日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

動物

2019年5月16日投稿

「なぜ蝶と蛾は姿が似ているのか」★★★ 元々、蝶と蛾に境はなく人間が形態・生態的に分類しただけのもの。日本では蝶と蛾をはっきり分けているが、フランスやドイツなどのように1つの仲間として扱っている。その大昔、蛾(鱗翅目)という夜行性の昆虫が誕生し、…

2019年4月2日投稿

「なぜうさぎはラビットなのにバニーとも呼ぶのか」★★★ bunnyは海外では子供がうさぎを呼ぶときの幼児語として使用されるもの。また、愛称的な意味合いも持っている。"うさちゃん”みたいな感じ。飼いうさぎ(穴うさぎ)の事をラビットと呼ぶ。あまり知られてい…

2018年12月16日投稿

「なぜ葡萄を餌に育った牛肉は美味しいのか」★★★ 葡萄牛とは肉質に優れるアンガス種に限定、ワインの"ぶどう粕”を加えたこだわりの穀物飼料を与え長期間飼育された旨みに優れるオーストラリア産の牛葡萄を餌にすると適度なサシが入り、臭みもなく、風味とコ…

2018年12月12日投稿

「なぜ空港には植物検疫所があるのか」★★★ 植物に有害な病害虫の侵入・まん延を防止し、日本の「農業」と「緑」を守るために、輸出入植物及び国内植物の検疫を実施している。植物検疫は、植物の輸出入に伴い植物の病害虫がその植物に付着して侵入しないよう…

2018年12月8日投稿

「なぜ馬は歩く時に頭を上下させるのか」★★★★ 乗馬中に馬が頭を上下に振ったり、頭をぶんぶんと動かすのは、口の中にあるハミに抵抗しているからと考えられる。初心者だと手綱に頼りすぎ引きがちになり、脚は安定しないためにどんどんと馬の腹を蹴っている状…

2018年11月16日投稿

「なぜ身長は『長』という漢字を使っているのに高い・低いで表現するのか」リクエスト★★★★ 調べても答えが見つからなかったので自分で考えてみた。人間は地面に対して立っている。つまり縦になっていて、高さを持っていると言える。高さとは、垂直方向の長さ…

2018年6月17日投稿

「なぜウーパールーパーは別名アホロートルなのか」★★★★ アホロートル:この類のサラマンダーの仲間の幼形成熟個体(ネオテニー)を指す原産地(メキシコ)での呼び名である。メキシコサラマンダー:こちらが和名としては正しく、図鑑などでもこの名称が用いられ…

2018年5月9日投稿

「なぜ鳩は歩く時首を振っているのか」★★★★★ 鳩は歩きながら、その頭(と目)を空間のある一点で静止させ、そして体の方がそこに追いついてくる。それからまた頭をひょいと前につき出し、新たな地点に固定させて、その体がまた前に動いてくるのだ。歩くのに合…

2018年4月28日投稿

「なぜ渋滞対策には左車線維持が有効なのか」★★★★★ 高速道路が詰まり、スピードが落ちてくると、追い越し車線の方が圧倒的に車両の数が増えてくる。すると、渋滞時は右車線の方が車の数が多く、流れが悪くなる。他の理由としては、特にUターンラッシュでの大…

2018年4月25日投稿

「なぜ呼吸は鼻呼吸が良いとされているのか」★★★ 鼻から吸った空気は鼻腔を通る間に浄化、加湿され、肺が酸素を吸収しやすい形で送り込まれている。鼻の穴の中には鼻毛やそれよりももっと細かい繊毛と呼ばれる毛、粘膜などがあり、それらがフィルターの役割…

2018年4月4日投稿

「なぜ馬などには蹄があるのか」★★★★ 扁爪(ひらづめ・左右にあまり湾曲しない爪のこと。人間の爪もこれに該当する)が指先の保護器官、鉤爪がひっかけるための器官であるのに対し、蹄は歩行の補助、すなわち土を蹴るのに使われる器官として使われる。これを持…

2018年3月5日投稿

「なぜ苔は発生するのか」★★★ 富栄養化が関係している。富栄養化とは、海・湖沼・河川などの水域が、貧栄養状態から富栄養状態へと移行する現象を言う。水域の富栄養化の要因は生活工業排水や農業の肥料、畜産の糞尿など多岐に渡る。このような富栄養化は生…

