日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

社会

2020年5月4日投稿

「なぜお札には製造年が書かれていないのか」★★★★★ 硬貨にだけ製造年が刻印されているのは、明治時代の貨幣の特徴にその理由がある。現在の貨幣と明治時代の最初の頃に製造された貨幣は意味が違っていた。明治時代の硬貨には実際に価値の高い金や銀が使われ…

2020年4月30日投稿

「なぜ昔は1ドル360円だったのか」★★★★ 第二次世界大戦で敗北した日本は経済も疲弊してボロボロの状態だった。しかしそんな中でもアメリカと貿易を行い、経済を発展させていかなければ戦後からの復興はあり得ない。そこで導入されたのが、1ドル=360円という…

2020年4月25日投稿

「なぜ銀行の社長のことを頭取と呼ぶのか」リクエスト★★★★ 1869年に明治政府によって銀行の前身である「為替会社」が設立された際、出資者をとりまとめる代表を「頭取」と呼んだことが由来とされている。その後、1872年に国立銀行条例が制定され、その中で代…

2020年4月23日投稿

「なぜ給料日は企業によって違うのか」★★★★ 労働基準法では「給料は毎月最低1回支払うこと」と「一定日に支払う」ということは決められているが、具体的に何日に支払うという規定はない。そのため、給料日は企業によって異なる。一般的に給料日は「五十日」(…

2020年4月3日投稿

「なぜラブホ内のスロットマシーンは保健所対策なのにスロットマシーンがない所もあるのか」リクエスト★★★★★ ラブホテルは保健所管轄の“旅館業”と警察管轄の"風俗業”の両方の許可が必要。そして保健所が絶対に認められないのが客室に設置された“自動精算機”…

2020年3月26日投稿

「なぜマイナスの値を表すときに△が使われるのか」★★★★★ この習慣は日本にしかなく完全なローカル・ルールである。この「△」は大正時代、税務署の指導によってはじまったとされている。なぜ税務署がこのような指導をしたかといえば「数字の偽造防止」の為だ…

2020年3月15日投稿

「なぜ他人を評価していることを一目置かれるというのか」リクエスト★★★ 囲碁から生まれた言葉で、一目は一個の碁石を意味する。囲碁ではハンディとして、弱い方が先に石を一目置いてから対局を始めることから、相手の実力を認め敬意を払う意味となった。 「…

2020年3月2日投稿

「なぜマンピーのG★SPOTはテレビで放送してもいいのか」リクエスト★★★ ある行為を想起させる歌詞であることは間違いないが、直接的な表現は一切無いのでテレビのコンプライアンスに引っかからないので放送OKである。この曲は「思想やメッセージではない事を…

2020年3月1日投稿

「なぜ合同説明会は学生側から参加しているにも関わらず無料で粗品が貰えることまであるのか」★★★★ 大手企業を除き、企業側の課題は「学生が集まらない」ことである。昨今の学生は大手思考・給料重視が明白で「大手病」という言葉が生まれるくらいである。そ…

2020年2月12日投稿

「なぜ石油は50年間50年後になくなると言われ続けているのか」リクエスト★★★★★ 枯渇するといわれてきたのに枯渇しない理由は主に二つである。①探査によって新しい油田・油井が発見されたこと。②開発、採掘技術の発達で生産性が向上していること。あと何年石…

2020年2月10日投稿

「なぜコロナは5月をピークに収まるとされるのか」★★★★ 感染症は人が多いからと言って伝播が進みやすい訳ではない。感染するかどうかは感染源に出合うか否か、感染者と長時間の濃密な接触をしなければ良い新型コロナウイルスは二次感染が起きて伝播が広がる…

2020年2月6日投稿

「なぜメリージェーンはマリファナの隠語になったのか」リクエスト★★★★ marijuana←これをパッと見てmerryjaneと読んだ人が言い始めたというのが通説とされる。マリファナの隠語は100語以上あるとも言われる。その一つ一つの知名度はそこまで高くない。そうで…

2020年1月31日投稿

「なぜ黒人のキャッチが増えたのか」リクエスト★★★★ 六本木では西アフリカのナイジェリア人を中心としたアフリカ系黒人の客引きが増加している。彼らの目的は外国人か日本人女性を狙った悪質な客引きによる自信が経営するぼったくりバーに連行すること。母国…

2020年1月30日投稿

「なぜ課金とは金を課する側を指す言葉なのにする側の言葉に成り代わったのか」★★★★ 現代人が使う「課金する」という言葉は主体が逆転してしている。もはや新しい言葉の誕生とも言える。この要因のひとつして考えられるのは課金サービスを利用しているユーザ…

2020年1月29日投稿

「なぜ就職は新卒が有利なのか」★★★★ それぞれの業界で異なる点もあるとは思うが一般論で言うと年功序列制度と教育の2つの面で企業にとって勝手が良いからである。世の中は、年功序列から成果主義に変わりつつあるが、年功序列を維持している企業がまだまだ…

