日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

雑学

2018年8月4日投稿

「なぜ渋滞は起きるのか」リクエスト★★★★★ 色々な説があったので今回は東大教授の論文から。渋滞はたった一台の追い越し車線への割り込みが原因になる。この車が無理矢理割り込んだ時に追い越し車線の車がブレーキを踏んだ時、運転手がロボットであれば急ブ…

2018年8月1日投稿

「なぜ虫は死ぬとひっくり返るのか」★★★★ 実は昆虫にとって自然な姿勢はひっくり返ったあの姿。虫は重心が体の上の方にあるため、突風に吹かれたりして回転すると生きていても腹が上になることもある。ではなぜ普段はうつ伏せ状態になっているのかと言えば強…

2018年7月29日投稿

「なぜ昆布は海の中では出汁がでないのか」★★★★ 旨み成分であるグルタミン酸は、コンブが死んで、細胞膜が壊れないと外に流れ出ないため。 「なぜ板チョコには溝があるのか」★★★ 板チョコには必ず溝がありパキッと割って食べることができるが、この溝は綺麗…

2018年7月25日投稿

「なぜ右に文がなくても右に同じという表現を使うのか」★★★★ 元々日本では文章を縦書きに書いていた。縦書きの場合には右から書いていく。すると、先に書いたことは後に書いたことより右側にあることになる。そこから縦書きの文章で「それより前の部分」また…

2018年7月23日投稿

「なぜ結婚指輪は左手薬指に付けるのか」リクエスト★★★★ 話は古代ギリシャ時代に遡る。当時心臓にはその人の心(感情)の中心があると信じられていた。ギリシャ神話では「左手の薬指には心臓につながる太い血管がある」といわれており、当時は解剖学的にもそう…

2018年7月13日投稿

「なぜカップ麺のかやくは小分けされてるのか」リクエスト★★★★ 小袋で納入されていれば、カップに入れる前の状態で保管が容易になる。各材料を計量する必要が無く、袋がカップに入っているかどうかの確認で済む。などのコストや管理の関係から小分けにされて…

2018年6月29日投稿

「なぜ電車の中は比較的眠りやすいのか」★★★★★ この現象には馴化(じゅんか)が関係している。馴化とは、同じ刺激を受け続けると、その刺激に対する反応が鈍くなり、刺激として感じなくなってしまうこと。電車に乗っていると、ガタンゴトンという単調なリズム…

2018年6月25日投稿

「なぜ歯磨きした後は苦味をより強く感じるようになるのか」★★★★ 多くの歯磨き粉に含まれているラウレス硫酸ナトリウムという界面活性剤が原因。ラウレス硫酸ナトリウムは泡立ちをよくしたり爽快感を感じやすくしたりする効果がある。そしてこのラウレス硫酸…

2018年6月24日投稿

「なぜアサリの中には砂を大量に含んだものがあるのか」★★★★ 業界の間では「爆弾」と呼ばれている。その正体は中身が死んでしまい殻だけになってしまったアサリ。海底の砂や泥が入り込んでしまっている状態になったもの。口を動かさない為、産地でいくら砂抜…

2018年6月10日投稿

「なぜサイコロの1の目だけ赤色なのか」★★★★ サイコロの1の目が赤いのは日本だけらしい。外国のサイコロは基本1の目も黒。元々、日本のサイコロの目も全て黒だったが1926年に和歌山のサイコロ製造業者が日本の国旗である日の丸をモチーフにしたサイコロを販…

2018年6月9日投稿

「なぜデパートやホテルのトイレットペーパーは三角に折り目が付いていることがあるのか」★★★★ 日本ではこれはトイレの清掃が終わった際のサインこの三角折りの正式名称は「ファイヤー・ホールド」という。発祥は俗説ではあるがアメリカの消防隊員とされそこ…

2018年5月21日投稿

「なぜ服はサイズが異なっても同じ値段なのか」★★★★★ サイズが異なれば原材料の使用量は異なるが、工賃及び手間賃が変わらないため、原価における材料費の使用量差の割合が価格に反映させる程は無く、むしろ価格変更する事での管理費の方が高くなるのでサイ…

2018年5月14日投稿

「なぜ時計の電池はあんなに持つのか」リクエスト★★★★ 腕時計用電池には「酸化銀電池」と「リチウム電池」の2種類がある。酸化銀電池の電池容量は、1.55V。リチウム電池の電池容量は、3V。それなのになぜ長持ちするのかというと時計は単純に電力消費する動き…

2018年5月11日投稿

「なぜ母の日にはカーネーションを贈るのか」★★★ 母の日は1910年にウェストバージニア州で始まり少しずつアメリカ全土に広まっていき、1914年には正式に「母の日」として制定された。この背景には、アンナ・ジャービスの働きかけがあったと言われている。ア…

2018年5月10日投稿

「なぜカーナビは通信料をとられないのか」★★★★★ カーナビを使用する為の通信料というモノはない。正確に言うと位置測定の為のGPSは、アメリカ軍が打ち上げた人工衛星のデータを民間にタダで解放しているモノを使用している。交通情報などのVICSはカーナビを…

