日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

2020-07-17から1日間の記事一覧

Twitterの告知からお越しくださった皆様へ

日刊「WHY」アーカイブスへようこそ! この記事ではこのサイトの使い方を紹介したいと思います。 まず、このサイトを作った最大の目的にして、最大の特徴は「好みの『WHY』を検索やタグを駆使してすぐに見つけることができる」ことでございます。 ですので皆…

日刊「WHY」1年目 総括

ここまでご覧いただきありがとうございます。ボンゴレです。2018年6月20日投稿分の日刊「WHY」をもちまして、1年分のアーカイブ作業が終了したので、ここいらで一度、ここまでまとめてみての感想とデータ集的なものを発表したいと思います。 まず、感想。 私…

2018年6月20日投稿

「なぜ『「日刊」WHY』を始めたのか」★★★ 昨年の今頃、コーチングと呼ばれる人生を豊かにするアドバイスをしてくれる方のお話を聞く機会があった。その方曰く、すぐに出来る努力の方法として全てにおいて「なぜ?」の視点を持つ。それを日頃から実践していけ…

2018年6月19日投稿

「なぜゲームに依存性があるのか」★★★★ 現在の脳科学では、心理的依存はじつは「学習」と同じメカニズムから生まれると考えられている。強化学習と呼ばれるタイプの学習で報酬を獲得するために試行錯誤でベストなやり方を探究することをいう。勝ったり負けた…

2018年6月18日投稿

「なぜ中国地方は中国じゃないのに中国地方という名前なのか」リクエスト★★★★★ 「中国」地方という呼び名の由来ははっきりしていない。日本神話に、葦原中国(あしはらのなかつくに)または豊葦原中国(とよあしはらのなかつくに)が日本全体の名称として登場し…

2018年6月17日投稿

「なぜウーパールーパーは別名アホロートルなのか」★★★★ アホロートル:この類のサラマンダーの仲間の幼形成熟個体(ネオテニー)を指す原産地(メキシコ)での呼び名である。メキシコサラマンダー:こちらが和名としては正しく、図鑑などでもこの名称が用いられ…

2018年6月16日投稿

「なぜ扇風機の操作盤は足元についているのか」★★★ 扇風機は羽根が高速で回転するわけだから安全を考えると操作盤はそこから遠い方が良い。そして柱に設置したのでは横から押し倒す懸念もある。そういった理由で、羽根から遠く、安定性も損ねない、土台部分…

2018年6月15日投稿

「なぜLANケーブルは青色が多いのか」★★★★ LANケーブルの利用者は圧倒的に企業での利用が多く、企業の中では色んな配線がたくさんあるので、LANケーブルだと主張する必要があった。LANケーブルが発売されだした当初のケーブルは黄色が多かった。色々な色のケ…

2018年6月14日投稿

「なぜ自分の口臭は気づきにくいのか」★★★★ 実は気づきにくく出来ているらしい。一説によると自分の口の臭いを常にくさいと感じていると、腐った肉などの臭いに気づかず食べてしまう危険がある。この危険を回避するために脳にある嗅覚野は自分の臭い息は臭く…

2018年6月13日投稿

「なぜ自動釣り銭機はお札の種類が見分けられるのか」リクエスト★★★★★ 自動販売機などに搭載されている紙幣の金種分類と簡易な真贋判定を行う機械を「紙幣識別機」という。金種の違いは基本的には紙幣の幅や長さといった物理的な違いで判別して、あらかじめ…

2018年6月12日投稿

「なぜ強引に押し進める事を『ゴリ押し』というのか」★★★★ 一説によると京都の「ゴリ押し漁」が由来。「ゴリ」というハゼの一種の魚がいるのだが、このゴリは吸盤状の腹ビレで川底にへばりつくように生息している。ゴリは漢字で書くと魚偏に休むと書く。この…

2018年6月11日投稿

「なぜワキという漢字は脇と腋が存在するのか」★★★ 脇.....「側面」としての広い意味で使われる。脇腹脇道、脇役など主役のとなるものの両端といった意味合いで使う。腋...腕の内側付け根だけを指す。腋毛が生える場所。限定的な用法。 「なぜサスペンスとミ…

2018年6月10日投稿

「なぜサイコロの1の目だけ赤色なのか」★★★★ サイコロの1の目が赤いのは日本だけらしい。外国のサイコロは基本1の目も黒。元々、日本のサイコロの目も全て黒だったが1926年に和歌山のサイコロ製造業者が日本の国旗である日の丸をモチーフにしたサイコロを販…

