日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

ビジネス

2020年3月20日投稿

「なぜ『〜しながら』ということを『がてら』というのか」★★★ 古文用語の「かてあり」が変化した形が語源と言われている。「まぜあわせる」の意の動詞「探(か)つ」の連用」形「かて」に「あり」が付き、音変化してできたもの。動詞の連用形に付いて、ある事…

2020年3月18日投稿

「なぜ筆は走ると表現するのか」リクエスト★★★ 書道での毛筆やその他筆記用具にて、「筆走りの良さ」など書き具合を表現したり、「口走る」と同様に思い立つままに書くことを「筆走る」という。似たような表現に作家や書家などが調子よく書くさま、すらすら…

2020年3月10日投稿

「なぜ金の上位はプラチナなのか」★★★★★ 銅→銀→金→プラチナという風潮なのはなぜか。プラチナは金に比べて産出量が少ない金属である。これまで人類が採掘してきた金の量は推定約16万tプラチナはその30分の1程度である約5千tである。また、プラチナはごく限ら…

2020年3月7日投稿

「なぜ2ちゃんのサイトに飛ぼうとするとサイト一覧みたいなところに1回飛ばされるのか」リクエスト★★★ まとめサイトとは動画や2chのスレッドなどのコンテンツを編集してまとめたもの。そして「アンテナサイト」とは「まとめサイトを更にまとめたもの」のこと…

2020年3月4日投稿

「なぜ松屋はお冷やじゃなくてあったかいお茶を出すのか」リクエスト★★★ 松屋では全国的に温かいほうじ茶が提供されているようである。HPやニュース記事を漁っても、なぜほうじ茶を出すのか、その意図は見つからなかった。ほうじ茶は一般的に魚料理との相性…

2020年3月1日投稿

「なぜ合同説明会は学生側から参加しているにも関わらず無料で粗品が貰えることまであるのか」★★★★ 大手企業を除き、企業側の課題は「学生が集まらない」ことである。昨今の学生は大手思考・給料重視が明白で「大手病」という言葉が生まれるくらいである。そ…

2020年2月27日投稿

「なぜApple社はAppleという名前にしたのか」リクエスト★★★ ジョブズの自伝ではこう説明している。「アップル」の社名を付けたことについてジョブズ氏は「果実食主義の食事のひとつだから」と語った。ジョブズ氏はリンゴ農場から戻ったばかりで、その名前は…

2020年2月22日投稿

「なぜ同じことを繰り返すことを『~しまくる』というのか」★★★ 漢字で書けば「捲くる」であり「おなじ動作を続ける」という意味。「捲」という感じの第一義は「ぐるぐると巻く」であり、ぐるぐると巻くには、その巻く動作をある程度続ける必要があるので「お…

2020年2月21日投稿

「なぜアメリカの商品はサイズが大きいのか」リクエスト★★★ 劇団ひとりの「ひとりが世界のナゼについておしえてもらったら?」という番組で同様の疑問に対する解答があった。それは・土地が広大なため、大量にまとめ買いをする必要がある・大きければ大きいほ…

2020年2月19日投稿

「なぜワイヤレス充電器はケーブルなしで充電できるのか」★★★★ 「電磁誘導の原理」と呼ばれる仕組みが働いている充電パッドの中には「送電用コイル」が入っている。電気を流すと、このコイルが反応して磁界(磁束)が発生して空気中に放出される。(電気が空気…

2020年2月17日投稿

「なぜ金色じゃないのに金玉なのか」★★★ 睾丸を金玉と呼ぶようになった語源はいくつかある大事なもの・貴重であるものの象徴である「金」になぞらえ「金の玉」と呼んだ説。江戸時代以前の日本酒には清酒が存在せず、いわゆるどぶろくであった。このどぶろく…

2020年2月16日投稿

「なぜ大阪の地名には筋がよく付いているのか」★★★★ 大阪では東西に伸びる道を「通」南北に伸びる道を「筋」と呼ぶ。この呼び名の由来は豊臣秀吉が大阪城付近の町を区画整備したことに遡る。秀吉による町の開発は、まず大坂城から西へと伸びそれが反対側の東…

2020年2月7日投稿

「なぜこたつは日本でしか流行らないのか」★★★★ こたつが国外で浸透しない根本的な原因は「地べたに座る」習慣がないことにある。一部地域を除いて家の中で靴を脱ぐ習慣のないヨーロッパ各国では当然「地べたに座る」という習慣も根付いていない。(ちなみに…

2020年1月29日投稿

「なぜ就職は新卒が有利なのか」★★★★ それぞれの業界で異なる点もあるとは思うが一般論で言うと年功序列制度と教育の2つの面で企業にとって勝手が良いからである。世の中は、年功序列から成果主義に変わりつつあるが、年功序列を維持している企業がまだまだ…

2020年1月23日投稿

「なぜ週刊誌や雑誌は日付が発売日付じゃないのか」★★★★★ 出版業界特有の再販制度が大きく関係している。書店には一定期間が過ぎても商品が販売できなかった場合、返品条件に従って商品を取次に返品することができる再販制度を取っている。この返品の条件が…