2018年5月9日投稿

「なぜ鳩は歩く時首を振っているのか」★★★★★ 鳩は歩きながら、その頭(と目)を空間のある一点で静止させ、そして体の方がそこに追いついてくる。それからまた頭をひょいと前につき出し、新たな地点に固定させて、その体がまた前に動いてくるのだ。歩くのに合…

2018年4月24日投稿

「なぜ美容院は月曜定休日が多いのか」★★★★★ 美容院・理容院は、全国的に月曜日を定休日(関東地方は火曜日)としているようだが、戦時中に設けられた「休電日」という制度の影響を受けているらしい。休電日は、第二次世界大戦の影響により電力が全国的に不足…

2018年4月18日投稿

「なぜ海外の人は『リョウ』と発音が出来ないのか」★★★★★ 石川遼選手の名前が海外では正しく発音出来ないという記事を読んで疑問に思ったので。英語のネイティヴには[リョ]という音の概念がない。概念にない音というのは“聞こえない”ことがある。これは、ひ…

2018年4月16日投稿

「なぜ上書き保存のアイコンはフロッピーディスクなのか」★★★★ フロッピーディスクが全盛のころは、保存する媒体としてフロッピーディスクが一般的だったので、上書き保存や保存のイメージに合っていた。その名残という理由ともう一つは他に保存を表せそうな…

2018年4月12日投稿

「なぜストロングチューハイは酔いやすいのか」★★★ 一般的な日本のキリンやアサヒなどのメーカーが販売しているビールでもアルコール度数は5%なので倍近い数値である。だから酔いやすいとされている。更にストロングゼロは炭酸が含まれているのだが、実はこ…

2018年4月11日投稿

「なぜコンタクトを付けると視力が良くなるのか」リクエスト★★★★ コンタクトレンズは、近視・遠視・乱視などを矯正するための高度管理医療機器。目は角膜が外からの光を取り入れ「水晶体」が厚みを変えてピントを調節しその光をフィルムの役割をする「網膜」…

2018年4月5日投稿

「なぜ毎年花粉飛散量は増え続けているのか」★★★★★ 樹齢(林齢)が原因。植物は樹齢30年ぐらい(20年~25年ぐらいとも)からさかんに花粉を飛ばすようになる。今ある杉やヒノキは1970年や1980年代に植えられたもの。花粉は2030年にピークを迎え2050年までそれをキ…

2018年3月31日投稿

「なぜホテルのベッドには枕が複数個用意してあるのか」★★★★★ 複数の枕はまったく同じものを並べるているわけではなく、硬さや大きさが異なるものが用意されている。心地よい枕の高さや柔らかさなどは人によって千差万別のため、宿泊者はそれを重ねたり、位…

2018年3月18日投稿

「なぜ手の爪は足の爪より伸びが早いのか」★★★★★ 爪は新陳代謝が活発だと早く伸びていく。手は足よりもよく使うので刺激を受けやすい。足の爪は、靴下や靴で保護されていることが多いため、外からの刺激を受けにくく、靴下や靴のおかげで足の爪は日光に当た…

2018年3月10日投稿

「なぜ海の水は無くならないのか」★★★★ 地球上の水の量は常に一定だから。地球にある14億㎥の水は、常に液体として存在しているわけではなく、固体、液体、気体と姿を変えながら、陸、海、空の間を素晴らしいバランスで循環している。海の水が蒸発すると水蒸…

2018年3月6日投稿

「なぜ屋久杉は何千年も生きながらえるのか」★★★★ 一般に樹齢が300年ほどと言われている杉が、2000年、3000年もの長寿の杉になるのは、年間4,000mmから10,000mmもの多雨に恵まれている屋久島の特殊な自然環境と、屋久杉の樹脂の特性が起因している。屋久島の…

2018年3月4日投稿

「なぜ船のランプはゲージで囲われているのか」★★★★★ 昭和中期から50年以上使われ続けている。漁船や客船、海上保安船などの作業灯・通路灯として使用されている。海という過酷な環境に使用されるため、電球はガラスのグローブでおおわれ、さらに真鍮のガー…

2018年3月1日投稿

「なぜ牛乳はペットボトルで販売されないのか」★★★★★ 牛乳は他の飲み物に比べて栄養価が高いため、雑菌が繁殖しやすい。そのため、衛生的に安心できる瓶か紙パックで販売されている。雑菌が繁殖しやすい牛乳は、基本的に摂氏10度以下で保存しなければならな…

2018年2月28日投稿

「なぜ電車内では通話禁止なのか」★★★★★ 大声で話す人がいるにもかかわらず小声での電話ですら嫌な目をされる始末。確かになぁ!車内アナウンスに耳を傾けると「車内ではマナーモードに設定のうえ、通話はお控えください」と言っている。つまり通話禁止なんて…

2018年2月25日投稿

「なぜ性病はうまれたのか」★★★★ 性病はギリシャ・ローマ時代から「淋病」や「尖圭コンジローマ」が性器の病気として知られていた。性病の一つ「梅毒」が初めてヨーロッパにもちこまれたのは1493年コロンブスの第1回アメリカ探検隊員からが原因で、西インド…