日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

雑学

2018年2月23日投稿

「なぜドーナツには穴があるのか」★★★ いくつか逸話がある。ドーナッツを作るためには揚げることが必須だが、真ん中まで火が通るのには時間がかかるため、あえて真ん中をくり抜いた説。ドーナツは元々くるみを真ん中に置くものだったが、くるみを採れない地…

2018年2月21日投稿

「なぜ絵の具は色を混ぜると黒に近づいていくのか」★★★ 例えば赤色の絵の具は赤色の光を反射している。つまり赤色以外の光を吸収している。他の色も同様。赤色と青色を混ぜた場合、赤色は赤を100%反射して青を0%反射し、青色は赤を0%反射して青を100%反射す…

2018年2月16日投稿

「なぜ桜は『散る』薔薇は『枯れる』と表現されるのか」★★★★ 桜は『散る』菊は『舞う』椿は『落ちる』薔薇は『枯れる』紫陽花は『しおれる』梅、萩は『こぼれる』朝顔、菖蒲は『しぼむ』牡丹、芍薬は『崩れる』。これらは和歌に由来があるらしい。全て同じ状…

2018年2月12日投稿

「なぜ頭痛の時、頭を下げると痛みが増すのか」★★★★ これは片頭痛の特徴。片頭痛は血管が拡張しておこる頭痛のため、頭を下にするポーズをすると頭部の血流がよくなって負担がかかり、さらに痛みが強くなる。 「なぜゴム製のものは放置しているとベタベタに…

2018年1月24日投稿

「なぜ二重敬語は避けるべきなのか」★★★★ 慇懃無礼な感じを相手に与える恐れがあるからです。つまり、相手が「自分はそこまで偉い人間でもないのに...嫌味かな?」と感じることがあるから。他にもまわりくどい、表現として引っかかる...敬語を使いなれていな…

2018年1月19日投稿

「なぜ一部の書籍のルビは小文字も大文字になっているのか」★★★★ 昔の印刷の方法では、その形にしかできなかったため、現在も多くの書籍で踏襲されている。しかし今ではやろうと思えば小文字も使える。 「なぜ本を借りられる施設のことを図書と呼ぶのか」★★★…

2018年1月16日投稿

「なぜ揚げ物の弁当にはパスタが入っているのか」★★★★★ 揚げ物など油の多いものの下にパスタを敷く事によって、余分な油をうまいことパスタが吸ってくれて、おかずが油っぽくなりにくくしてくれる。またオリーブオイルを控えめにしてあるパスタに関してもお…

2018年1月14日投稿

「なぜ食洗機で洗った皿は温かいのか」★★★★ 食洗機の洗浄温度は60°C~80°C。基本的には手洗いで水で洗っても、普通に汚れは落ちますが、なかなか難しいのが牛脂など、肉関係の脂です。牛脂が40°Cとか50°Cのように高い温度でないと溶けない性質を持っているの…

2018年1月8日投稿

「なぜお好み焼きにとろろを加えるとふわふわになるのか」★★★★ とろろと言っても山芋のとろろでなくてはならない。山芋に含まれるムチンという成分がお好み焼きをふんわりしっとりとさせる効果があるとのこと。 「なぜカラオケはプロが歌っても満点にならな…

2018年1月6日投稿

「なぜクワガタのオスは交尾中にメスを真っ二つにする事があるのか」★★★★ クワガタの個体にもよるが防御能力を発揮するときの無条件反射によるもの。また、交尾を拒否するようになったメスに対してオスが攻撃をすることもある。飼育環境で交尾させる時はオス…

2018年1月3日投稿

「なぜ口噛み酒はお酒になるのか」★★★★ デンプンを持つ食物を口に入れて噛むことで、唾液中のアミラーゼがデンプンを糖化させる。それを吐き出して溜めておくと、野生酵母が糖を発酵してアルコールを生成する。これが口噛み酒である。 「なぜ彗星には長い尾…

2018年1月1日投稿

「なぜイカを食べると歯茎が痛くなるのか」★★★★★ 正確にはイカが歯に挟まるとだけど。固いものを食べると、歯周組織にストレスがかかり歯周炎になる。歯は歯槽骨という骨に埋まっている。歯が直接骨にくっついているのではなく、その間にクッション役割をは…

2017年12月30日投稿

「なぜ人は怒りをおぼえるのか」★★★ 怒りの感情が生まれるとき、脳の大部分を占める大脳の中でも『大脳辺縁系』と呼ばれる部分が活発に動きます」という。大脳辺縁系は、サルや犬、うさぎやトカゲのような動物も共通して持っている原始的な部位で、人間を含…

2017年12月23日投稿

「なぜ内定と内々定は区別されているのか」★★★ 「内々定」とは、「内定」とほぼ同じ意味を持ちながら労働契約には至っていない状態を指し、いわば企業側からの採用"予定"通知であり、「口約束」とも言える。「内定」とは、「始期付解約権留保付労働契約」と…

2017年12月22日投稿

「なぜうんちは一時的に我慢できるのか」★★★★ 肛門周辺には内肛門括約筋と外肛門括約筋があります。内肛門括約筋は平滑筋で不随意筋です。対して外肛門括約筋は、横紋筋で随意筋です。排便中枢を通じて副交感神経が刺激されると、内肛門括約筋は反射的に弛緩…

