日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

技術

2019年7月14日投稿

「なぜパッケージ版でも追加データをインストールできるのか」リクエスト★★★★ 最近のソフトウェアはフルインストールといってディスク内のデータを全て本体機器にインストールする形式が主である。つまりパッケージ版であろうとDL版であろうと本体機器にデー…

2019年7月12日投稿

「なせTwitterなとに新規端末からアクセスした時に来るセキュリティメールにはアクセスした場所が長野県安曇野市と出てくるのか」★★★★ この表示される場所はログイン時のIPアドレスを元にしていると書かれているのだが、当然長野県からアクセスなどしていな…

2019年7月11日投稿

「なぜExcelで横棒グラフを作ると元になった表の項目とグラフの項目が逆に並んでしまうのか」★★★★ 縦棒グラフを作った場合には項目の順番が逆になることはない。そこで考えたいのが「軸」。Excelのグラフでは、数値を示す軸のことを「数値軸」項目名を示す軸…

2019年7月5日投稿

「なぜ選挙のポスターは剥がれないのか」リクエスト★★★★★ 選挙のポスターが剥がれる理由には主に雨、虫(特にダンゴムシ)がポスターの隙間に入り込みやすく、剥がれの原因となるので、隙間が発生しないくらいピッタリと貼り付けなければならない。最近は屋外…

2019年7月3日投稿

「なぜプログラミング言語はいっぱいあるのか」リクエスト★★★★ プログラムを作るためのプログラミング言語は、代表的なものだけでも20種類近く、マイナーなものも含めると100種類以上ある。プログラミング言語が沢山できた理由は大掛かりなシステムを作りた…

2019年6月23日投稿

「なぜ人は足がつるのか」リクエスト★★★ 足がつるというのは、筋肉収縮が過度に起きている状態。主な原因は3つ。「冷え」「疲労や運動不足」そして「脱水、電解質異常」。「冷え」は、ふくらはぎを冷やさないよう下着をつけ温める。「疲労や運動不足」は普段…

2019年6月22日投稿

「なぜゆりかもめでレインボーブリッジを渡る時一回転するのか」リクエスト★★★★ ゆりかもめは大部分が地面から高さ約10~15mのところを走行している。これに対してレインボーブリッジはその下をマストや煙突の高い船も航行できるように海面から約45~60mの高さ…

2019年6月17日投稿

「なぜ小学生はシャーペン禁止なのか」リクエスト★★★★ まず、シャーペンは鉛筆と比較して、力を入れなくても濃い字を書くことができるため、筆圧が弱くなってしまうと言われている。手の指先には神経が密集しているため、鉛筆を上手くコントロールすることは…

2019年6月14日投稿

「なぜ地下足袋は直足袋とは書かないのか」★★★ 現在では地上で履くのに「地下の足袋」と書くのは不思議だが、「地下」は当て字で、もともとは「直」だった。履物を履かずに「直に地面の土に触れる足袋」という意味である。他にも、地下の炭鉱で使用していた…

2019年6月13日投稿

「なぜ駅のホームドアにはQRコードがあるのか」★★★★ このQRコードをスマホで読み取ると「10,7,4」といった謎の文字が表示される。これは駅員がスマホなどで読み取り、降りる駅の駅員へ送信するためにある。どんな情報を送るかというと、例えば上記の「10,7,4…

2019年5月19日投稿

「なぜきのこたけのこ論争はきのこの圧倒的勝利なのに収まらないのか」リクエスト★★★★ 株式会社明治の「きのこの山」担当者・山内義教氏と「たけのこの里」担当者・吉田伊織氏によると、チョコレートの量が多いのは「きのこの山」。「たけのこの里」に比べ、…

2019年5月11日投稿

「なぜ緊張時は食事が喉を通らなくなるのか」★★★★ 唾液には「サラサラ唾液」と「ネバネバ唾液」という2種類があり、自律神経によって決まる。自律神経のうち、体をリラックスさせる副交感神経が優位に働くときは、主にサラサラ唾液が分泌される。これに対し…

2019年5月4日投稿

「なぜのどちんこは存在しておるのか」★★★★ 正式名称を口蓋垂(こうがいすい)という。のどちんこの役割は発音の補助、誤飲防止、不要な部位など諸説ある。あるいは、口腔から鼻腔への異物の侵入を防止する役目があるとする説がある。また、飲酒や疲労によって…

2019年5月3日投稿

「なぜ酢飯の後のお茶は究極にマッチするのか」リクエスト★★★★ この問いについて東京・恵比寿で「鮨屋小野」を営む小野淳平さんにうかがいました。小野さんは「お鮨を食べた後に舌先に残る脂を取って、口直しをしてくれる点でお茶は最適」だと言います。緑茶…

2019年4月30日投稿

「なぜ元号1年目のことを元年というのか」リクエスト★★★★ 「元年」の言葉の意味は・天皇即位の最初の年。・年号の改まった最初の年。・ある物事の出発点となるような年。元号については元号法という明確な根拠があるものの「元年」については法的な根拠があ…

