日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

2018年12月16日投稿

「なぜ葡萄を餌に育った牛肉は美味しいのか」★★★ 葡萄牛とは肉質に優れるアンガス種に限定、ワインの"ぶどう粕”を加えたこだわりの穀物飼料を与え長期間飼育された旨みに優れるオーストラリア産の牛葡萄を餌にすると適度なサシが入り、臭みもなく、風味とコ…

2018年12月15日投稿

「なぜ人は誕生日を祝うのか」リクエスト★★★★ 昔は誕生日を祝う対象は宗教的なもので創世主であるイエス・キリストが対象だった。ちなみに日本で最初に誕生日を祝ったのは織田信長だったという説がある。これは信長が自分の神格化を推し進めるに当たって行っ…

2018年12月14日投稿

「なぜ傷には唾をつけておけば治る説があるのか」★★★★ この説は長らく議論されており、唾液には殺菌効果があるという意見や唾液には細菌が沢山いるのでかえってよくないといった意見があった。しかし2017年にチリ大学歯科学部の研究チームが、唾液は傷の治り…

2018年12月13日投稿

「なぜ出産しそうな期間を臨月というのか」リクエスト★★★ 臨月とは在胎週数36週0日から39週6日の時期を指す一般的用語。うみづき。産科領域で用いられる正産期に当たる在胎週数37週0日から41週6日の時期とは異なる。また、在胎週数36週0日から36週6日の時期…

2018年12月12日投稿

「なぜ空港には植物検疫所があるのか」★★★ 植物に有害な病害虫の侵入・まん延を防止し、日本の「農業」と「緑」を守るために、輸出入植物及び国内植物の検疫を実施している。植物検疫は、植物の輸出入に伴い植物の病害虫がその植物に付着して侵入しないよう…

2018年12月11日投稿

「なぜチップ制度は無くならないのか」★★★★ チップとは規定料金とは別にサービスを受けたことに対して心づけとして相手に渡す現金を指す。チップの慣習のある国では、サービス業の最低賃金が安く設定されているために、チップがサービス業従事者の生活給とな…

2018年12月10日投稿

「なぜ海外のバーガーキングはドリンク飲み放題なのにサイズで値段が違うのか」★★★★ ドリンクを注文すると空のカップが渡され、後は日本のドリンクバーと同じシステム。しかし飲み放題なのにSMLのサイズによって値段が違う。調べてみるとこの理由はドライブ…

2018年12月9日投稿

「なぜ日刊「WHY」にはファボがつかないのか」リクエスト★★★★★ 日刊「WHY」の平均ふぁぼ数は2~3ほど。元々自分のためにやっている事を折角だから他の人にも共有出来る+衆人監視によるサボり防止を狙ってのTwitter投稿なので、始めた頃はふぁぼ数を気にしてい…

2018年12月8日投稿

「なぜ馬は歩く時に頭を上下させるのか」★★★★ 乗馬中に馬が頭を上下に振ったり、頭をぶんぶんと動かすのは、口の中にあるハミに抵抗しているからと考えられる。初心者だと手綱に頼りすぎ引きがちになり、脚は安定しないためにどんどんと馬の腹を蹴っている状…

2018年12月7日投稿

「なぜ海外の車にはカーナビが付いていないのか」★★★★ 今の所チェコで乗った車は全てカーナビが搭載されておらず、代わりにスマホの地図アプリを使っていた調べてみると海外では既にスマホの地図アプリが台頭し、カーナビの市場は日本だけ。その日本でも全く…

2018年12月6日投稿

「なぜ国によって車線が違うのか」★★★ 各国の車が左右どちらを走るかは、右利きの人が多い→大陸の馬を多頭で横に並べる馬車では御者が左に座る(英国では多頭を横に並べないため右に座る)→すれ違うとき馬車が右側走行の方が便利(英国では左側走行の方が便利)→…

2018年12月5日投稿

「なぜ海外ではパスワードの事をPINというのか」★★★★ 暗証番号または個人識別番号(英:personalidentificationnumber,PIN)は、システムと使用者の間で共有する秘密の番号パスワードであり、そのシステムでの使用者の認証に使われる。稀に個人認証番号ともいう…

2018年12月4日投稿

「なぜ絵文字は海外でもEMOJIと呼ばれているのか」★★★★ 絵文字は古くはポケベル。後にドコモのiモードに「iモード絵文字」というのが実装されたのが始まり。この絵文字文化は輸出され、アメリカのサイトなどでも使われだしたが、絵文字が急速に広まったきっ…

2018年12月3日投稿

「なぜフィンランド人の髪を緑色に染めている人が多いのか」★★★ フィンランド人女性(男性もそうですが)の多くは様々な方法で自己表現をしている。ある人は自分の髪を赤色、青色、緑色などに染め、ある人は体の色々な場所にタトゥーを入れ、ある人は唇、鼻な…

2018年12月2日投稿

「なぜ味噌煮込みうどんは産まれたのか」★★★ 戦国時代に武田信玄の陣中食だったほうとうが、武田家滅亡後、徳川家に召し抱えられた武田家遺臣によって徳川家に伝えられたものであるという説。明治時代、愛知県一宮市周辺で盛んであった繊維産業に従事してい…

