日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

言葉の定義

2020年3月28日投稿

「なぜ口が小さくとんがっていることをおちょぼ口というのか」★★★ もともと"おちょぼ”は①江戸時代、かわいらしい少女につけた名。また、かわいいおぼこ娘。②江戸後期、京都・大坂の揚屋(あげや)・茶屋などで、遊女・芸者の供や呼び迎えなどをした15、6歳まで…

2020年3月26日投稿

「なぜマイナスの値を表すときに△が使われるのか」★★★★★ この習慣は日本にしかなく完全なローカル・ルールである。この「△」は大正時代、税務署の指導によってはじまったとされている。なぜ税務署がこのような指導をしたかといえば「数字の偽造防止」の為だ…

2020年3月19日投稿

「なぜ方位磁針と円を書く文房具はどちらもコンパスという名前なのか」★★★★ 円を書くときに使う文房具のコンパスと、方向を調べるときに使うコンパス(方位磁石)。2つが同じ名称になったのはどちらも同じ語源から名前を付けてしまったからである。語源になっ…

2020年3月17日投稿

「なぜ乗り物の窓を開けた場合、進行方向に垂直でも風が車内に流れ込んでくるのか」★★★★★ 車は空気をかき分けながら進んでいる。ではかき分けられた空気はどこに行くのか。もちろん横に飛んで行ってしまう空気もあるが、車の"背面”に回り込もうとする空気も…

2020年3月6日投稿

「なぜロボット・アンドロイド・サイボーグは区別されているのか」★★★★ ロボット:人間の代わりに何らかの作業(労働)をするために作られた装置・機械。掃除機の「ルンバ」、人や動物の形に似せて作成された機械(ガンダムやドラえもん)も該当する。アンドロイ…

2020年2月23日投稿

「なぜ懐石料理と会席料理があるのか」★★★★ 同じ読み方をするこの2つ、実は全く違う種類のものである。懐石料理は実は茶道から産まれており、茶の湯の際のメインであるお茶を頂く前にもてなされる食事の事を指す。茶道の心である侘び・寂びを料理として表現…

2020年2月15日投稿

「なぜソフトバンクはけが人が続出するのか」リクエスト★★★★ ソフトバンクは毎年優勝争いをする程の強豪チームである。そのため、クライマックスシリーズ進出、日本シリーズと試合を重ねるので、長く試合をするということは体のケアをする期間が短いというこ…

2020年2月5日投稿

「なぜファッション誌には赤文字系と青文字系があるのか」★★★★ 赤文字系、青文字系という言葉は、雑誌タイトルの色でつけられた。女子大生やOLに人気の『JJ』『Vivi』『Ray』『CanCam』の題字が赤やピンクだったため、それらの雑誌が取り上げているコンサバ…

2020年2月2日投稿

「なぜお酒(アルコール)は苦く感じるのか」リクエスト★★★ アルコール、正確には「エタノール」はどんな味なのか。ラットの舌にエタノールをかけて味覚神経応答を調べたところ、甘味の神経と苦味の神経が興奮していることがわかった。ヒトの官能評価法で調べ…

2020年1月30日投稿

「なぜ課金とは金を課する側を指す言葉なのにする側の言葉に成り代わったのか」★★★★ 現代人が使う「課金する」という言葉は主体が逆転してしている。もはや新しい言葉の誕生とも言える。この要因のひとつして考えられるのは課金サービスを利用しているユーザ…

2020年1月29日投稿

「なぜ就職は新卒が有利なのか」★★★★ それぞれの業界で異なる点もあるとは思うが一般論で言うと年功序列制度と教育の2つの面で企業にとって勝手が良いからである。世の中は、年功序列から成果主義に変わりつつあるが、年功序列を維持している企業がまだまだ…

2020年1月27日投稿

「なぜ高い評価をする時に『とびきり』を使うのか」★★★★ 「飛び切り」の語源は今昔物語に出てくる天狗の使っていた妖術「天狗飛び切りの術」からきている。「飛び切り」とは天狗が空高く飛び上がり、対象となるものをスッパリ切るというもの。天狗は基本的に…

2020年1月18日投稿

「なぜ特殊性癖を変態と呼ぶのか」リクエスト★★★★ 動物の変態のどちらが先なのかもセットの疑問。変態は「変態性欲」の略語として使われている。「普通の状態と違うこと」と「性欲」を合わせた言葉。一般的に、通常生活において性的魅惑を生じない、あるいは…

2020年1月16日投稿

「なぜヤとアは混合されることが多いのか」リクエスト★★★★ ファイア・ファイヤー。ペルシア・ペルシャ。ギリシア・ギリシャ。など。国語の表記の外来語の表記に次の規則がある。「イ列」「エ列」の後の「ア」は「ヤ」と書かずに「ア」と書く。従って、英語の…

2020年1月3日投稿

「なぜタマヒュンは起きるのか」リクエスト★★★ タマヒュンとは恐怖や緊張を感じた時に睾丸が縮み上がるような感覚のことである。獨協医科大学越谷病院泌尿器科の小堀義友医師によると「タマヒュンに関わらず人間の『感情』と精巣の『位置』に関係する報告は…

