日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

オカルト

2020年7月16日投稿

「なぜ気前のいい人のことを太っ腹と褒めるのか」★★★ 太っ腹の語源については確かな答えが見つからなかった。私腹を肥やすという言葉から腹にお金がいっぱい貯まって太っ腹という言葉ができた説がある。また、東洋医術では腹は五臓六腑のすべてを含んだ重要…

2020年4月26日投稿

「なぜ悪魔はフォークが武器にしているのか」★★★ 悪魔が持っているフォークの正式名称ピッチフォーク(あるいはトライデント)という農具である。悪魔がフォークを持っていることの由来はいくつかの説がある。1つはギリシャ神話由来説。ポセイドンの三叉矛に類…

2019年4月20日投稿

「なぜあくびは伝染するのか」リクエスト★★★★ この原因については1980年代半ばからいろいろな研究が行われ、諸説あるが、最も有力なのは“共感説”という学説がある。あくびがうつるのは、その相手に対する共感や関心がベースにあるからというのが共感説。他者…

2019年3月24日投稿

「なぜ人はホラーを楽しむのか」★★★★ 調べてみたら2007年の論文が出てきた。理由は3つあり、1つ目は「終わった後が気持ちいいから、見終わった後にスッキリするから」。2つ目は「人によって怖さの感じ方が違うから」恐怖を感じにくいタイプの人が一部にいて…

2019年3月11日投稿

「なぜ竹ぼうきは魔女のイメージがあるのか」リクエスト★★★★★ そのイメージは恐らく魔女の宅急便から来ているものだと思われる。なぜなら魔女は西洋が発祥で西洋には竹は存在しないから。西洋の魔女はエニシダという木で作った箒を使っていたらしい。使うと…

2019年1月26日投稿

「なぜホクロの中でも泣きボクロは特別扱いなのか」★★★ 泣きぼくろは「目」の下方にあり、泣いているように見えるところから、このように呼ばれている。とは言っても、最近では目尻や目頭にあるほくろも泣きぼくろとして認識されていることが多くなっている…

2019年1月6日投稿

「なぜ童謡のさっちゃんは作詞作曲者が明らかなのに都市伝説が広まったのか」★★★ さっちゃんの歌は足をなくした少女の歌説。4番まである説。10番まである説。などなど。これらの噂が広まったのは1990年代後半にチェーンメールとして広まった説が有力とのこと…

2018年9月27日投稿

「なぜ彼岸花のイメージは悪いのか」★★★★★ 別名:地獄花、捨て子花、死人花etc...とにかく悪いイメージしかない。彼岸花のイメージが悪い理由は諸説ある。彼岸花は球根部分に多くの毒があり、勝手を知らない子供達が、間違って口にすると危ないので、忌まわし…

2018年8月21日投稿

「なぜ幸運な事が起きた時に『しめた』というのか」★★★ しめた(占めた)とは、ものごとがうまくいったときに発する感動詞。動詞「占める」の連用形に過去を表す助詞「た」がついたもの。「占める」は「過半数を占める」「この土地の大半を占める」のように「…

2018年7月26日投稿

「なぜ7月26日は幽霊の日なのか」★★★ その由来は江戸時代のできごとにさかのぼる。1825年7月26日、江戸にある中村座にて四代目鶴屋南北作の『東海道四谷怪談』(有名なお岩さんの話)が初演された。今の時代にも受け継がれる人気の歌舞伎演目が初めて披露され…

2018年4月15日投稿

「なぜ雨の後の晴れは日差しを強く感じるのか」★★ 雨の後に注意したいのが紫外線。雨により空気中のチリやホコリが洗い流され、紫外線を遮るものが無くなるため、普段より日差しをつよく感じるようになる。 「なぜ渋谷には人が集まるのか」★★★★★ 渋谷に人が…

2018年1月30日投稿

「なぜタバコはうまれたのか」★★★★ タバコは健康に深刻な被害をもたらすのに何故うまれたのか。たばこは始め主に宗教的な行事に用いられていた。中央アメリカのマヤ族では神への供物としてたばこが使われており、僧が乾燥した野性のたばこの葉を火にくべて、…

2017年12月12日投稿

「なぜスポーツの大会などは『選手権』と付くことがあるのか」★★★ 選手権あるいはチャンピオンシップとは、ある競技の中で最も優れた個人あるいはチームを決めるために行なわれる大会や試合のこと。また選手権は、それらの大会・試合の優勝者(チーム)に与え…

2017年12月4日投稿

「なぜロボットかどうか見分ける為に画像認証をさせるのか」★★★★ CAPTCHAシステムというらしい。あのような歪んだ文字や「車の写った写真を選べ」といったことは機械で自動的に読み取るのは難しい。しかし、最近では認知ソフトウェアに対抗するために難化が…