2018年2月25日投稿

「なぜ性病はうまれたのか」★★★★ 性病はギリシャ・ローマ時代から「淋病」や「尖圭コンジローマ」が性器の病気として知られていた。性病の一つ「梅毒」が初めてヨーロッパにもちこまれたのは1493年コロンブスの第1回アメリカ探検隊員からが原因で、西インド…

2018年2月9日投稿

「なぜ夢の国にはカラスがいないのか」★★★★ キャストが地面のポップコーンを素早く片付けるので、結果的にカラスなどが園内に近づいてもあまりメリットはなく見かける機会が少ないのかと思われる。なおカラスは本当にいない訳では無い。噂だがシンデレラ城裏…

2018年1月14日投稿

「なぜ食洗機で洗った皿は温かいのか」★★★★ 食洗機の洗浄温度は60°C~80°C。基本的には手洗いで水で洗っても、普通に汚れは落ちますが、なかなか難しいのが牛脂など、肉関係の脂です。牛脂が40°Cとか50°Cのように高い温度でないと溶けない性質を持っているの…

2018年1月11日投稿

「なぜ甲殻類は痛覚が鋭いのか」★★★★ 甲殻類ははしご形神経系を持つ。これは、中枢神経として体を前後に走る神経索が左右1対あって、そこに一定間隔で神経節があり、それらが左右の神経連絡によってつなぎ合わされている、というものである。つまり縦の神経…

2018年1月9日投稿

「なぜシャンプーに馬の油を使ったものがあるのか」★★★★ 昔から馬油は、火傷、肌荒れ、ひび、あけぎれ、切り傷、痔などの民間治療薬として広く知られている。馬油の特徴は人間にとって最も優れたスキンケア成分である皮脂にもっとも近い成分の自然な油脂な点…

2017年12月16日投稿

「なぜ誕生日にはケーキを食べるのか」★★★★ 誕生日にケーキを食べるという習慣は、古代ギリシャ時代には既にあったと言われている。誕生日とは言っても自分のではなく神様の誕生日を祝うためにケーキを食べていた。神様というのは「月の女神【アルテミス】」…

2017年11月21日投稿

「なぜ犬や猫は頭を素早く振る動作をするのか」★★★ 犬や猫は目にも止まらぬ速さで頭を振ることがあります。具体的には耳の中に水が入った時や体が濡れてしまった時などです。この行動には、耳の中の異物を取り除くと同時に、体温の喪失を防ぐという重要な意…

2017年11月20日投稿

「なぜペットの対面販売が定められたのか」★★★ インターネットの生体販売業者には悪質な業者が非常に多く(代金だけ受け取り生体を送らない、全く違う犬や猫を送る、衛生管理ができていないなど)仕方ない規制らしい。 「なぜ雑種は純血種より丈夫と言われてい…

2017年11月12日投稿

「なぜピエロに恐怖を覚える人が一定数いるのか」★★★ ピエロとは日本語で「道化師」。つまり本来人を楽しませる人のこと。実際楽しませてるけどね。「道化恐怖症(Coulrophobia)」という病的な心理があるようで、これはピエロなどのおどけたキャラクターに対…

2017年10月21日投稿

「なぜ犬のカラダは雨に濡れると臭くなるのか」★★★★ 犬のカラダが雨によって濡れると、被毛や皮膚に潜んでいる酵母やバクテリアが有機揮発性物質を空気中に大量排出し、それが異臭の原因のなっていると考えられている。 「なぜお酒を飲むと眠くなるのか」★★★…

2017年8月11日投稿

「なぜトンボは空中で交尾するのか」★★★★★ トンボのつがいが合体したまま空を飛んでいるのを交尾だと思っていたが、何と違った!あれは「タンデム」という行為で、タンデムは交尾を終えてから、そのメスが他のオスにとられないように占有している状態だったの…

2017年8月9日投稿

「なぜ鳥は道に落ちている食べ物やむしの死骸を見つけて食べることができるのか」★★★★★ 「この辺りは虫の死骸のいい匂いがするぴよ!」とか思ってエサを探してるのかなぁと疑問に思ったので。鳥は視力が人間の8倍ほどあり、鳥の目は色の識別能力も優れていて…