2019年4月15日投稿

「なぜ選挙カーは夜でも大音量で演説をしても良いのか」★★★ 今日の夜、なんかうるさかったので。公職選挙法第140条の2(連呼行為の禁止)によると何人も、選挙運動のため、連呼行為をすることができない。ただし、演説会場及び街頭演説(演説を含む。)の場所に…

2019年4月9日投稿

「なぜインスタント味噌汁のアサリは普通のアサリより美味しくないのか」★★★★ インスタント味噌汁のアサリは真空加熱殺菌してある。しかし、そのアサリは製造してから半年以上経ってからカップに入れて全国各地へ流通している。そのため、作りたては美味しい…

2019年4月8日投稿

「なぜティッシュの中には甘味料が使われているものがあるのか」★★★ 正確には「甘味料としても使われる保湿成分が使われている」。保湿ティッシュ「鼻セレブ」では保湿成分としてグリセリンやソルビットという果実や海草類などに含まれている天然の甘味成分…

2019年3月31日投稿

「なぜ蛇口の角度でお湯と水を変更できるのか」リクエスト★★★★ 一つの蛇口から水が出るまでにお湯の配管と水の配管という二つの配管に分かれており、冷水だけを使用したい場合はそっちの配管から水を出し、お湯を使いたい場合はお湯の配管から水を出すという…

2019年3月30日投稿

「なぜ英語の三単現にはsが付くのか」リクエスト★★★ 三単現にsが付いていたのではなく、それ以外の単現が無語尾になってしまったというのが正しい。古英語では三単現以外でも各々特別な語尾が付いていたが、中英語期から初期近代英語期にかけて生じた言語変…

2019年3月29日投稿

「なぜコーンフレークはシリアルとも呼ぶのか」★★★ シリアルはコーンフレークとグラノーラの両方を指す。シリアルは穀物または穀物の加工食品の意味。コーンフレークは、「コーン」と名前が付くようにトウモロコシが原材料である。それを水に浸けて蒸し、乾…

2019年3月28日投稿

「なぜジェットコースターは複雑な動きをしても脱線しないのか」リクエスト★★★★ コースターは単にレールの上に乗っているわけではなく、レールを3方向から完全に挟み込んで固定している。ただし、この車輪が破損すれば、脱線も考えられる。実際に事例は少な…

2019年3月27日投稿

「なぜ手刀をすると気を失わせる事が出来るのか」★★★ 首、それも側面に手刀を当てて気絶するメカニズムは迷走神経への打撃で気絶すると説明されていることが多い(首の後ろ、延髄ではない)。これが首を圧迫する(絞める)ことで起きる頚動脈洞反射と同じものか…

2019年3月24日投稿

「なぜ人はホラーを楽しむのか」★★★★ 調べてみたら2007年の論文が出てきた。理由は3つあり、1つ目は「終わった後が気持ちいいから、見終わった後にスッキリするから」。2つ目は「人によって怖さの感じ方が違うから」恐怖を感じにくいタイプの人が一部にいて…

2019年3月21日投稿

「なぜ坂道は男坂と女坂があるのか」★★★ 神社や寺はかつて修行の場でもあった。男坂とはかつて僧侶の修行の場とされた坂道である。しかし、後に一般の参拝客が訪れるようになると女性でも上れるなだらかな坂道をつくる神社や寺が増加した。そして、いつしか…

2019年3月10日投稿

「なぜ信号機には縦型と横型があるのか」リクエスト★★★★ 道路の信号機にはタテ型とヨコ型があり、雪がよく降る北海道や東北などの地域ではタテ型が多い。これは信号機に積もる雪の範囲を狭くして、雪の重みで壊れることを防ぐためである。近年ではLEDを採用…

2019年3月6日投稿

「なぜ靴下は90度ではなく少し角度があるのか」★★★★★ 人間の足は90度なのに靴下は135度位なのは何故か。歴史上で確認されている靴下として1560年頃、エリザベス1世が履いていたという手編みの靴下は足首の角度は90度だった。1580年頃、イギリスの牧師ウイリ…

2019年3月5日投稿

「なぜ辞書の紙は薄いのに透けないのか」★★★★ 辞書の紙は材料を混ぜる工程で食物繊維であるパルプに炭酸カルシウムや二酸化チタンを混ぜている。商品により異なるが炭酸カルシウムは歯磨き粉の研磨剤に使われるもの。そして、二酸化チタンは着色料としてホワ…

2019年3月4日投稿

「なぜマグロの尻尾は切り落とされるのか」★★★ これは尾切り選別と言われる方法で尾を切ればまぐろの80パーセントは分かると言われている。冷凍状態、脂の乗り、身の色合い、ドリップなど職人の目で見るとわかるらしい。他にも出刃選別という方法があり、水…

2019年3月3日投稿

「なぜ海は臭いものと臭くないものがあるのか」★★★★ 理由は様々あるけど今日聞いた原因を紹介。海が臭くなる理由の一つに海藻が海の中や浜に打ち上げられて腐ると臭いを発生させるらしい。今の時期だと海水の温度も低く、海藻が腐ることも無いため海特有の臭…