2017年12月9日投稿

「なぜベンチコートはベンチという名前が付いているのか」★★★ ベンチコートとは野外のスポーツ観戦時などに着用する、丈の長い上着のこと。スポーツの試合で、控え選手やマネージャーがベンチに居る時に丈の長いコートを着用していたため、ベンチコートもし…

2017年12月8日投稿

「なぜAmazonのセールは午後6時スタートなのか」★★ 本日の午後6時よりAmazonにてサイバーマンデーセールが開催されている。しかし何故6時開始なのだろうか少なからずの人が定時の5時まで働いているというのに、仕事が終わってから1時間で落ち着いてAmazonで…

2017年12月7日投稿

「なぜバスは運賃の前払い後払いが統一されないのか」★★★★★ 前乗り・中降り・後払いとか中乗り・前降り・後払いとか割と混乱する。乗る時にICカードのタッチはいるのかとか。調べたところ、元々後者の方式が多かったらしいが、この方式だと降りる時に後ろの…

2017年12月5日投稿

「なぜ予防接種をすると腕が腫れるのか」★★★★ 人間や動物といった生体には、外からの異物(今回で言えばインフルエンザワクチン)を排除しようとする「免疫反応」という生理機能があります。インフルエンザワクチンの免疫をそのまま獲得(受け入れ)できれば副反…

2017年12月4日投稿

「なぜロボットかどうか見分ける為に画像認証をさせるのか」★★★★ CAPTCHAシステムというらしい。あのような歪んだ文字や「車の写った写真を選べ」といったことは機械で自動的に読み取るのは難しい。しかし、最近では認知ソフトウェアに対抗するために難化が…

2017年12月2日投稿

「なぜ祝日と祝日に挟まれた日は休日になるのか」★★★★★ 国民の祝日に関する法律第3条「国民の祝日」は、休日とする。3その前日及び翌日が「国民の祝日」である日(「国民の祝日」でない日に限る。)は、休日とする。というもので定められているから。ちなみに…

2017年12月1日投稿

「なぜ『ろくでなし』は『ろく』がないのか」★★★★ 「さんでなし」とか「ごでなし」でないのは何故だろう。現代では「碌でなし」と書くが、これは当て字で正しくは「陸でなし」になる。(昔の数字の6)日本語で「陸」は土地が平らなことから性格が真っ直ぐな人…

2017年11月30日投稿

「なぜ大晦日は1晩中電車が動いているのか」★★★★ 大晦日の夜に鉄道が24時間動く理由は初詣客を運ぶため。実は初詣というのは鉄道の発達と関係がある。明治以降鉄道が開通することによって、初詣スポットへのアクセスが容易になった。それは神奈川県の川崎大…

2017年11月24日投稿

「なぜ大体の映画は上映時間が2時間前後なのか」★★★★ ずっと座って楽しめる時間、他のなにも気にせずに没頭できる時間のアベレージが、2時間。らしい。VHSも、「2時間続く番組を録画するため」に技術開発されたものであるという。自分は4.5時間程度ならその…

2017年11月20日投稿

「なぜペットの対面販売が定められたのか」★★★ インターネットの生体販売業者には悪質な業者が非常に多く(代金だけ受け取り生体を送らない、全く違う犬や猫を送る、衛生管理ができていないなど)仕方ない規制らしい。 「なぜ雑種は純血種より丈夫と言われてい…

2017年11月19日投稿

「なぜ最近はテレビの砂嵐を見ないのか」★★★★★ 砂嵐はテレビがアナログからデジタルに移行したことでなくなった。もともとノイズが画面に現れた状態が砂嵐だからである。デジタルの信号はすべて0か1で構成されるのに対し、アナログは0.1、0.2など、0と1の間…

2017年11月18日投稿

「なぜ昔の人は鬼門というものを考え出したのか」★★★★ 鬼門思想は中国から伝来した考え方であることに間違いはないが、日本の鬼門思想は中国から伝わった思想とは大きく違った思想になっている。なぜなら風水に鬼門思想はなく、日本独自の陰陽道の中で出来上…

2017年11月11日投稿

「なぜ電車は○両編成で表されるのに○号車という呼び名もあるのか」★★★★★ ○号車は「絶対的な計数表現」であり、例えば1号車はどこから数えても「1号車」です。○両目は「相対的な計数表現」であり、利用客が目印にする為の呼び方。例えば1号車は、1号車から数…

2017年11月10日投稿

「なぜ紙で指を切ることが出来るのか」★★★★ 紙で指が切れるのは、紙の繊維にガラス繊維と同じようなケイ素が含まれていることが原因。このケイ素に細かい繊維のノコギリのようなギザギザがあり、それによって皮膚の繊維が切られている。特に新品の場合はしっ…

2017年11月9日投稿

「なぜ卵は加熱すると固まるのか」★★★ たんぱく質の熱による変性が原因。全てのたんぱく質は熱で固まる変性を起こします。固まる温度は物によりけりですがおおむね70度前後から固まり始めます。白身と黄身は固まる温度が5度ほど違う為それを利用した温度卵(…