六本木では西アフリカのナイジェリア人を中心としたアフリカ系黒人の客引きが増加している。彼らの目的は外国人か日本人女性を狙った悪質な客引きによる自信が経営するぼったくりバーに連行すること。母国…

2020年1月21日投稿

「なぜイカ飯は生まれたのか」★★★ 輪切りにしたイカに米を詰めて炊くという発想はどのようにして生まれたのか気になったので。現在「駅弁」として有名な「いかめし」は函館本線森駅の駅弁調製業者だった阿部弁当店が第二次世界大戦中の1941年、戦時体制によ…

2020年1月20日投稿

「なぜ甘酒は未成年でも飲めるのか」★★★★ 甘酒にはアルコールが含まれているものもあれば、含んでいないものもある。その違いは米こうじから作られているか、酒粕から作られているか。米こうじから作られている「甘酒」は、アルコールを含まない。酒粕から作…

2020年1月15日投稿

「なぜ気温が低いとスマホの充電の減りがおかしくなるのか」★★★★ iPhoneのバッテリーは、リチウムイオン電池が採用されている。iPhoneだけでなく、スマートフォンやその他大半の精密機器に入っているかなりメジャーな電池である。バッテリーの異常現象の理由…

2020年1月14日投稿

「なぜ自販機の麦茶は安いのか」リクエスト★★★★ ペットボトルの麦茶の販売金額に占める原価の割合のうち、実際に飲む部分に関する費用は10%にも満たない。販売価格のうち容器にかかる費用も20%には満たず、費用の約50%程度は広告宣伝費という状況である。こ…

2020年1月9日投稿

「なぜきゅうりとキューカンバは語感が似てるのか」★★★ 結論から言うとこの2つの語源に関連性は無い。cucumberの語源はラテン語で「きゅうり」を意味するcucumisの単数奪格と呼ばれる形cucumere。これが訛って、英語のcucumberとなったされる。きゅうりは元…

2020年1月1日投稿

「なぜ黒豆は錆びた釘と一緒に煮るのか」★★★★ 黒豆の色が鮮やかに仕上がるから。黒豆にはポリフェノールの一種、アントシアニンが含まれている。アントシアニンは酸性で紅色、アルカリで性で紫色から青色に変化し、加熱によって退色してしまう。そしてアント…

2019年12月25日投稿

「なぜ大富豪は3から弱いのか」リクエスト★★★★ 大富豪は本来とてもシンプルなゲームでゲーム性に欠けるものだった。そのため、ゲーム性を増すためにローカルルールで独自に発展してきたゲームである。当初、大富豪で一番強いカードはA(エース)だった。Aが出…

2019年12月24日投稿

「なぜクリスマスはイブとの2日開催なのか」★★★ クリスマスイブとはクリスマス前晩という意味。なぜキリスト教がクリスマスを前晩から祝うかというと、ユダヤ暦の日付の捉え方に関連がある。キリスト教はユダヤ文化を下地としていて、ユダヤ文化では一日は日…

2019年12月23日投稿

「なぜ努努でゆめゆめと読むのか」★★★ 努で「ゆめ」と読む場合は「決して〜するな」という意味になる。「努」という漢字にそのような意味はない。つまりこれは当て字である。その為「努努」「夢夢」「努力努力」などの表記ブレもしばしばある。 「なぜ青じそ…

2019年12月22日投稿

「なぜハンバーグとステーキは別物なのにハンバーグステーキというものもあるのか」★★★ ハンバーグは略称で正式名称がハンバーグステーキである。しかし、最近では(日本では)ハンバーグが総称でその中にハンバーグステーキ・豆腐ハンバーグ・えびハンバーグ…

2019年12月20日投稿

「なぜ黒酢は黒いのか」★★★★ 黒酢というのは米酢の一種。黒酢に含まれる黒い色の成分は「メラノイジン」というもので、これはアミノ酸と還元糖の反応によって生成される。一般の酢は熟成させると色が黒くなっていく。黒酢は他の食酢と比較して糖とアミノ酸が…

2019年12月19日投稿

「なぜ独特な主張を持っている人のことを一家言と呼ぶのか」★★★ 「一家言」は「その人の独特の主張・論説。また、見識のある意見」を意味する。応用系で「一家言ある人」といった場合は「何にでも一言言わないと気が済まない人」のことを表す。「一家言もつ…

2019年12月15日投稿

「なぜ『ん』のローマ字表記はnだったりmだったりするのか」★★★★★ 例えば新宿(Shinjuku)と新橋(Shimbashi)。これはヘボン式ローマ字の中には「b」「m」「p」の前にくる「n」を「m」にするというルールが存在するためである。しかし、これは日本では正式に採…

