日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

起源

2018年7月11日投稿

「なぜ山の日は制定されたのか」★★★ 山の日は2014年に制定された。祝日法2条では「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としているが、山に関する特別な出来事などの明確な由来はない。「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律」が20…

2018年6月10日投稿

「なぜサイコロの1の目だけ赤色なのか」★★★★ サイコロの1の目が赤いのは日本だけらしい。外国のサイコロは基本1の目も黒。元々、日本のサイコロの目も全て黒だったが1926年に和歌山のサイコロ製造業者が日本の国旗である日の丸をモチーフにしたサイコロを販…

2018年6月9日投稿

「なぜデパートやホテルのトイレットペーパーは三角に折り目が付いていることがあるのか」★★★★ 日本ではこれはトイレの清掃が終わった際のサインこの三角折りの正式名称は「ファイヤー・ホールド」という。発祥は俗説ではあるがアメリカの消防隊員とされそこ…

2018年6月3日投稿

「なぜ流しそうめんは産まれたのか」★★★ 流しそうめん発祥の地は宮崎県の高千穂町で、昭和30年生まれの意外と新しい食べ方である。暑い夏の野良仕事の際に野外でそうめんを茹で、竹と高千穂峡の冷水を利用して涼を得た光景から思いついたと言われている。テ…

2018年6月1日投稿

「なぜワインの栓はコルク製が多いのか」★★★★ ワインの栓がコルクである理由は、柔軟性、弾力性に富み、気体や液体を通さず、腐敗に対する抵抗力も強いという性質がワインの栓に最適だから。ワインは酸素と触れると劣化しやすく、逆に空気を断って長く熟成さ…

2018年5月31日投稿

「なぜアンクル・サムは産まれたのか」★★★ アンクル・サム(UncleSam)は、アメリカ合衆国を擬人化した架空の人物。アメリカ合衆国の象徴とされる。起源はハッキリとはしていないが米英戦争当時、アメリカ陸軍に納入している精肉業者にサミュエル・ウィルソン…

2018年5月22日投稿

「なぜ『本当にこのフォームを再送信しますか?』と確認されることがあるのか」 ★★★ この確認は分かりやすく言うと「本当にさっきのページで書いた情報をまた送っても良いですか?」みたいな感じ。注文見たあとにブラウザバックをしてしまうとブラウザは「やや…

2018年5月11日投稿

「なぜ母の日にはカーネーションを贈るのか」★★★ 母の日は1910年にウェストバージニア州で始まり少しずつアメリカ全土に広まっていき、1914年には正式に「母の日」として制定された。この背景には、アンナ・ジャービスの働きかけがあったと言われている。ア…

2018年5月8日投稿

「なぜ人間は落ち込むという機能がついているのか」★★★★ 一つは失敗することから遠ざかるため。落ち込んでいる状態の時には新たに何かをするのを避けるので追い打ちをかけてダメージを受けるような経験から自分を守ることになる。一つは落ち込む事で心配して…

2018年4月20日投稿

「なぜ熱い風呂に入ると声が出てしまうのか」★★★★ 熱めのお風呂に入ると自然に身体に力が入り、交感神経が高まる。そうすると、血圧が急に上昇して、血液を送り出すために働いている、心臓や血管に負担がかかる。そこで湯船に入るときに『あ〜』と、声を出し…

2018年4月16日投稿

「なぜ上書き保存のアイコンはフロッピーディスクなのか」★★★★ フロッピーディスクが全盛のころは、保存する媒体としてフロッピーディスクが一般的だったので、上書き保存や保存のイメージに合っていた。その名残という理由ともう一つは他に保存を表せそうな…

2018年4月14日投稿

「なぜ飲食店で品切れのことを『山』というのか」★★★★ 「山になる」は蕎麦屋や寿司屋などで今も使われる符丁で、「売り切れ」の意味として使われる。この「山になる」の由来は、『山の頂上に登るとその先は無い』ということからきている。江戸時代に出来た表…

2018年3月29日投稿

「なぜ大人になるとビールが美味しくなるのか」★★★ 人間の味覚の「甘味」「塩味」「うま味」は子供でもおいしい感じることのできるものだそう。成長することによって「酸味」や「苦味」をおいしいと感じるようになり、ビールに限らずどの食べ物や飲み物でも…

2018年2月23日投稿

「なぜドーナツには穴があるのか」★★★ いくつか逸話がある。ドーナッツを作るためには揚げることが必須だが、真ん中まで火が通るのには時間がかかるため、あえて真ん中をくり抜いた説。ドーナツは元々くるみを真ん中に置くものだったが、くるみを採れない地…

2018年2月22日投稿

「なぜプリクラはプリクラというのか」★★★ プリント倶楽部(プリントくらぶ)は、自分の顔や姿をカメラで撮影して、シールに印刷された写真を得る機械の商品名である。厳密に『プリント倶楽部』とはアトラスのブランドで1995年7月に発売したものを指す。同様の…