2018年6月9日投稿

「なぜデパートやホテルのトイレットペーパーは三角に折り目が付いていることがあるのか」★★★★ 日本ではこれはトイレの清掃が終わった際のサインこの三角折りの正式名称は「ファイヤー・ホールド」という。発祥は俗説ではあるがアメリカの消防隊員とされそこ…

2018年6月8日投稿

「なぜタコは欧米でデビルフィッシュと呼ばれていたのか」★★★ タコは欧米では昔から「悪魔の魚(devilfish)」などと呼ばれて忌み嫌われていた。その大きな理由として、キリスト教の原点でもあるユダヤ教の戒律(旧約聖書の記述)があげられる。旧約聖書では、魚…

2018年6月7日投稿

「なぜピンチの時は頭を抱えてしまうのか」★★★★★ 人はもう、どうしていいかわからない時に頭を抱える。頭の中は大変な興奮状態。落ち着きがなく、冷静な判断が出来ない。それをなんとか落ち着かせようと無意識に手で頭を抱えるといわれている。頭が興奮状態…

2018年6月6日投稿

「なぜ覚えたての言葉はよく目に付くようになるのか」★★★★★ 新しい言葉を覚えた時、急にその言葉と出会う機会が多くなる現象。わかる人いるかな?これは一説によると脳の情報処理能力の都合によって引き起こされるものとされる。脳は目で見たすべてのものを認…

2018年6月5日投稿

「なぜ左利きは生まれるのか」リクエスト★★★★ 右利きが多数なのになぜ左利きは生まれるのか。右利きになるか左利きになるかは親の利き手によって決定される。父親が左利きで、母親が右利きである場合、その子供は17%の確率で生まれつき左利きになる。一方で…

2018年6月4日投稿

「なぜ文通は流行ったのか」★★ 今から30年くらい前に爆発的に流行していたという文通。流行った理由はよくわからないが、やっている人が多くて面白そうだったからとかそんな理由だと思う。雑誌の「文通相手募集コーナー」を見て、良さそうな人がいれば文通を…

2018年6月3日投稿

「なぜ流しそうめんは産まれたのか」★★★ 流しそうめん発祥の地は宮崎県の高千穂町で、昭和30年生まれの意外と新しい食べ方である。暑い夏の野良仕事の際に野外でそうめんを茹で、竹と高千穂峡の冷水を利用して涼を得た光景から思いついたと言われている。テ…

2018年6月2日投稿

「なぜブヨは蚊よりも脅威なのか」★★★★ ブヨは、蚊のように「針」で刺して吸血するわけではない。よく「ブヨに刺された」と表現するが、実際は皮膚をかみ切って吸血している。そのためブヨに刺された跡を見ると、軽い出血や点状の出血がある。蚊の場合と違っ…

2018年6月1日投稿

「なぜワインの栓はコルク製が多いのか」★★★★ ワインの栓がコルクである理由は、柔軟性、弾力性に富み、気体や液体を通さず、腐敗に対する抵抗力も強いという性質がワインの栓に最適だから。ワインは酸素と触れると劣化しやすく、逆に空気を断って長く熟成さ…

2018年5月31日投稿

「なぜアンクル・サムは産まれたのか」★★★ アンクル・サム(UncleSam)は、アメリカ合衆国を擬人化した架空の人物。アメリカ合衆国の象徴とされる。起源はハッキリとはしていないが米英戦争当時、アメリカ陸軍に納入している精肉業者にサミュエル・ウィルソン…

2018年5月30日投稿

「なぜ映画では手足がない人物の描写が出来るのか」★★★★★ CGというよりもデジタル処理で消す方法がある。基本的には処理において特定の色を抜く「クロマキー」とか「アルティマット」などと呼ばれるデジタル処理でその色を抜き、その設定された色で腕を塗る…

2018年5月29日投稿

「なぜ『勝利の神』ではなく『勝利の女神』というのか」★★★★★ 「勝利の女神」というのは西欧の概念。西欧の文化は古代ギリシア・ローマ文化の伝統を引き継いでいる。ギリシア語では勝利をNike(ニーケー)、ラテン語ではVictoria(ウィクトーリア)と呼んでいた…

2018年5月28日投稿

「なぜ炭酸飲料のペットボトルは凹凸の無い形状なのか」★★★ 炭酸飲料用のペットボトルは、丸くて凹凸が少なく、厚めで固く、口部は透明。容器を円筒状にし、内圧を均等に受け、一定の厚みをもたせる事で炭酸ガスの内圧に耐え、ボトルの変形を防止するため。…