2018年12月1日投稿

「なぜ飛行機内は乾燥しているのか」★★★★ 飛行機内の湿度は20%以下と言われている。湿度を低く保っているのには理由があり飛行機が移動する上空10,000メートルは、気温-50度の世界なので、エンジンの高熱で機内を温めるわけだが、湿度を上げると外気と機内の…

2018年11月30日投稿

「なぜ潰しが効くで学んだことが無駄にならないという意味になるのか」★★★★ 潰しが効くの辞書的な意味は・それまでの仕事をやめたとしても、他の仕事をする能力が身についていること。学校などで学んだことが社会に出てからも役立つこと。の2つである。では…

2018年11月29日投稿

「なぜ銭湯には牛乳が定番なのか」リクエスト★★★★ これには冷蔵庫の普及が関係している。今では一家に1台があたりまえとなっている冷蔵庫だが、一般家庭ではほとんどみることがなかった昭和30年代。テレビ、洗濯機とともに「三種の神器」と呼ばれていた時代…

2018年11月28日投稿

「なぜファイナルファンタジーは続編があるのにファイナルと付いているのか」リクエスト★★★★ 本シリーズのタイトル名称は「略称が"FF"(エフエフ)となること」を前提として考案されたものである。当初は『ファイティング・ファンタジー』というタイトル案も候…

2018年11月27日投稿

「なぜ学食は安いのか」リクエスト★★★★ 大抵の学食は学生生協の管轄。生協というのは協同組合、要するにみんなで協力し合って節約しようという互助組織。私企業は利益を出せる限りの価格設定をするが、生協はプラマイゼロになるように価格を決定する。加えて…

2018年11月26日投稿

「なぜパワポのノート欄の事を『ノートペイン』と呼ぶのか」★★★★ ノートの痛み...?この場合のペインは「pain」ではなく「pane」。窓ガラスの1枚という意味だが、パワポではウインドウ内をいくつかに区切っていた場合のひとつひとつの部分の事をペインと呼ぶ…

2018年11月25日投稿

「なぜ『なし崩し』という言葉で少しずつコツコツとという意味なのか」★★★ よく御用で使われるのが「うやむやにする」「曖昧にする」「その場の勢いで進めてしまう」のような意味。「なし崩し」の「なし」とは漢字では「済し」と書き、「返済」することを意…

2018年11月24日投稿

「なぜLenovoのパソコンはクソなのか」リクエスト★★★ LenovoのPCの特徴としては他の国産PCよりも安価であること。しかし、安価であるが故に物持ちが悪く、サポートの内容の不充実、修理・交換が高値など。私が過去に使っていたLenovoのノートPCは画面側が割…

2018年11月23日投稿

「なぜ肌が乾燥すると痒みを感じるのか」★★★ 正常な皮膚の表皮は、水分と油分(皮脂)によって外部からの異物が侵入するのを防ぐバリア機能を果たしている。しかし、ドライスキンでは皮膚の表面から水分や油分が失われ、外からの刺激に無防備な状態になってい…

2018年11月22日投稿

「なぜテンパるでいっぱいいっぱいな状態を表すのか」★★★ テンパるとは、俗に気持ちに余裕がなくなること、焦りや不安で満ちた気分になること、いっぱいいっぱいになること、などを意味する表現。語源については「短気」「癇癪」などを意味する英語「temper…

2018年11月21日投稿

「なぜチャック、ファスナー、ジッパーは区別されているのか」★★★ 実は3つは同じもので呼び方が違うだけ。1921年に米国のメーカーが、閉める時の「シューツ」という擬音の「Zip」からファスナーを「ジッパー」と命名し、その呼び名も浸透した。日本では、192…

2018年11月20日投稿

「なぜ特急券は普通の券より大きいのか」★★★★ 短距離用の小さい券は「エドモンソン式乗車券」と呼ばれるもので世界標準規格らしく自動発券機の導入の際に機械や用紙の調達などの関係でこの規格にした。特急券が大きい理由は長距離の場合切符の有効期間や座席…

2018年11月19日投稿

「なぜ止まっているエスカレーターを歩くと違和感を感じるのか」★★★★ 止まったエスカレーターで違和感を覚える現象は「壊れたエスカレーター現象」と呼ばれ、無意識的に稼働中のエスカレーターに合わせた動きをしてしまう脳の働きが原因だといわれている。脳…

2018年11月18日投稿

「なぜ佐藤という名字は多いのか」リクエスト★★★★ 最も有名な起源は平安時代中期、当時最も栄えていた藤原一族の藤原秀郷の子孫六世孫にあたる藤原公清という方がおり、その公清は左衛門尉官位に任命されていた。当時は名前に職業をつけて「大工のXXさん」と…

2018年11月17日投稿

「なぜ身分証明書は身分を証明する訳では無いのにこの名前なのか」★★★★★ 2000年代以降「身分」という言葉について、身分制度と関連づけたり、社会的な序列を示す言葉と捉えたりして不快感を示す者もいるため、特に顧客等に対しては「本人確認書類」という表…