日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

2019年3月30日投稿

「なぜ英語の三単現にはsが付くのか」リクエスト★★★

三単現にsが付いていたのではなく、それ以外の単現が無語尾になってしまったというのが正しい。古英語では三単現以外でも各々特別な語尾が付いていたが、中英語期から初期近代英語期にかけて生じた言語変化により,すべて消失した。その結果,偶然にも3単現の-sだけが例外的に生き残った。

 

「なぜ賞味期限を決める事が出来るのか」リクエスト★★★★

賞味期限を決めるには3つの検査をしている。1つ目は理化学検査。食品そのものの性質や成分を測定するもので、項目は「粘度」「濁度」「栄養成分」「過酸化物価」「pH」「糖度」。製造したての“通常"の状態の製品の測定値と、日数経過後の製品の測定値を比較することで、食品に変化が起きているかどうかを比べる。2つ目は微生物検査。食品中に含まれる微生物を測定し、食中毒を引き起こしうる菌がいるかどうかやその量を調べる。食品によって調べる菌も異なる。これも通常の状態と日数経過後の状態を比べることでいつまで食品がもつかを判断できる。3つ目が官能評価。数値による評価だけでなく実際ヒトに食べてもらっての評価も行う。腐敗や変質が実際の感覚としての味にどのように影響するかを調べる検査だと言える。

 

コメント:消費期限の重要性は知っていたけど、賞味期限もここまで頑張って検査してくれているという背景を知るとないがしろにできなくなってしまうね。