日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

2019年10月23日投稿

「なぜ下町というのか」リクエスト★★★

主に地形的的特性としてか社会的特性としての言葉として用いられる。前者の語義には地形的な特徴によって区分した「下町」があげられ、市街地中の海や川に近い低地の部分を示す。後者の語義では都市(江戸城下町)の商工業地域のうち低地に発達した地域のことを指す。人情に厚いなどの独特な生活情緒を持つとされる。今日では「下町」とその対になる「山の手」の区分が不明瞭になっている。

 

「なぜビタミンの表記はEの次がKなのか」★★★★★

13種類のビタミンを順番に並べると、ビタミンA/B1/B2/B3/B5/B6/B7/B9/B12/C/D/E/Kとなる。ビタミンの名前の付け方は基本的に発見された順番だが、その後の研究で名前の変更や訂正が起きた。例えば、ビタミンGは、エネルギー代謝に強く関わり、かつて成長因子(growth factor)として知られていたため、その頭文字からビタミンGと呼ばれていた。しかし、研究が進む中でビタミンBのグループに入れた方がよいだろうとなり、今ではビタミンB2になっている。また、ビタミンFなど、いくつかのビタミンはその定義から外れることが判明し、ビタミンから除外された。このような変更により元々は存在したビタミンが歯抜けの状態になっている。

 

コメント:EとKの間にはF/G/H/I/Jと5種あるのだがB〇というビタミンは9種ある。これは最初からビタミンBの類するものとして判断されたものがBでナンバリングされたものと上述のように他のビタミン群から変更されたものが含まれているためである。