日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

文化

2020年7月5日投稿

「なぜ冷たい水を頭から被ると息苦しくなるのか」★★★★★ 潜水反射や冷水反射と呼ばれる現象。生体が水に曝露されることによって生じる反射。脈拍数は減少し、息をこらえる時間は長くなり、酸素消費量は減少する。総じて副交感神経が優位に立った状態で、生体…

2020年7月2日投稿

「なぜマイクの前には円形のガードみたいなのが付いているのか」★★★ これをポップガードという。ポップガードはマイクをポップノイズから守るためのものである。そしてポップノイズというのはパ行やハ行を発生した際に生じる息の吹きかけ音のことである。こ…

2020年7月1日投稿

「なぜ鰹節以外の○○節はないのか」リクエスト★★★★ 日本では昔からカツオ以外のさまざまな魚類でも節が作られてきている。サバ・マグロ・イワシ類などで作ったそれぞれの節の特徴が今も地域の料理に活用されている。鰹節以外を総称して「雑節」と呼ぶ。では、…

2020年6月27日投稿

「なぜクレジットカードはクレカ番号がカードに明記されているのか」★★★★ これほど大切な情報をカードに丸出しで明記しているのはなぜか気になったので。まず、クレジットカードやキャッシュカード表面にエンボス加工(クレカ番号)がある理由については、過去…

2020年6月26日投稿

「なぜ武道館は武道場なのにライブの聖地なのか」★★★★ ビートルズ初来日時に1万人収容可能な規模の会場が日本武道館しか無く、当時は文字通り「武道館」として使われていた武道館で特別許可を得てコンサートをしたのが始まり。その後に成功の証として武道館…

2020年6月25日投稿

「なぜクマバチ、クマンバチ論争があるのか」★★★★ 地域によってはスズメバチのことをクマンバチと呼んでいることがあり、それを知らないことが原因でクマンバチ・スズメバチ・クマバチという3つの言葉に関して誤解が生まれてしまうことがある。結論から言う…

2020年6月22日投稿

「なぜサボテンはIQ2あると言われているのか」★★★★ 知能とは一般に問題解決能力と定義され、植物が問題解決能力を備えていることは証明されている。例えば、アカシアの木は不快な匂いのするタンニン酸を出して、動物が自分を食べようとするのを防ごうとする…

2020年6月21日投稿

「なぜ初診料は何度も取られるのか」★★★★ 病院などの初診料にはルールが存在する。①初診料は初めて診察を受けたときにかかるということ。いわゆるお医者さんの“見立て料ともいうべきもの。②1つの病気やケガの診療を継続中にほかの病気やケガが発生して初診を…

2020年6月19日投稿

「なぜ眉毛は人間にしかないのか」★★★★ 眉毛は機能的には額から落ちる雨水や汗、ホコリや小さなゴミが目に入らないようにする役割を担う。そして、人間だけに眉毛があるのは眉は人の表情を作る重要な役割を担っており、コミュニケーションを取るために進化の…

2020年6月18日投稿

「なぜmlとccは同じ量を表すのに2つとも使われているのか」★★★★★ 1mlも1ccも同じ量の体積を示す単位であるが、この2つは単位の元になった基準が異なっている。mlは1000分の1Lという定義がある。ccは1立法cm(つまり1cmの立方体の体積)という定義がある。そし…

2020年6月15日投稿

「なぜTwitterのトレンドはツイート数で順位が決まるわけではないのか」★★★★★ 実はTwitterはトレンド入りする方法の詳細を明らかにしていない。しかし、公式ヘルプによると「トレンドはアルゴリズムによって決定され、ここ数日や今日1日で話題になったトピッ…

2020年6月14日投稿

「なぜ相手を睨むことをメンチを切るというのか」★★★ メンチを切るとは、関東で言うところの「ガンを飛ばす」と同じ意味で使われる。メンチと言われるようになった理由は諸説あり面子(メンツ)や目ン玉(めんたま)から変化してメンチと言われるようになったと…

2020年6月13日投稿

「なぜ雨の日は気温が下がるのか」★★★★ 元来、雨の際には気温が下がることが多い。それは雨粒が降ってくる際には蒸発を伴い気化熱を奪うことと昼間なら日射が遮られることによる。しかし、冬の場合は雨の日に気温が上がることがある。それは雨が降る際には西…

2020年6月12日投稿

「なぜスポーツの球速は時速で表現されるのか」リクエスト★★★★★ 時速表記が我々にとって身近な表記であり、秒速や分速で表すよりもイメージしやすいからである。例えば140km/hは38.88m/s、150km/hは41.66m/sとパッと見た印象としては差がほとんど無く、イメ…

2020年6月11日投稿

「なぜ梅雨は梅の雨と書くのか」★★★★ 梅雨とは6月~7月中旬、中国の長江下流域から朝鮮半島、日本列島(北海道を除く)に見られる雨期のこと。梅雨は東アジア特有の雨期であり「梅」も東アジアにしか生息しない植物である。まず「梅雨」という言葉は中国で生ま…