2020年1月2日投稿

「なぜ江戸は大江戸と呼ぶこともあるのか」★★★ 大江戸とは、江戸時代、江戸城築城以来大きく拡大していった江戸の町の広がりと繁栄を示す雅語(日常表現には使わないような、風雅な趣のある上品な言葉)である。この語が定着したのは18世紀の後半とされ、その…

2019年12月24日投稿

「なぜクリスマスはイブとの2日開催なのか」★★★ クリスマスイブとはクリスマス前晩という意味。なぜキリスト教がクリスマスを前晩から祝うかというと、ユダヤ暦の日付の捉え方に関連がある。キリスト教はユダヤ文化を下地としていて、ユダヤ文化では一日は日…

2019年12月22日投稿

「なぜハンバーグとステーキは別物なのにハンバーグステーキというものもあるのか」★★★ ハンバーグは略称で正式名称がハンバーグステーキである。しかし、最近では(日本では)ハンバーグが総称でその中にハンバーグステーキ・豆腐ハンバーグ・えびハンバーグ…

2019年12月18日投稿

「なぜ平方メートルのことをへいべいとも言うのか」★★★ 日本では、メートルを「米」と書くことから、「平方米」を略して平米(へいべい、ヘーベー)と略したり発音される場合もある。ただし計量法では、「平米」の表記も「へいべい」、「ヘーベー」の読みも認…

2019年12月15日投稿

「なぜ『ん』のローマ字表記はnだったりmだったりするのか」★★★★★ 例えば新宿(Shinjuku)と新橋(Shimbashi)。これはヘボン式ローマ字の中には「b」「m」「p」の前にくる「n」を「m」にするというルールが存在するためである。しかし、これは日本では正式に採…

2019年12月1日投稿

「なぜYoutuberが生放送をするときに最初数秒間音がない時間があるのか」リクエスト★★★ 調べてみたが答えは見つからなかった。察するに生放送の開始ボタンを押してから、実際に放送が開始されているかを確認することで発生するものだと思われる。スマホなど…

2019年11月26日投稿

「なぜサザエさんのOPは2番が有名なのか」リクエスト★★★★ 恐らく2番が有名なのはOPではなくED。テレビで聞ける「サザエさん一家」は2番の前半と3番の後半の歌詞を合わせたものになっている。ではなぜ1番の歌詞が使われなかったのかというと「二階の窓を開け…

2019年11月25日投稿

「なぜメディアによってローマ法王呼びと教皇呼びがあるのか」★★★★ 法王と教皇はどちらも同じカトリックの最高権威=ローマ司教、英語で言うところの「Pope」、ギリシャ語の「papas」を表しています。語源は「パパ」つまり「父」と同じ。それを日本語に訳す時…

2019年11月16日投稿

「なぜ嘘を表す言葉はホラ、ガセなどがあるのか」★★★★ 違いのポイントは、①情報の発信者が嘘だと分かっているか②情報の発信者に悪意があるかないか。「ホラ」の語源は「ホラ貝」である。ホラ貝を吹くと、見た目以上にとても大きな音がする。これに由来して、…

2019年11月9日投稿

「なぜプライムタイムという括りがうまれたのか」★★★★ プライムタイムはテレビ業界において夜の看板番組が並ぶ時間帯のこと。国によって具体的な時間帯は異なり日本では19:00-23:00の時間帯を指す。有名なゴールデンタイムは19:00-22:00である。その違いは22…

2019年11月5日投稿

「なぜ火は大きい方が熱いのか」リクエスト★★★★ 火の温度は燃える素材や酸素の供給能力によって変わる。火の本体の温度自体は小さくても大きくても変わらないが、輻射熱(放射熱)は火が大きくなるほど面積が上がるので、その分、広範囲に熱を発することが出来…

2019年10月31日投稿

「なぜフジテレビは“君が代”を流さないのか」リクエスト★★★★ フジテレビがこの手の批判に対して回答したものに2011年フジテレビ騒動がある。この騒動の一部に「スポーツ中継の表彰式において、諸外国の表彰式はそのまま放送しているのに、日本選手の表彰式、…

2019年10月28日投稿

「なぜ予定が被ることをバッティングというのか」★★★★ 大前提として押さえておかなければならないことは「時間や日程がぶつかること」などの意味でバッティングするという言い方は和製英語である。そして元となる英単語も実は断定出来ない。まず、バッティン…

2019年10月23日投稿

「なぜ下町というのか」リクエスト★★★ 主に地形的的特性としてか社会的特性としての言葉として用いられる。前者の語義には地形的な特徴によって区分した「下町」があげられ、市街地中の海や川に近い低地の部分を示す。後者の語義では都市(江戸城下町)の商工…

2019年10月18日投稿

「なぜ降水量はセンチじゃなくミリなのか」リクエスト★★★★ 降水量は0.5mm単位で計測され、10分間降水量、1時間降水量、日降水量などmm単位として発表されるから。0.5cm単位でも良い気がするが気象庁がそう決めているのだからそうなっている。ちなみに降水量…