日刊「WHY」アーカイブス

ボンゴレさんがTwitterで垂れ流してきた日刊「WHY」のアーカイブサイト。現在、毎日半月分を目安に更新中!

2018年10月26日投稿

「なぜ自動ドアは反応しない時があるのか」★★★★

自動ドアのセンサーには、熱線式(温度のセンサー)光線式(光の反射)超音波などがあり現在の主流は光線式センサーで8-9割を占めている光線式センサーは光の反射の多さを測定し人間かどうかを判断する。光反射は気温の影響を受けにくく、また雨風にも強いというメリットがある。その光線式センサーの弱点。一つ目は服の素材。黒い服や、毛足の長いモコモコした服は、光を反射しにくくなる。二つ目は床の材質。絨毯などが敷かれていると光を反射しにくくなる。つまり光を反射させてセンサーにかかることが大事建設現場などでは機材の台車に確実に反応させるために、銀色の反射テープを貼ることもあるらしい。

 

「なぜ鶏肉の事をかしわと呼ぶのか」★★★

中部地方の一部、関西地方、九州地方では「かしわ(黄鶏)」とも呼ばれる。「かしわ」とは本来褐色の羽色の日本在来種のニワトリだが、それが鶏肉一般の名称に用いられるようになった。これに対して、香川県岡山県兵庫県播州地方では、老鶏(特に排卵を終えた雌鶏など)の肉を「かしわ肉」と呼び、販売され、食されている。

 

コメント:丸亀製麺ではめったにトッピングしないけど、気まぐれでトッピングする時はかしわ天を付ける。