2018年2月19日投稿

「なぜアニメはデジタル化したのか」★★★★ 1990年代以降のコンピュータの高性能、低価格化、富士写真フイルム(現・富士フイルム)のセル(セル画)の生産中止、セル用専用塗料(アニメカラー)の調達問題などの要因でデジタル化が急速に進展した。現在のアニメの主…

2018年2月11日投稿

「なぜバッグ・クロージャーはあの形をしているのか」★★★★ バッグ・クロージャーってのはパンの袋とかを留めてるやつ。日本で唯一バッグクロージャーを製造しているのは株式会社クイック・ロック・ジャパン。起源はは1952年の南カリフォルニア。袋詰めされた…

2018年1月30日投稿

「なぜタバコはうまれたのか」★★★★ タバコは健康に深刻な被害をもたらすのに何故うまれたのか。たばこは始め主に宗教的な行事に用いられていた。中央アメリカのマヤ族では神への供物としてたばこが使われており、僧が乾燥した野性のたばこの葉を火にくべて、…

2018年1月19日投稿

「なぜ一部の書籍のルビは小文字も大文字になっているのか」★★★★ 昔の印刷の方法では、その形にしかできなかったため、現在も多くの書籍で踏襲されている。しかし今ではやろうと思えば小文字も使える。 「なぜ本を借りられる施設のことを図書と呼ぶのか」★★★…

2018年1月16日投稿

「なぜ揚げ物の弁当にはパスタが入っているのか」★★★★★ 揚げ物など油の多いものの下にパスタを敷く事によって、余分な油をうまいことパスタが吸ってくれて、おかずが油っぽくなりにくくしてくれる。またオリーブオイルを控えめにしてあるパスタに関してもお…

2018年1月10日投稿

「なぜ牛乳を温めるとまくが張るのか」★★★ このまくの正体は、牛乳の中に入っている脂肪。牛乳の中の脂肪は、細かいつぶの状態で牛乳の中に入っていて、これを温めるとつぶがおたがいにくっついて大きくなる。こうしてできた脂肪は、水よりも軽いために表面…

2018年1月5日投稿

「なぜ今日の緊急地震速報は誤報になったのか」★★★★ 緊急地震速報が鳴る条件は地震波が2点以上の地震観測点で観測され、最大震度が5弱以上と予想された場合に発表する。また気象庁には以下のように説明書きがある。複数の地震が時間的・距離的に近接して発生…

2018年1月2日投稿

「なぜメダカは絶滅危惧種になったのか」★★★★ 減少の主な原因は、農薬の使用や生活排水などによる環境の悪化、護岸工事や水路の整備などによる流れの緩やかな小川の減少、繁殖力の強い外来種による影響が挙げられる。また、メダカは水田のような一時的水域に…

2017年12月28日投稿

「なぜLIVE会場によってはジャンプが禁止なのか」★★★ 振動や音のせいで近隣住民からの苦情が来てしまう会場があり、揺れが伝わりやすい土地では観客みんながジャンプすると震度2~3の揺れが感じられることも。また、会場の作りによっては、他の人へ揺れが伝わ…

2017年12月25日投稿

「なぜ女子アイスホッケーのニックネームはスマイルなのか」★★★ 2013年の三月から使われている愛称らしい。この愛称を希望したのは選手達自身で「オリンピック最終予選の舞台でアイスホッケーを楽しむことができました。いつも通り、どんな状況でも笑顔でプ…

2017年12月18日投稿

「なぜわさびは鼻にくるのか」★★★ わさび、タバスコやカラシといったスパイス類は味覚、嗅覚に刺激を与えます。適度な量の場合は「辛い」という味覚と「からそうな(?)香り」としてそれぞれ舌の感覚器と鼻の感覚器(嗅粘膜、鼻粘膜)から脳に信号を送ります。過…

2017年12月16日投稿

「なぜ誕生日にはケーキを食べるのか」★★★★ 誕生日にケーキを食べるという習慣は、古代ギリシャ時代には既にあったと言われている。誕生日とは言っても自分のではなく神様の誕生日を祝うためにケーキを食べていた。神様というのは「月の女神【アルテミス】」…

2017年12月11日投稿

「なぜ現代でも六曜はカレンダーに印字されてるのか」★★★★ 六曜は、暦注の一つで、先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の事である。現代でも、冠婚葬祭の日程を決める時には六曜を意識して決める人が多い。しかし主催者が若い世代だと、たいていの場合は自分…

2017年12月2日投稿

「なぜ祝日と祝日に挟まれた日は休日になるのか」★★★★★ 国民の祝日に関する法律第3条「国民の祝日」は、休日とする。3その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る。)は、休日とする。というもので定められているから。ちなみに…

2017年11月28日投稿

「なぜ海兵隊の訓練中に下品な歌を歌うのか」★★ フルメタル・ジャッケットを見ました。海兵隊のランニングの訓練中に教官が下品の歌を歌いそれを隊員が復唱するというシーンがあった。なぜ下品な歌を歌うのか気になり調べてみたが特にヒットしなかった。あれ…