日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

2018年4月14日投稿

「なぜ飲食店で品切れのことを『山』というのか」★★★★

「山になる」は蕎麦屋や寿司屋などで今も使われる符丁で、「売り切れ」の意味として使われる。この「山になる」の由来は、『山の頂上に登るとその先は無い』ということからきている。江戸時代に出来た表現。また寿司屋の場合、基本的にすしネタは海から取れるもので売り切れになった時もう「山のものしかない」(大葉や大根など)と言う意味で「山」という言葉を用いたと考えられている。

 

「なぜ素晴らしい人の事を一目置くというのか」★★★

囲碁から生まれた言葉で、一目は一個の碁石を意味する。囲碁ではハンディとして、弱い方が先に石を一目置いてから対局を始めることから、相手の実力を認め敬意を払う意味となった。

 

コメント:先日、居酒屋で店員から「申し訳ございません。本日揚げたこ焼きは山…あっ品切れとなってしまいまして」みたいなやりとりをした。確かに山で意味は伝わるけどお客に対して使う言葉ではないかもしれないな。別段失礼な表現というわけでもないけれども。