2020年1月22日投稿

「なぜPokémonGOでは旧正月が重要視されているのか」リクエスト★★★★ 実はアジア圏では日本だけが新暦で正月を迎え中国や韓国では旧正月(新暦を基準にしている人から見た場合)が正月。そして最も重要な祝日として日本の正月よりも盛大に祝われる。ポケモンGO…

2020年1月16日投稿

「なぜヤとアは混合されることが多いのか」リクエスト★★★★ ファイア・ファイヤー。ペルシア・ペルシャ。ギリシア・ギリシャ。など。国語の表記の外来語の表記に次の規則がある。「イ列」「エ列」の後の「ア」は「ヤ」と書かずに「ア」と書く。従って、英語の…

2020年1月15日投稿

「なぜ気温が低いとスマホの充電の減りがおかしくなるのか」★★★★ iPhoneのバッテリーは、リチウムイオン電池が採用されている。iPhoneだけでなく、スマートフォンやその他大半の精密機器に入っているかなりメジャーな電池である。バッテリーの異常現象の理由…

2020年1月14日投稿

「なぜ自販機の麦茶は安いのか」リクエスト★★★★ ペットボトルの麦茶の販売金額に占める原価の割合のうち、実際に飲む部分に関する費用は10%にも満たない。販売価格のうち容器にかかる費用も20%には満たず、費用の約50%程度は広告宣伝費という状況である。こ…

2020年1月9日投稿

「なぜきゅうりとキューカンバは語感が似てるのか」★★★ 結論から言うとこの2つの語源に関連性は無い。cucumberの語源はラテン語で「きゅうり」を意味するcucumisの単数奪格と呼ばれる形cucumere。これが訛って、英語のcucumberとなったされる。きゅうりは元…

2019年12月28日投稿

「なぜ年末には逃げ恥を全話放送するのか」リクエスト★★★ 逃げ恥は2017年の年末年始にも一挙放送が行われている。放送する理由は年末年始は休みの人が多く見てくれる人が多い。見てくれる人が多ければCMを流して欲しいスポンサーがいっぱい付く。するとTV局…

2019年12月26日投稿

「なぜKINCHOの防虫剤はゴンゴンという名なのか」★★★ タンスにゴンゴンで有名な「ゴンゴン」とは何なのか気になったので。金鳥の会社”大日本除虫菊”はサッカーチームのジュビロ磐田を応援していた。その時のスター選手中山雅史選手が『ゴン』と呼ばれていた…

2019年12月12日投稿

「なぜラーメンのカップ麺としての商品化はセブン限定が多いのか」★★★ セブンイレブンの戦略として「カップめんは、セブン-イレブンで1日約51個売れている主力商品。購入層が40代男性が約2割と、新しい顧客を呼び込めていないのが課題だったが、日清食品の協…

2019年12月3日投稿

「なぜコンビニの看板の下方には酒タバコなどの表記があるのか」リクエスト★★★★ 酒とタバコをコンビニで売るには免許が必要で一昔前までは規制が厳しく、免許を取得できないがために酒やタバコを販売出来ない店舗も少なくなかった。そのため、コンビニに入ら…

2019年11月14日投稿

「なぜ手帳は月曜始まりが多くなってきたのか」リクエスト★★★★ カレンダーや手帳に月曜始まりが多くなってきたのは週休二日制が定着してきた頃からである。今でこそ学校や仕事は金曜で終わり土日を挟んで月曜から新しい1週間が始まるという感覚があるが一昔…

2019年11月12日投稿

「なぜ駒込ピペットという実験器具は生まれたのか」★★★ 駒込ピペットとは、ガラス管の上部3分の1程度のところにふくらみをもち、上部にゴム球があるピペット。樹脂製のものもある。名称は1920年代に東京都立駒込病院の院長、二木謙三が考案したことに由来す…

2019年11月11日投稿

「なぜアイドルはビール飲んでるアピールするか」リクエスト★★★★ ビール好きは“男性に合わせている”感を上手く出すことで印象を上げることが出来るらしい。女性は可愛らしいお酒を飲むことが多いという認識の中でビールを飲めることをアピールするのは周りの…

2019年11月9日投稿

「なぜプライムタイムという括りがうまれたのか」★★★★ プライムタイムはテレビ業界において夜の看板番組が並ぶ時間帯のこと。国によって具体的な時間帯は異なり日本では19:00-23:00の時間帯を指す。有名なゴールデンタイムは19:00-22:00である。その違いは22…

2019年11月8日投稿

「なぜスジャータのキャッチコピーは褐色の恋人なのか」★★★ スジャータとはコーヒーフレッシュの商品名である。そもそも「スジャータ」は修行で疲労困憊されたお釈迦様に乳粥を差し上げたインドの娘さんの名前。それを飲んだお釈迦様は元気を取り戻し、悟り…

2019年11月4日投稿

「なぜドリンクバーは飲んでも飲んでも元が取れないのか」リクエスト★★★★ ドリンクバーの推定原価は以下の通りである。炭酸飲料3~5円。烏龍茶10~15円。コーヒー10~15円。果汁100%ジュース15~25円もちろん原価は店舗や使用ブランドにより異なるがだいたいこれ…