2020年6月9日投稿

「なぜ競馬はお金をかけていいのに賭け麻雀はダメなのか」リクエスト★★★★ 日本では公営ギャンブルとして競馬、競輪、競艇、オートレース、(宝くじ)が認められている。それ以外への賭け事は刑法第185条の賭博罪として捜査の対象になる可能性がある。185条でい…

2020年6月7日投稿

「なぜ女の子はスカートを履きたがるのか」リクエスト★★★ スカートはズボンと違いボディラインを隠せたり、足のラインを見てもらうことができたりとオシャレに自分を着飾ることができるので人気らしい。冬場にはズボンにはできないスカート+厚手のタイツやス…

2020年6月6日投稿

「なぜ同時期の内定率は文系より理系の方が高いのか」★★★★ 2020年の文系理系別の内定率は5月1日時点で文系が41.4%、理系が67.1%。6月1日時点で48.8%、74.9%となっている。このように同時期の内定率が理系の方がなぜなのか。これには以下の理由があると考えら…

2020年6月5日投稿

「なぜ新人研修で自衛隊の研修に参加させる企業があるのか」★★★★ 自衛隊研修の効果として次のものが報告されている。①団体行動を徹底させる効果。学生時代は個人が自由に自分の時間を使えたが社会人になると時間を共有することが増えてくる。遅刻者が出ると…

2020年6月4日投稿

「なぜボタン水洗トイレでも手動レバーが動くのか」★★★★★ トイレの水が流れる仕組みはレバーを動かすことで作動するから。トイレタンク横についているレバーを回すと、タンク内にあるレバーの軸についている鎖が持ち上げられる。鎖が持ち上げられると鎖の先…

2020年6月3日投稿

「なぜレコーディング用のマイクは逆さ吊りなのか」★★★★ 昔のタイプのマイクは「グリル(集音する部分)を下にして設置」とメーカーがオーダーしている。理由はグリル内の構造が真空管の熱で影響を受けたり劣化するため。熱は下から上に抜けるので、そういった…

2020年6月2日投稿

「なぜお金をかけるわけでもないのに雀荘は18歳未満立ち入り禁止なのか」リクエスト★★★★ 18歳未満立ち入り禁止なのは風営法の定めがあるから。そして風営法が雀荘に適用される理由は「遊戯設備を設けて客に射幸心をそそるおそれのある遊技をさせる営業。麻雀…

2020年5月27日投稿

「なぜスーツの第2ボタンは外しておくものなのか」★★★★ もともとスーツはウエストライン(2つボタンであれば第1ボタン、3つボタンであれば第2ボタン)から、緩やかにカーブを描いて広がっており、一番下のボタンを留めると無理な皺が寄ってしまう。つまり、ス…

2020年5月19日投稿

「なぜ夢とDreamは持つ意味が同じなのか」リクエスト★★★★★ 日本語の「夢」にはもともとは『(寝ている時の)夢』の意味しかなく、Dreamはもう1つの「将来の『夢』」という2つの意味を持っていた。明治になった頃、西欧からいろいろな新しい技術や概念が入って…

2020年5月15日投稿

「なぜ非接触型の体温計は検温ができるのか」★★★★ 非接触体温計は赤外線エネルギーの量を測って、その量を温度に換算している。非接触体温計は距離によって測る面積が決まっていて、その範囲の平均温度を測っている。接触型のものと違い、体温が体温計に馴染…

2020年5月14日投稿

「なぜテレビ画面の右上にはテレビ局のロゴがあるのか」リクエスト★★★★★ テレビ放送で右上の表示は「ウォーターマーク」「ロゴマーク」「チャンネルロゴ」「局ロゴ」などと呼ばれる。ウォーターマークは2003年に始まった地上デジタル放送がデジタルデータで…

2020年5月13日投稿

「なぜゲームの発売日は木曜日が主なのか」★★★★★ ファミコン世代のゲームの発売日は"金曜日"が主流だった。金曜日にゲームを購入すれば、そのまま土・日とたっぷりゲームに没頭できるわけで、ユーザーの購買意欲に訴えかける売り方だった。そこから木曜発売…

2020年5月4日投稿

「なぜお札には製造年が書かれていないのか」★★★★★ 硬貨にだけ製造年が刻印されているのは、明治時代の貨幣の特徴にその理由がある。現在の貨幣と明治時代の最初の頃に製造された貨幣は意味が違っていた。明治時代の硬貨には実際に価値の高い金や銀が使われ…

2020年5月3日投稿

「なぜ能面は顔より小さく作られているのか」★★★★ 能面は顔より少し小さく、演者のあごが能面から出ている。これは全ての能面に共通する特徴であり、わざと小さく作られている。能面が顔より小さいのは、演者の顔と面の一体感を出すためである。さらに、演者…

2020年4月28日投稿

「なぜネットで流行りのネタをミームと呼ぶのか」★★★★ ミームとは、進化学者のリチャード・ドーキンスによって名付けられた概念で「文化の中で人から人へと拡がっていくアイデア・行動・スタイル・慣習」のことを指す。インターネットミームは、このうちイン…