日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

2019年8月11日投稿

「なぜ豆腐は豆富とも書くことがあるのか」★★★

豆腐の発祥の地は中国で、古代中国では『腐』という字は「固まる」「柔らかい固体」という意味で使われていた。つまり腐るという意味では使われていない。豆富という表記が作られたのは日本だけで最初に使ったのは1691年創業の絹ごし豆腐の発祥である笹乃雪という料理店である。豆富という字に替えて使った経緯は、笹乃雪の店の常連さんから「料理を出す店に『腐る』という字はふさわしくない」と言われたので、笹乃雪の9代目店主が常連さんたちと相談したうえで、縁起がいい『富』という字に書き換えたのが始まり。それが全国に広まり今では飲食店では豆富という表記は珍しくない。

 

「なぜ臭いはずっと嗅いでいると慣れるのか」★★★★

強い刺激にさらされ続けると、感覚器が麻痺する機能が人間には備わっている。このことをマスキング効果という。これは一つの自己防衛反応といえる。ほとんど体に害を及ぼすことがない臭いにはマスキング効果が強くなるが、硫化水素、塩酸、アンモニアのような体に害を及ぼす可能性がある無機物のニオイのマスキング効果が弱いのは、自己防衛のためと考えられる。

 

コメント:自分は全然気づかなくても自室に人を招いたときに何か臭うねって言われた時は驚きましたね。臭いの原因は知ってるんだけど、その臭いに慣れて感じなくなってるのはすごいな。