日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

2020-08-11から1日間の記事一覧

2019年7月15日投稿

「なぜ八ッ場と書いてやんばと読むのか」リクエスト★★★★ 「八ッ場」は昔は「やつば」と読まれていて、いつの頃からか音便化して「やんば」になった。小さな「ッ」の字は、正式の文字と言うよりは「やば」などと誤読されるのを防ぐための「補助表記」みたいな…

2019年7月14日投稿

「なぜパッケージ版でも追加データをインストールできるのか」リクエスト★★★★ 最近のソフトウェアはフルインストールといってディスク内のデータを全て本体機器にインストールする形式が主である。つまりパッケージ版であろうとDL版であろうと本体機器にデー…

2019年7月13日投稿

「なぜフィリピンはボクシングが盛んなのか」リクエスト★★★ フィリピンのボクシングは戦後から現在まで一貫して高い人気を保っている。学校中心のバスケットボールと違い、ボクシングではひとつの職業として、貧困層からも素質のある選手をリクルートできる…

2019年7月12日投稿

「なせTwitterなとに新規端末からアクセスした時に来るセキュリティメールにはアクセスした場所が長野県安曇野市と出てくるのか」★★★★ この表示される場所はログイン時のIPアドレスを元にしていると書かれているのだが、当然長野県からアクセスなどしていな…

2019年7月11日投稿

「なぜExcelで横棒グラフを作ると元になった表の項目とグラフの項目が逆に並んでしまうのか」★★★★ 縦棒グラフを作った場合には項目の順番が逆になることはない。そこで考えたいのが「軸」。Excelのグラフでは、数値を示す軸のことを「数値軸」項目名を示す軸…

2019年7月10日投稿

「なぜ女が騒がしいことをかしましいというのか」リクエスト★★★★ 大いに耳障りである。やかましい。かしがましい。これは「かしましい」の意味。他にもある。騒然としている。馬鹿の寄り集まりで意味のない話に夢中。実はこれらは建前語で、本音はというと・…

2019年7月9日投稿

「なぜやかましくすることを『がなる』というのか」★★★ がなるとはわめくように大きな声を出す。怒鳴る。やかましく言うといった意味で使われる。江戸時代の文献には既に使われている言葉。語源は不明。 「なぜうるさい会話のことをピーチクパーチクというの…

2019年7月8日投稿

「なぜスイカは赤いのか」リクエスト★★★ あの赤い色はトマトが赤いのと同じ理由でリコピンという色素が関係している。リコピンに含まれるカロテノイド系色素は二重結合が連なったポリエン構造をしている。ポリエンが長くなると青い光を吸収して、赤と緑の光…

2019年7月7日投稿

「なぜ三振は3回ストライクとるだけでいいのに四球は4回もボールが必要なのか」リクエスト★★★★ 野球が米国で生まれた当初は打者に打たすことが目的だった。下手投げでしかもコースも要求できた。日本では、1880年の頃は9ボールで一塁へ、3ストライク目を捕手…

2019年7月6日投稿

「なぜ寒くもないのに震えることがあるのか」リクエスト★★★ 一番考えられるのが病気の時の悪寒だろうか。あとは身震い、武者震い。酒やタバコが切れたことによる禁断症状かもしれない。本当に身体が震えて困っているならお医者様に罹りましょう。 「なぜソフ…

2019年7月5日投稿

「なぜ選挙のポスターは剥がれないのか」リクエスト★★★★★ 選挙のポスターが剥がれる理由には主に雨、虫(特にダンゴムシ)がポスターの隙間に入り込みやすく、剥がれの原因となるので、隙間が発生しないくらいピッタリと貼り付けなければならない。最近は屋外…

2019年7月4日投稿

「なぜ冷やした豆腐は冷奴という名前になるのか」★★★★ 冷奴には本来、厳密な決まりがあり、それが「3cm角に切った豆腐」というものである。「冷奴」の語源の有力な1つの説として「奴」は江戸時代に大名行列の先頭で槍や箱を持つ「槍持奴(やりもちやっこ)」と…

2019年7月3日投稿

「なぜプログラミング言語はいっぱいあるのか」リクエスト★★★★ プログラムを作るためのプログラミング言語は、代表的なものだけでも20種類近く、マイナーなものも含めると100種類以上ある。プログラミング言語が沢山できた理由は大掛かりなシステムを作りた…

2019年7月2日投稿

「なぜ車は前から見ると顔の形に見えるのか」リクエスト★★★★ とある研究者の意見によると人の脳は物体を輪郭で判断し見た物の種類を分類をする。その為、車が人の顔に見えると認識しやすく成り注意力が上がる。らしい。しかし、意図的に顔に見えるように設計…

2019年7月1日投稿

「なぜビジネス心理学のドアインザフェイスはそのような名前になったのか」★★★★ ドアインザフェイスとはまず、無理だとわかっておきながら大きな頼みごとをする。当然断られるが、断った側の性格によるが少なからず相手側に罪悪感が生じる。そこで、次に小さ…