2020年1月23日投稿

「なぜ週刊誌や雑誌は日付が発売日付じゃないのか」★★★★★ 出版業界特有の再販制度が大きく関係している。書店には一定期間が過ぎても商品が販売できなかった場合、返品条件に従って商品を取次に返品することができる再販制度を取っている。この返品の条件が…

2020年1月22日投稿

「なぜPokémonGOでは旧正月が重要視されているのか」リクエスト★★★★ 実はアジア圏では日本だけが新暦で正月を迎え中国や韓国では旧正月(新暦を基準にしている人から見た場合)が正月。そして最も重要な祝日として日本の正月よりも盛大に祝われる。ポケモンGO…

2020年1月20日投稿

「なぜ甘酒は未成年でも飲めるのか」★★★★ 甘酒にはアルコールが含まれているものもあれば、含んでいないものもある。その違いは米こうじから作られているか、酒粕から作られているか。米こうじから作られている「甘酒」は、アルコールを含まない。酒粕から作…

2020年1月11日投稿

「なぜオリンピック後は不景気になると言われているのか」★★★★ オリンピック後の不況の原因は景気の前借りのようなものである。オリンピックの前にオリンピックの施設の為の建設だったりインフラの整備が盛んに行われる。企業への投資も増え、雇用者も増える…

2020年1月10日投稿

「なぜSPI試験は開発されたのか」★★★ 日本初の総合適性検査であり、学力や知識だけを問うものではなく、いろいろな側面から見て総合的に判断するテストであり、人物中心主義のニーズに応えるために開発された。1963年にSPIの前身となるリクルートテストが開…

2020年1月8日投稿

「なぜ外国人の苗字は決まったものが多いのか」リクエスト★★★★ アメリカ合衆国国税調査局の調査によると、アメリカだけでも少なくとも15万種類以上の苗字がある。海外の苗字の由来も日本の性と同じように、職業や住んでいた土地が由来のものから、先祖の名前…

2019年12月21日投稿

「なぜ帝政や独裁政治は悪いイメージが強いのか」★★★★ 独裁制はトップの意思の伝達がスムーズであり、有能な独裁者がビジョンに基づき独裁をおこなった場合、国家が大幅に発展させやすいというメリットがある。こういった体制は20世紀後半の東南アジアに多く…

2019年12月8日投稿

「なぜ自家用車には定員があるのに交通機関のバスは満員状態でも怒られないのか」★★★★★ 実は路線バスにも定員がある。では、なぜ通勤ラッシュで人がたくさん乗っているバスは捕まらないかというと、まだ定員に達していないから。一般的な大型バスの定員は72~…

2019年11月23日投稿

「なぜ国民の祝日は土曜日だと月曜日に振替休日にならないのか」★★★★ 国民の祝日に関する法律第3条2項には「国民の祝日が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い国民の祝日でない日を休日とする」という記載はあるが、土曜については記載が…

2019年11月20日投稿

「なぜ犯行の動機は『カッとなってやった』という返答が多いのか」★★★★★ 特に計画性がなく突発的な犯行の場合、取調官が理由を尋ねても冷静にはっきりとした犯行動機を話せる人はほとんどいない。そのような中で取調官が「カッとなってやったのか?」というよ…

2019年11月19日投稿

「なぜ惚れていることを『ほの字』と表現するのか」★★★ ほの字の【ほ】とは『惚れる』の【ほ】を意味し、「惚れた」「惚れている」という思いを遠回しに表現する際に用いる言葉である。「~の字」は、直接的な物言いを避けた庶民の隠語・俗語である。ほの字は…

2019年10月31日投稿

「なぜフジテレビは“君が代”を流さないのか」リクエスト★★★★ フジテレビがこの手の批判に対して回答したものに2011年フジテレビ騒動がある。この騒動の一部に「スポーツ中継の表彰式において、諸外国の表彰式はそのまま放送しているのに、日本選手の表彰式、…

2019年10月24日投稿

「なぜ山手線は臭いのか」リクエスト★★★★ それあなたの感想ですよね?何かそういうデータあるんですか?と思って検索してみたらデータありました。都内の路線で臭気計という臭いを測る機械を用いて検証した結果、山手線は田園都市線に次ぐ2番目に臭い路線だと…

2019年10月9日投稿

「なぜノーベル賞受賞者は東大ではなく京大に多いのか」リクエスト★★★★ 受賞者を排出した人数は東京大学11(物理学賞5、化学賞1、生理学・医学賞2、文学賞2、平和賞1)京都大学7(物理学賞3、化学賞2、生理学・医学賞2)である。京大には創立以来「自由」の学風…

2019年10月7日投稿

「なぜキャッシュレス化を進めているのか」リクエスト★★★★ 日本は「『日本再興戦略』改訂2014」においてキャッシュレス決済の普及による決済の利便性・効率性の向上を掲げたことを発端として「日本再興戦略2016」では2020年のオリンピック・パラリンピック東…