2019年12月14日投稿

「なぜGABAチョコはストレスを軽減するのか」リクエスト★★★★ GABAチョコに配合されているv-アミノ酪酸には、事務的な作業による一時的・心理的なストレスを低減する機能があると言われている。もともとチョコレートには、V-アミノ酪酸が含まれているが、「メ…

2019年12月12日投稿

「なぜラーメンのカップ麺としての商品化はセブン限定が多いのか」★★★ セブンイレブンの戦略として「カップめんは、セブン-イレブンで1日約51個売れている主力商品。購入層が40代男性が約2割と、新しい顧客を呼び込めていないのが課題だったが、日清食品の協…

2019年12月10日投稿

「なぜ家系ラーメンは家系という名が付いたのか」リクエスト★★★★ 元祖家系ラーメンとは1974年に神奈川県横浜市にオープンした「吉村家」。当時、長距離トラックの運転手を務めていた店主が「九州の豚骨と東京の醤油を混ぜたらうまいんじゃないか」と思い立っ…

2019年12月8日投稿

「なぜ自家用車には定員があるのに交通機関のバスは満員状態でも怒られないのか」★★★★★ 実は路線バスにも定員がある。では、なぜ通勤ラッシュで人がたくさん乗っているバスは捕まらないかというと、まだ定員に達していないから。一般的な大型バスの定員は72~…

2019年12月7日投稿

「なぜ大人になると食べ物の好き嫌いが減るのか」★★★★ 実は老化が原因。人間の舌には食べ物の味を感じる器官である味蕾は年齢とともに減っていく。人間という生物は美味しいものを食べるために生きているわけではない。根本的には必要なエネルギーを摂取する…

2019年12月6日投稿

「なぜ牛丼でつゆを多くすることをつゆだくというのか」★★★ つゆだくの語源は、諸説あるみたいだが、ひとつは、連濁説。ふたつの言葉が繋がる時、後ろの言葉の頭が濁音に変化する事がある。つゆたくさんつゆだくさんつゆだくって感じ。もうひとつは、だくだ…

2019年11月28日投稿

「なぜ炭酸飲料を飲むと歯が溶けるとされるのか」★★★★ 骨や歯の主成分である炭酸カルシウムは、酸に溶ける性質を持っている。したがって、抜けた歯や魚の骨などを長時間コーラや炭酸飲料、天然果汁など酸を含んだ液体に漬けておくとカルシウムやマグネシウム…

2019年11月27日投稿

「なぜ一休さんの曲はメンヘラなのか」リクエスト★★★ 調べてみたがこれといった答えは見つからなかった作詞者の山元護久氏の記事を漁ってみても答えは見つからず....歌詞全体の考察を書くと一休さんは、室町時代に実在した僧侶、一休宗純をモデルとしている…

2019年11月11日投稿

「なぜアイドルはビール飲んでるアピールするか」リクエスト★★★★ ビール好きは“男性に合わせている”感を上手く出すことで印象を上げることが出来るらしい。女性は可愛らしいお酒を飲むことが多いという認識の中でビールを飲めることをアピールするのは周りの…

2019年11月10日投稿

「なぜ千葉県と埼玉はケンカしてるのか」リクエスト★★★★ 東京、神奈川に次ぐ関東第3位の座をかけて争っている印象。この論争は古くからあった(1980年にタモリがダ埼玉というようにネタにしている)ようだが、激化したのはネットの普及により対面することなく…

2019年11月8日投稿

「なぜスジャータのキャッチコピーは褐色の恋人なのか」★★★ スジャータとはコーヒーフレッシュの商品名である。そもそも「スジャータ」は修行で疲労困憊されたお釈迦様に乳粥を差し上げたインドの娘さんの名前。それを飲んだお釈迦様は元気を取り戻し、悟り…

2019年11月4日投稿

「なぜドリンクバーは飲んでも飲んでも元が取れないのか」リクエスト★★★★ ドリンクバーの推定原価は以下の通りである。炭酸飲料3~5円。烏龍茶10~15円。コーヒー10~15円。果汁100%ジュース15~25円もちろん原価は店舗や使用ブランドにより異なるがだいたいこれ…

2019年11月3日投稿

「なぜ関東のスーパーではコーラの500mlの販売中止を決めたのか」★★★ 日本コカ・コーラが、ペットボトル入りのコカ・コーラの販売戦略を見直し、関東の一部の店舗での500mlペットボトルの販売を終了する。来年1月から関東地方のスーパーなどで販売をやめ、代…